我が家の長男が中3で高校受験なんです。
もうすぐ滑り止めの私立高校の受験、3月には本命の公立高校の受験があります。
今は、週16時間塾に通って受験前の追い込み中です。
受験日当日に体調を崩さないのはもちろんのこと、今インフルエンザになってもその間学校も塾も出席停止になるので遅れをとることになります。
今年だけは、絶対にインフルエンザにかかりたくない。
なので、インフルエンザを予防する為に出来ることはしたいと思っています。
目次
インフルエンザを予防する為にまずは予防接種をうける
インフルエンザ予防接種
毎年、インフルエンザの予防接種は、家族全員うけています。
でも、インフルエンザの予防接種をうけていても、毎年のように誰かがインフルエンザにかかってしまっています。
インフルエンザ予防接種を受けると、どのくらい防げるのか、1回の接種でいいのか2回接種がいいのかなども調べてみました。
インフルエンザ予防接種の発症予防率
・ワクチンを接種しなかった方100人のうち30人がインフルエンザを発病(発病率30%)
・ワクチンを接種した方200人のうち24人がインフルエンザを発病(発病率12%)
→ ワクチン有効率={(30-12)/30}×100=(1-0.4)×100=60%
厚生労働省のインフルエンザQ&Aにかかれていたものです。
ワクチンを接種した人が発病率12%、摂取しなかった人が30%という事は摂取したほうが発病率が半分になっています。
インフルエンザ予防接種は1回か2回か
こちらも厚生労働省のインフルエンザQ&Aによると、
13歳未満は2回接種13歳以上は1回接種が原則となっています。
子供は、一度にうてる量が少ないから2回だと思っている人が多いと思います。
実際私もそう思っていました。
でも、ワクチンの量は3歳以上からは(6カ月以上3歳未満は0.25mL)0.5mLと同じなのです。
13歳未満が2回とされている理由は、インフルエンザウイルスに曝された機会が少なく、また過去にワクチン接種を受けた回数が少ないため、インフルエンザに対する基礎免疫を獲得していることが少ないからなのです。
そのため1回のワクチン接種では感染防御に十分な免疫が得られず、2回の接種が必要とされているのです。
つまり、体に基礎免疫がついているかどうかという事なんです。
13歳以上でも、基礎免疫がないと思う人は2回受けたほうがいいという事になります。
私が、小学生の頃は学校の体育館でインフルエンザの予防接種が集団で行われていました。
そう考えると、私が子供の頃の方がインフルエンザの流行具合が少なかったような気がします。
今回、絶対にインフルエンザになりたくない受験生の長男は予防接種を2回受けました。
インフルエンザの予防接種を2回受ける場合の間隔
インフルエンザの予防接種を2回受ける場合の間隔はどうすればいいのでしょうか。
間隔は2~4週間、ベストは4週間ごろといえます。
1回目は早めに受けて、2回目はその効果がきれるころにうけたほうがいいのか。
1回の接種で2週後から血中の抗体の量が増え始め、4週でピークに達し、3~5カ月後から低下するんだそうです。
1回の接種で抗体がピークに達している1か月後に追加摂取した場合、もっとも抗体が上昇するということのようです。
インフルエンザの予防接種の有効期間は?
