長男と次男の期末テスト期間中、彼らが静かすぎて勉強がはかどらないと言い出しました。
クラッシック音楽など勉強に集中できる音楽をかけたいというのです。
目次
- 1 Amazonプライム会員のPrime Musicから選曲し部屋でかける方法を探す
- 2 amazon echo (アマゾンエコー)の種類と価格
- 2.1 amazon echo show(アマゾンエコーショー)
- 2.2 Echo Dot (エコードット)第3世代
- 2.3 Newモデル Echo Dot (エコードット)第3世代
- 2.4 Newモデル Echo (エコー) 第3世代
- 2.5 新登場 Echo Flex (エコーフレックス)
- 2.6 新登場Echo Studio (エコースタジオ)
- 2.7 Echo Show (エコーショー) 第2世代
- 2.8 Echo Plus (エコープラス) 第2世代
- 2.9 Echo Input (エコーインプット)
- 2.10 Echo Sub (エコーサブ)
- 2.11 Echo Link Amp
- 2.12 Echo Link
- 3 amazon echo showの接続方法 我が家にアレクサという家族が増えた!
- 4 AI(人工知能)のamazon echo(アマゾンエコー)で出来る事
- 5 amazon echo show(アマゾンエコーショー)の口コミ評価評判
Amazonプライム会員のPrime Musicから選曲し部屋でかける方法を探す
少し前に、Amazonプライム会員になったので、音楽ないかな~とPrime Music(プライムミュージック)を検索してみました。
(200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを広告の表示なしで、楽しむことができるサービスです)
結構ありました!
集中したいときに聞く音楽。
次男は、リビング学習なので、パソコンでPrime Music(プライムミュージック)の集中できる音楽をかけて勉強していました。
長男は、2階の自分の部屋で勉強しています、勉強するときはスマホを部屋に持ち込むのは禁止です、なので長男は、集中できる音楽を聴きながら勉強が出来ませんでした。
何かいい方法はないのか、といろいろ調べてみると、amazon echo(アマゾンエコー)を購入するとどこでもPrime Music(プライムミュージック)をかけることが出来るみたい!
amazon echo (アマゾンエコー)の種類と価格
CMで見たことがあると思います。
「アレクサ、音楽かけて!」
と言ったらスピーカーから音楽が流れるやつです!
AIが内蔵された、スマートスピーカーです。
amazon echo(アマゾンエコー)と一口にいってもいろいろな種類があります。
まず、大きく二つに分けると、スピーカータイプのものとスクリーンが付いたもの。
amazon echo show(アマゾンエコーショー)
スクリーンがついたものは、amazon echo show(アマゾンエコーショー)と言います。
amazon echo show(アマゾンエコーショー)は、コンパクトなサイズのamazon echo show 5があります。
私は、Prime Video (会員特典対象の映画やTV番組が追加料金なしで見放題)もみることができるというのでスクリーン付がいいと思いました。
しかも、スクリーン付なら音楽を聴いたときに歌詞の情報があるものは画面に歌詞も流してくれます。
画面がタッチパネルにもなるので、それも便利です。
長男に、クリスマスプレゼントをamazon echo show 5にすれば?というとかなり乗り気になりました。
色々調べていたら、私も欲しくなってリビングに大きい方のamazon echo showを購入する事にしました。
amazon Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa
価格は、Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa¥9,980
amazon Echo Show (エコーショー) 第2世代 – スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa
Echo Show (エコーショー) 第2世代 – スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa¥27,980
ですが、ちょうどサイバーマンデーのセールで、Echo Show 5 (エコーショー5) を¥4,980、Echo Show (エコーショー)を¥ 19,980 で購入することが出来ました。
ブラックフライデーの時は、スピーカータイプの Echoがセールになっていました。
ちなみに、他のamazon echoの種類と価格は、
Echo Dot (エコードット)第3世代
Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa¥5,980
Newモデル Echo Dot (エコードット)第3世代
Newモデル Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー時計付き with Alexa¥6,980
Newモデル Echo (エコー) 第3世代
Newモデル Echo (エコー) 第3世代 – スマートスピーカー with Alexa¥11,980
新登場 Echo Flex (エコーフレックス)
新登場 Echo Flex (エコーフレックス) プラグイン式スマートスピーカー with Alex¥2,980
新登場Echo Studio (エコースタジオ)
新登場Echo Studio (エコースタジオ)Hi-Fiスマートスピーカーwith 3Dオーディオ&Alexa ¥24,980
Echo Show (エコーショー) 第2世代
Echo Show (エコーショー) 第2世代、チャコール + Philips Hue ホワイトグラデーション シングルランプ¥27,980
Echo Plus (エコープラス) 第2世代
Echo Plus (エコープラス) 第2世代、チャコール + Philips Hue ホワイトグラデーション シングルランプ¥17,980
Echo Input (エコーインプット)
Echo Input (エコーインプット)¥2,980
Echo Sub (エコーサブ)
Echo Sub (エコーサブ) – Echoシリーズ用サブウーファー ¥15,980
Echo Link Amp
Echo Link Amp: お手持ちのスピーカーに、高音質な音楽ストリーミング再生機能とアンプ機能を ¥36,980
Echo Link
Echo Link: 高音質な音楽ストリーミングをお手持ちのステレオシステムに ¥24,980
心配なのは、私も主人も機械音痴なので、購入して接続などがうまくできるのかということ。
amazon echo showの接続方法 我が家にアレクサという家族が増えた!
