私は香川県を中心に四国地方や中国地方で遊び回っています。
時には日本全国、海外まで飛び出して遊び回っています。
しかも1人ではなく家族全員でです。
目次
- 1 テーマパークなどで遊びまくるので家計は火の車
- 2 みんなの優待を使うとお得な割引価格や料金に
- 3 中国四国地方のみんなの優待が利用できる施設件数
- 4 全国の遊園地等レジャー・エンタメがお得な割引優待価格で利用
- 5 全国のあらゆるジャンルのお店やサービスなどをお得な優待価格や料金で利用
- 6 みんなの優待はこんな方に特におすすめ
- 7 みんなの優待は家族も同様にお得な料金や価格で利用出来る
- 8 みんなの優待に対するQ&A
- 9 みんなの優待の月額利用料金
テーマパークなどで遊びまくるので家計は火の車
我が家の家族は妻1人の子供3人の5人家族です。
今年の夏も毎週のようにキャニオニングに行ったり、ラフティングに行ったり、ツリーアスレチックに行ったり、海上アスレチックに行ったり、遊園地に行ったりしたので、毎週のように5万円単位で家計からお金が出ていきます。
よって家計は当然火の車です。
毎月妻から赤字だとプレッシャーをかけられます。
妻は専業主婦でサラリーマンの私だけの収入でやっているので当然のことなのかもしれませんが。
私は子供たちと楽しい時間を過ごし、さらに、香川県を中心に四国地方や中国地方の魅力を伝えて、地域を盛り上げ、子供たちが地元で安心して生活できる環境を作るために、遊んだ場所などをブログをつくって紹介すると言う活動をしているので、出来たら少ないお金で楽しみたいと言うのが本音です。
皆さんもそうですよね。
みんなの優待を使うとお得な割引価格や料金に
同じ場所で遊ぶのなら安い方が良い。
同じ体験をするのなら一円でも安い方が良いですよね。
そんな都合が良い話なんてないと言う意見も聞こえてきそうですが、ありがたいことにそんな都合が良いサービスがあるんです。
当然ですが、出来るだけ遊ぶお金を節約するために私も使っています。
香川県や中国四国地方のテーマパークなどの具体的な割引価格や料金
そのサービスはみんなの優待と言うサービスです。
レオマワールド
そのみんなの優待というサービスを使うと例えば香川県のレオマワールドなら通常価格が大人4000円のところを3000円で楽しむことが出来るんです。
無茶苦茶お得ですよね。
5人家族で体験したら4500円もお金が節約できます。
(子供料金は小学生以下500円割引なので中学生2名、小学生1名での計算です。)
ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド
岡山県のブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランドであれば通常価格が子供大人ともに3800円のところを半額以下の1500円で楽しむことが出来ます。
この場合、なんと家族5人で11500円も安い割り引き優待価格や料金で利用できます。
11500円も安くなるなんて使わなかったら絶対に損ですよね。
その他、香川県の近郊のお得なプラン
イヨテツスポーツセンター 愛媛県 会員証でアイススケート滑走料金より100円OFF
しろとり動物園 香川県 クーポンで入場料おとな1300円⇒1100円ほか
四万十川学遊館あきついお 愛媛県 クーポンで入館料おとな880円⇒700円ほか
虹の森公園 おさかな館 愛媛県 会員証で入館料10%OFF
桂浜水族館 高知県 クーポンで入館料おとな1200円⇒1100円
ニューレオマ 天然温泉森の湯 会員証で入浴料 おとな990円⇒770円ほか
日本ドルフィンセンター 会員証で入場料おとな500円⇒400円ほか
カラオケ ビッグエコー 会員証で平日室料30%OFFほか
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク 岡山県 クーポンで入園料・フリーパス料金10%OFF