ワクチンを接種後の効果の持続期間は、2回の接種1カ月で77%が有効水準に達し、摂取後3カ月で約78.8%と維持されますが、5カ月経つと約50.8%まで減少するそうです。
という事は、11月上旬に接種すると2月上旬までは約80%4月上旬までが50%、12月上旬に接種すると3月上旬までは80%5月上旬までが50%となります。
12月くらいからインフルエンザの流行がいわれていますので、11月中には予防接種をしておいたほうがいいという事になります。
私が色々と調べた結果を書かせていただきましたが、私が調べていても書かれていることが全く違っていたりすることもあったので、どれが正しいのかは正直分かりません。
一般的な考えとして受け取っていただきけたらと思います。
高校や大学受験の他のインフルエンザの予防対策 ノロウィル バルサン
インフルエンザの予防として、ワクチン接種はうけるとして他にインフルエンザを予防する方法はなにがあるのか。
マスクの着用、手洗い、うがい
マスクの着用、手洗い、うがいは、基本です。
我が家でも、去年までは予防接種とマスクの着用、手洗い、うがいは行っていました。
それでも、インフルエンザになっていたので、長男が受験生の今年はもう少し対策をしてみようといろいろなグッズを購入しました。
ノロウィル バルサン
こちらは、購入したのではなく楽天市場のキャンペーンの当選品です。
実は、この商品が当選して家に送られてきたのでこういうグッズもいいかもしれないと興味を持ったのです。
ノロウィル バルサン 特徴
子ども、ペット、高齢者のいる家庭や施設でも安心の低刺激な成分「クロラス酸」でウィルス・菌・ニオイの空間除菌ができる。
ノロウィル バルサン 使用方法
気になる空間に、1㎡あたり1~2回を目安にまんべんなく噴霧します。
ノロウィル バルサン 効果
クロラス酸が、気になるウィルス・菌・ニオイを99.9%除去(すべてのウィルス・菌を除去できるわけではありません)
ニオイにも効くので、洗濯ものを部屋干しする場合の生乾き臭もにも効果があります。
病院に行った後とか、人の多い場所に行った後にこれをスプレーしてウィルスや菌を除去しています。
私は、自分で購入していませんがネットでだいたい1078~2480円で販売されています。
ノロウィル バルサン 口コミ評価評判
イータック抗菌化スプレー特徴
マスクにスプレーすることで、ウイルス・菌の付着を防ぎます。
イータック抗菌化スプレー 使用方法
マスク着用前にマスクの内側と外側に10cmほど離したところから3~4プッシュスプレーします。
イータック抗菌化スプレー 効果
持続型抗菌成分Etak®(イータック)によりウイルス・菌の付着を24時間防ぎます。
(全てのウイルス、菌に対して効果があるわけではありません。)
1本で約230プッシュの使用が可能です。
マスクの効果を更にあげたくてマスクに、スプレーして使っています。
私は、ドラッグストアで1078円で購入しました。
イータック口コミ評価評判
気になるところに「シュッ」として「サッ」と拭くことで、ウィルス・菌を除去、抗菌作用が1週間持続する『イータック抗菌化スプレーα』
塩素系成分不使用・無香料・無着色のノンアルコールタイプ。皆さんもこれで、しっかり除菌してみてください #エーザイ #イータック抗菌化スプレーα #イータック pic.twitter.com/6IM2TlPMcu— カフェ (@akeycafe) August 19, 2019
ウイルス・菌対策に!
イータック抗菌化スプレーで掃除してますが、
手指の汚れ落としにも使用できる
◆イータック抗菌化ウェットシート
もあると便利!もちろん家の気になる所にも。
抗菌作用が1週間も持続するのがイータックのスゴイところ!#RSP74 #サンプル百貨店 #イータック #抗菌 pic.twitter.com/pJPhNEtH4G— jam (@jamcham28490) December 21, 2019
クレベリン スティックペンタイプ
ウィルスを除去で、よく聞くのはラッパのマークの大幸薬品が出しているクレベリン。
これは、ペン型で持ち運びができるタイプです。
クレベリン スティックペンタイプ 特徴
二酸化塩素分子の力でウィルスや菌を除去。
クレベリンスティックペンタイプの使用方法
袋を開けてスティックを取り出し、「ポキッ」と音がするまで折り曲げる。
上下に数回振ってから、専用ケースに入れる。
胸ポケットやネームホルダーにかける。
2週間を目安に新しいスティックと交換する。
クレベリンスティックペンタイプの効果
閉鎖空間で二酸化塩素により特定の「浮遊ウイルス・浮遊菌」の除去を確認。
(全てのウイルス・菌を除去できるものではありません。)
クレベリン スティック ペンタイプ ホワイト (本体+スティック2本)
持ち運べるので学校や塾などに行くときにポケットにさしておくことが出来るのがいいです。
私は、ドラッグストアで998円で購入しました。
スティックペンタイプの他にも置き型タイプ、スプレータイプなどもあります。
イータック口コミ評価評判
ウイルス・菌対策に!
