ベトナムのハノイに介護職種外国人技能実習生の面接に行った時に、現地のベトナム人ツアーコンダクターが教えてくれた、街中で気をつけることや常識や危機管理や危険回避について紹介します。
まず、買い物をして、店でお釣りをもらったら破れてないか、人の顔が間違ってないか確認しましょう。
(人の顔は初代国家主席ホー・チ・ミン氏です。
すべてのドンに同じ顔が描かれていますので覚えやすいです。)
偽札が多いので、その場で確認して、問題があればその場で伝えます。
もし、その場所を離れてしまうとその後で気がついて、戻って説明しても交換してくれません。
ようは、泣き寝入りすることになります。
目次
ベトナムハノイでの危機管理や危険回避
そして、観光地や繁華街等、人混みが多いところはスリがいるので、財布は後ろではなく前にいれておきましょう。
これは、外国旅行するときの常識ですが、後ろに長財布を入れていると盗んでくださいと言っているようなものです。
ひったくりもおおいようです。
バイクに2人乗りでくるひったくりも多いようです。
肩掛けをするととられやすいので、バックは斜め掛けを利用した方が安全です。
街中で写真を撮っているとカメラもとられます。
スマホも日本人の持ち方ではとられやすいそうです。
ひったくられないスマホの持ち方
(手でつまんで持つような感じ)
とられない為に、スマホをつかんだように持つと安全です。
次に道路を安全に渡る方法ですが、日本人は横断歩道があるところのほうが危ないと言われています。
信号無視をする人も多い安全な道路の渡り方
その理由は、日本は歩行者優先ですが、ベトナムは、信号無視をする人も多いので、青信号だからといって安心できません。
道路を渡るときは同じペースで歩いて車やバイクの方を見ながら渡る。
そうすれば、車やバイクに乗っているベトナム人が避けてくれます。
逆に、走っていて危ないと思って急に止まったり、後ろに下がったりすると避けようとした車やバイクとぶつかってしまい非常に危険です。
心配な人はベトナム人と一緒に渡りましょう。
私もひっきりなしに通行する車やバイクに、道路を渡るタイミングが掴めませんでしたが、道路を歩いて渡っているベトナム人をタイミングが掴めました。
道路を渡るタイミングが分かれば、そんなに心配するものではありませんでした。
物価や給与
次にベトナムの物価や常識についてですが、給与は3~5万円だそうです。
ベトナムハノイで気をつけることや常識
そして、バイクの値段は10万円。
ガソリンは日本と同じくらいなので非常に高いようです。
ベトナムでは、バイクといえども維持するのが大変です。
子供が非常に多く学校が足りない
ベトナムでは子供が非常な多く、学校が足りないようです。
よって、午前中の部と午後の部に分ける苦肉の策をとっています。
ベトナム人の平均年齢は29さい。
赤ちゃんが非常に多いようです。
平均寿命は日本より10年ぐらい短いです。
そして、最後ですが、買い物をして1000ドン単位の支払いの時に1000ドンないと店員に怒られます。
なぜ、怒られるか分かりませんが私は2度怒られました。
以上、私がツアーコンダクターから教えてもらった、ベトナムで気をつけることや常識や危機管理や危険回避です。
ちなみに私がベトナムハノイの街を歩いた感想ですが、全く、危機感を感じることなく安全に行動できたので、そこまで深刻に身構える必要はないように感じました。
ベトナムハノイ5つ星のロッテホテルとおススメ料理や観光についてはリンク先で詳しく紹介しています。