ホテルグリーンプラザ小豆島(パターゴルフ) クーポンで料金1ラウンド おとな800円⇒400円
MG-BOWL 会員証でおとな平日10:00~24:00 450円⇒350円ほか
四国村 クーポンで入館料 おとな1000円⇒900円ほか
こんぴら温泉湯元八千代(日帰り入浴) 会員証で入浴料 おとな750円⇒600円ほか
湯元小豆島温泉 塩の湯 オーキドホテル クーポンでおとな800円⇒600円ほか
あじ温泉 庵治観光ホテル 海のやどり(日帰り入浴) クーポンで入浴料おとな800円⇒500円
道後プリンスホテル(日帰り入浴) クーポンでおとな1650円⇒1100円ほか
海洋自然博物館マリンジャム クーポンで海中観光船ブルーマリン乗船料 おとな2000円⇒1800円ほか
愛媛クライミングジム iTTE クーポンで新規登録料1500円⇒1000円ほか
鳥取砂丘砂の美術館 クーポンで入場料 おとな600円⇒500円ほか
クアハウス今治 会員証で入館料 おとな730円⇒520円ほか
シレストむろと クーポンで入館料 プール利用+サウナ・入浴利用 おとな1300円⇒1100円 ほかたくさんのテーマパークなどをお得な優待価格や料金で利用できます。
更に遊びだけでなく飲食店も安い優待価格や料金で利用できます。
香川県の飲食店の割引
ちなみにみんなの優待を利用出来る香川県の飲食店を紹介すると
焼肉和牛七厘炭火焼肉 くいだおれ
高松市
ディナー
お会計の20%OFF
焼鳥子子子 (こねこ)
高松市
ディナー
ファーストドリンク1杯サービス※1~5名まで
焼肉炭火焼肉 樹里庵
善通寺市
ディナー
当店自慢のカルビまたはハラミ 1円※2~4名まで
焼肉・バイキング天山閣
ディナー
お会計の5%OFF
居酒屋魚民
ディナー
お会計の10%OFF
フランス菓子工房ラ・ファミーユ
モーニング ランチ ティー ディナー
ご利用額合計の5%OFF
十六穀米オムライス&ドリア専門店おむらいす亭
ランチ ディナー
お会計の10%OFF
ドミノ・ピザ
クーポンで全品、本体価格より15%OFF
パスタ生麺専門 鎌倉パスタ
ランチ ディナー
お会計の10%OFF
焼き鳥やきとり家 すみれ 浜街道丸亀店
ディナー
お会計の10%OFF
フランス料理ビストロ アンジェ
丸亀市
ディナー
お会計の10%OFF
中国四国地方のみんなの優待が利用できる施設件数
四国地方
香川県のみんなの優待が利用できる施設は1834件
香川県だけで利用できるお得な割引クーポンが使える施設が1834件
徳島県が1781件
愛媛県1872件
高知県1731件
中国地方
岡山県1938件
広島県2151件
鳥取県1772件と中国四国地方でもかなり使える場所が多いです。
関西地方
大阪市内3179件
兵庫県2839件
京都府2460件
関東地方
東京都23区6098件
神奈川県3768件
千葉県2896件
全国の遊園地等レジャー・エンタメがお得な割引優待価格で利用
全国の遊園地などのレジャー・エンタメがお得な割引優待価格で利用できます。
富士急ハイランド 入園+乗物3回券おとな・こども共通
6,000円⇒ 3,000円
としまえん のりもの1日券おとな
4,300円⇒ 1,830円
八景島シーパラダイス ワンデーパスおとな
5,200円⇒ 4,100円
東京ジョイポリス
小学生以上共通パスポート引換券
4,500円⇒ 3,400円
東武動物公園ワンデーパス
4,800円⇒ 3,900円
旅行に行ったとも使えるのでさらにお得度が増しますね。
全国のあらゆるジャンルのお店やサービスなどをお得な優待価格や料金で利用
更に全国の遊園地等レジャー・エンタメだけでなく映画や飲食店やホテルや温泉やフィットネスなどあらゆるジャンルのお店やサービスなどをお得な優待価格や料金で利用する事が出来ます。
映画がお得
シネマ特集
全国の映画館がいつでも
最大500円OFF
グルメがお得
上島珈琲店
お会計より
10%OFF
すかいらーく
ご優待券(お食事券)
10%OFF
ディッパーダン
特典例 バナナチョコクレープ
