ミャンマーヤンゴンの基本情報について紹介します。
ミャンマーは中国やインドやラオスやタイに囲まれた国になります。
目次
ミャンマーは中国やインドやラオスやタイに囲まれた国
正式名称はミャンマー連邦共和国で首都はネーピードーです。
民族は70%がビルマ族で、その他、シャン族やカレン族などら135の少数民族で構成されています。
公用語はミャンマー語で、外国人が多く訪れる場所では英語が通用することが多いです。
私が宿泊したセドナホテルでは英語が使えましたが、日本語は全然通じませんでした。
ミャンマーヤンゴンの街並みの動画
日本とミャンマーの時差はマイナス2時間半
日本との時差はマイナス2時間半で単純に日本の時間から2時間半引くことで導き出されます。
ミャンマーの治安は良いですが、殺人や強盗やスリなどの犯罪が発生していますので、人の無いところには行かない方が良いでしょう。
ミャンマーヤンゴンの発展しているエリアでも野良犬や野良猫もたくさんいましたので、狂犬病などの注意も必要ですし、行きだおれたように倒れて寝ている人もたくさんいましたので、日本ほど治安は良くないと考えた方が良さそうです。
ミャンマーヤンゴンの観光地
ミャンマーヤンゴンの観光地としては黄金に輝く巨大な仏搭️シュエダゴン・パゴダや超巨大な寝釈迦像の️などが大人気です。
私は宿泊は️ヤンゴンのセドナホテルを利用しました。
ミャンマーのお金はチャット(Kyat)で日本円を両替する方法
ミャンマーのお金はチャット(Kyat)で50,100,200,500,1000,5000,10000kが流通していています。
流通している紙幣はすべてチャットです。
両替は日本円の対応もしてくれるところもありますが、USドルを持参する方が間違いないです。
クレジットカードも対応できるところが増えてきていますが、利用できる店舗は限られていますので現金は絶対に必要です。
日本円からの交換レートの目安は2019年5月現在100チャット8円です。
物価の目安としてはミネラルウォーターが250チャットで日本円になおすと20円。
日本よりかなりミャンマーヤンゴンの物価が安い
生ビールが600チャットで日本円になおすと48円となります。
日本よりかなり物価が安いのが分かります。
水道水や氷は日本人には合わずに飲むと確実にお腹を壊す
水道水や氷は日本人には合わずに飲むと確実にお腹を壊しますので、ミネラルウォーターを飲むようにしましょう。
シャワーの水が口に入るのも危険です。
5つ星ホテルと言われているセドナホテルのシャワーの水も透明ではなく濁っていました。
生魚や肉だけでなく生野菜も危険
生魚や肉だけでなく生野菜も危険です。
火の通ったものを食べるようにしましょう。
手洗いは多めにした方が良いです。
蚊などを仲介した病気もあるので虫除けなどは絶対に必要です。
トイレットペーパーがない場合がおおい
トイレはホテルやショッピングセンターなど日本人が来る場所以外は、トイレットペーパーがない場合がおおいので、ティッシュペーパーば多めに持っておいた方が良いです。
(ミャンマーでは手でふいたり、水で洗い流す習慣があるようです。)
ちなみに私はミャンマーヤンゴンのセドナホテルに宿泊しました。
セドナホテルは、当然トイレットペーパーが完備されていました。
電圧とコンセントとプラグ
ミャンマーの電圧は220から240Vです。
コンセントのプラグも異なり丸ピン2つ穴タイプが主流になりますので変換プラグと変圧器が必要になります。