桜島フェリーで鹿児島県の桜島にたどり着いたら観光です。
桜島に降りたったらゆで卵のような硫黄の臭いが漂い、道路には火山灰が降り積もっています。
時間があれば溶岩なぎさ遊歩道に行ったり、足湯に行ったり、桜島自然恐竜公園や黒神埋没鳥居や黒神ビュースポットに行ったりしたかったのですが、今回は全く時間がなかったので駆け足での観光となりました。
サクラジマアイランドビュー湯之平展望所循環バス
よって効率よく安く観光できるように私が選んだのが、サクラジマアイランドビューの桜島港から湯之平展望所を循環するバスです。
この場所は、桜島フェリーの改札を出ですぐ左側にある観光案内でチケットを買うことが出来ます。
チケットはサクラジマアイランドビュー専用の一日乗車券で大人が500円です。
(買わなかった場合は630円必要だそうです。)
しかも、このチケットを購入したら帰りの桜島フェリーが160円のとろこ130円になるようです。
サクラジマアイランドビューのバス乗り場は、桜島フェリーの降り場から徒歩3分のぐらいです。
桜島フェリーの改札口を出て右側の自動ドアから出て歩いていきます。
歩いていくと歩道に火山灰が降り積もっているのがよく分かります。
(後から聞くとその数日前に桜島の大きな噴火があったようです。)
このバスは循環バスになり、その中で3箇所だけ、しばらく停車してくれて観光することが出来ます。
先ずは烏鳥展望所です。
ここの停車時間は5分です。
展望所からは桜島の山頂や鹿児島市内が見渡せます。
赤水展望広場は、長渕剛が野外コンサートをして、6000人の島に75000人を集客した伝説のコンサートを記念して、叫びのオブジェが作られています。
長渕剛ファンにおすすめの観光地です。
停車時間は8分です。
そして、最後が湯之平展望所です。
サクラジマアイランドビューで鹿児島県桜島を効率よく観光
停車時間が15分です。
標高373メートルにあります。
360度の展望台があり、そこから全方向の景色を楽しむことが出来ます。
桜島山頂もこの循環バスの停車場所の中で一番近く噴煙がモクモクモクと上がっているのがよく見えます。
鹿児島市内も見渡せて、天気が良ければ最高の景色を眺める事が出来ます。
以上がサクラジマアイランドビューの桜島西エリアの観光が終了ですが、所要時間1時間の駆け足でしたが、桜島を満喫できることが出来ました
これで500円は安いと思います。
桜島のサクラジマアイランドビュー湯之平展望所循環バスは時間がない人やだらだら観光したくない短気な人におすすめです。
桜島周遊バス「サクラジマアイランドビュー」
099-216-1327(鹿児島市観光振興課)
所要時間 1周約60分(1日8便)
サクラジマアイランドビュー1日乗車券:大人500円、小児250円(観光にオススメ)
※1日乗車券やキュートをご利用でない方は、区間ごとに大人120円~440円、小児60~220円の運賃が必要となります。
定休日 なし
停留所・運行ルート
(1)桜島港 → (2)火の島めぐみ館 → (3)レインボー桜島 → (4)桜島ビジターセンター → (5)烏島展望所 → (6)赤水展望広場 → (7)赤水湯之平口 → (8)湯之平展望所 → (9)桜洲小学校前 → (1)桜島港