イータック抗菌化スプレーで掃除してますが、
手指の汚れ落としにも使用できる
◆イータック抗菌化ウェットシート
もあると便利!もちろん家の気になる所にも。
抗菌作用が1週間も持続するのがイータックのスゴイところ!#RSP74 #サンプル百貨店 #イータック #抗菌 pic.twitter.com/pJPhNEtH4G— jam (@jamcham28490) December 21, 2019
おはよん!
とても寒いね😢
そして今年も#大幸製薬 さんから#クレベリン をいただきました💓
去年に引き続き…ありがとうございます!重宝させていただいております!
毎日これ付けて今年の寒さを乗り切ろう!!!!💓 pic.twitter.com/BTd7Wkymwi— 広沢麻衣*アサルトリリィ (@bonheur_m) November 22, 2019
今年も学校でもインフルエンザ流行ってきたからクレベリン!♡
今年は絶対熱出たくないから!笑
みなさんも予防予防〜!✨#リリバリ #クレベリン pic.twitter.com/1yO5e4vJTs
— 宮丸くるみ💗Lily of the valley (@kurumin20021225) November 17, 2019
ウイルオフマグネットタイプやノーウィルス
ウイルオフマグネットタイプ
クレベリンスティックタイプと同じように、持ち運びができるタイプです。
ウイルオフマグネットタイプ特徴
クレベリンと同じ二酸化塩素の成分で二酸化塩素は酸化力で浮遊するウイルスや菌を除去します。
マグネットでポケットなどに挟んで使用するタイプです。
ウイルオフマグネットタイプ使用方法
アルミ袋をハサミで開封し、除菌剤を取り出します。
ポケットに除菌剤を入れます。
二つに折って色々なものに挟めます。
ウイルオフ効果
二酸化塩素によりウイルス除去、除菌、消臭、抗カビ等のはたらきを有します。
挟んで使えるというのが使いやすいですが、落としやすいという欠点もあります。
マグネットタイプの他に、ストラップタイプ、吊り下げタイプ、ファンタイプ、スプレータイプなどがあります。
私はドラッグストアで購入して877円でした。
ウイルオフ口コミ評価評判
りそにゃさんがいて、ビックリ‼️
ウィルオフ僕バージョン出してくれないかなぁ…#大木ヘルスケアホールディングス #ウィルオフ #オレンヂくん #ゆるキャラ #デジスタ pic.twitter.com/g4tPWZTKKX— オレンヂくん🍊【公式】 (@orendikun) June 25, 2019
担当の方が、とても親切にしてくださって本当に楽しかったね✨そして社員の方々が、みーーんな #ウィルオフ してた😊そう言う季節になったね。しみじみ。by椿
— 二木蒼生オフィシャル (@aoi_niki_hml) November 4, 2019
ノーウィルス
置き型のゲルタイプのウィルス除去です。
ノーウイルスの特徴
クレベリンと同じ成分、二酸化塩素です。
ゲルの量が、90gの物と120g物の2つのタイプがあります。
2つの違いは、使用期間の長さで、90gは約50日120gは約100日(どちらも6~8畳で)です。
ノーウイルスの使用方法
内ブタを外して部屋に置いておきます。
ノーウイルスの効果
強い酸化力をもつ二酸化塩素で、ウイルス除去、除菌、消臭、抗カビのはたらきがあります。
中身はこんな感じです。
私は、19畳のリビングに2つ置きました。
ドラッグストアで1つ1738円で購入しました。
置き型タイプの他に、スプレータイプもあります。
周囲でインフルエンザが蔓延していますが我が家の家族は今のところインフルエンザにはなっていません。