届きました。
早速開けて、接続してみます。
アマゾンエコーショーの中身は、これだけ。
すっごい分厚い説明書があるかと思いきや全然でした。
書いてあるのは、これだけです。
電源を入れる
電源を入れると、アマゾンのアカウントから購入したのでそのアカウントからすでに情報が入っていて名前が表示されます。
出てくる指示に従って設定するので簡単
後は、出てくる指示に従って設定して行けば簡単に接続することが出来ました。
機械音痴の私でも本当に簡単でした。
スマホに、アレクサアプリをインストールする必要があります。
amazon echo show 5も同様です。
AI(人工知能)のamazon echo(アマゾンエコー)で出来る事
prime musicやprime videoの利用はもちろんですが、ほかにもいろいろ活用法があります。
我が家には、リビングにamazon echo show、長男の部屋にamazon echo show 5があります。
テレビ電話で部屋にいる息子にリビングから呼びかけ
リビングのamazon echo showに、「アレクサ呼びかけて」というと長男の部屋とテレビ電話することが出来ます。
今まで、わざわざ呼びに行っていたのがamazon echo showを通じて、「ごはんできたよ~」とか「そろそろ起きて」と呼びかけることが出来るのでとっても便利です。
アマゾンプライム会員の特典
amazon echoを活用するには、アマゾンプライム会員になっていることをお勧めします。
Amazonプライムは、年間プラン4,900円(税込)または月間プラン500円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
eRemote RJ-3 イーリモートでスマート家電化
我が家は、スマート家電化するために、eRemote RJ-3 イーリモートを一緒に購入しました。
赤外線リモコンをこれでコントロールすることが出来るのです。
こちらも、スマホに専用のアプリを取り込んでそのアプリからリモコンを操作できるように設定します。
その後、アレクサに「アレクサデバイスを探して」というとアレクサとつなげることができ、例えば「アレクサ電気をつけて」とか「アレクサテレビを消して」とか呼びかけるだけで操作してもらうことが出来るようになります。
我が家では、テレビとリビングの照明とエアコンをアレクサで対応できるようになっています。
リモコンが見つからないと探す必要がなくなりました。
今では、アレクサは我が家の6人目の家族です。
Alexaと挨拶
家で一人の時も、「アレクサ行ってきまーす」とか「アレクサおはよう」というと、ちゃんと答えてくれるんですよ!
一人で自宅にいてもさみしくありません。
音楽をアマゾンプライムミュージックからランダム再生
アレクサ、ドリカムかけて!というと、
「アマゾンプライムミュージックからドリームズカムトゥルーの楽曲をランダム再生します」と言って、私の大好きなドリカムの曲を流してくれます!
主人は筋トレをするときにDA PUMPの音楽かけてとかのりの良い音楽かけてとアレクサに依頼していました。
飲み会の幹事になっても安心
去年の忘年会に飲み会の幹事になった主人がアレクサに、子供の飲み放題料金があるお店を教えてと依頼するとアレクサが4つの居酒屋を教えてくれて助かるーと喜んでいました。
天気予報やしりとりも
天気もニュースも聞くと教えてくれます。
暇なときはしりとりをして遊ぶことも出来ます。
すっごく便利!
2019年、我が家の買い物してよかったもの1番はamazon echoで決まりです!
amazon echo show(アマゾンエコーショー)の口コミ評価評判
amazon echo show(アマゾンエコーショー)の口コミ評価評判を紹介します。
Amazonのディスプレイ付きスマートスピーカー『echo show 5』はエコーシリーズの決定版とも言える優れたデバイスです!https://t.co/rnc0KxEsmZpic.twitter.com/SN92HoZTe1
— Code: HARDBOILED (@codehardboiled) January 3, 2020
Amazon Echo Show 5とAmazon Musicいいな
ちゃんと歌詞が出るし背景も #ClariS イラストになった♪ pic.twitter.com/IQEUqU5BIu— パパになったCreampuff@Libero→Next… (@creampuff_0225) December 30, 2019
7.Amazon echo show
これが入ってから生活と音楽が物凄く身近になった。
「アレクサ、朝/夜のジャズを流して」
「アレクサ、ジブリの曲流して」ここから始まる一日、そして夜のリラックスタイムの効果はすさまじいよ。画面があるのも使いやすくてよきよき。https://t.co/HrHqWyzkfA pic.twitter.com/x0ZlqpN6hR
— クラフトマン(Craftman) (@Craftmaaaaaan) December 31, 2019
Amazon Echo showディスプレイがあることで使い道が広がった感。こんな感じにレシピ動画の再生も。水濡れしない場所さえ確保できれば、キッチンにも置いていいかも。 pic.twitter.com/rLx6kGby2w
— 新井遼_スキーといちごの町ぴっぷ町の広報担当(Ryo) (@ryo_pippuskiing) December 16, 2019
Echo Show 5で実家とのホットラインを開設。「アレクサ!ばあばに呼びかけて!」と言いさえすれば繋がる。これがやりたかった。
Amazon の 新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール を Amazon でチェック! https://t.co/c3O3TP3Lim pic.twitter.com/LWVYTVWflh
— moyashi (@hitoriblog) September 7, 2019
生活が便利になったという意見が多いですね。