390円⇒ 250円
インペリアルバイキングサール帝国ホテル
平日ランチブフェ
6,490円⇒ 5,700円
旅行もお得
東京ベイ舞浜ホテル
ご宿泊が最安値 4,800円/人
ハイアットリージェンシー東京
ご宿泊が 最安値 12,100円/人
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート
ご宿泊が最安値 8,500円/人
フィットネス・リラクゼーションがお得
ホットヨガスタジオLAVA
1レッスン(60分)体験
無料+手ぶらセット付
水1L+ヨガマット+フェイス&バスタオル+ウェア
リラクゼーションスペースラフィネ
ラフィネギフトカード (1枚)
2,200円⇒ 1,880円
てもみんグループ
Web申込で利用チケット
1,080円⇒ 875円
極楽湯
入館料
10%OFF
東京お台場 大江戸温泉物語
デジタルチケットでご入館券
3,098円⇒ 1,900円
箱根小涌園ユネッサン
パスポート(ユネッサン&森の湯) おとな
3,500円⇒ 2,500円
レンタカーがお得
日産レンタカー
Webまたは電話申込で一般料金より
最大50%割引
ギフト券がお得
Amazonギフト券などのギフト券も優待価格で購入する事が出来ます。
Amazon
Amazonギフト券がいつでも 1,000円⇒ 980円
nanaco
nanacoギフト券がいつでも 1,000円⇒ 990円
みんなの優待はこんな方に特におすすめ
①よく仕事で出張する事が多い
②カフェで仕事をしたり利用するがある
③友達や家族や恋人と外食をよくする
④車を利用することが多い
⑤託児・育児サービスを使っている
⑥家族や友達や恋人と旅行や遊びや体験にかけることが多い
⑦映画が大好き
⑧ジムに通ってトレーニングしたり身体をよく動かす
⑨体をほぐすためにマッサージによく行く
⑩インターネットでよく買い物をする
このようにみんなの優待はアクティブに動いている方にお勧めできるサービスです。
ちなみに私は②③④⑥⑧⑩が当てはまります。
こんだけ当てはまると絶対に使わないと損ですね。
みんなの優待は家族も同様にお得な料金や価格で利用出来る
みんなの優待の大きな特徴として、みんなの優待の会員本人だけではなく、その家族も優待サービスを受けることができます。
本人以外の家族が優待を受ける場合、2親等まで。
自分の父母やお子さんはもちろん、祖父母やお孫さんまでお得に利用することができます。
一人一人の契約ではなく家族の誰かが会員登録しておけば利用できるなんて本当に太っ腹なサービスです。
みんなの優待とはどういうサービスなの?
みんなの優待は、会員限定の特別割引や特典サービスを利用出来るサービスです。
映画・カラオケ・旅行・宿泊・遊園地・フィットネスなど、全国130万件以上の優待特典が会員限定価格で使い放題。
優待特典は家族も一緒に使えますし、ホテル・旅館は、最低価格で宿泊出来ます。
みんなの優待に対するQ&A
なぜお得で便利なサービスが利用出来るのですか?
このみんなの優待サービスは、㈱ベネフィット・ワンが提供しているベネフィット・ステーションというサービスをみんなの優待の会員向けに提供しています。
㈱ベネフィット・ワンは、会社の福利厚生を代行してくれるサービスを行っている会社で、東証一部の45%、公務団体の46%が社員の福利厚生のために利用している会社です。
通常は福利厚生として使われているものを、そのままみんなの優待の会員に適応するので、安心して使う事が出来ます。
みんなの優待を運営している会社は?
運営しているgooddo株式会社は、株式会社セプテーニ・ホールディングス(2001年JASDAQ上場)の100%子会社です。
月額費用料金はいつから発生しますか?
入会後1カ月目は無料となりますので、2か月目以降月額費用がかかります。
毎月1日~末日の1ヶ月単位で計算し、利用料金は、毎月1日に請求となります。
退会は簡単にできますか?
はい、マイページよりいつでも簡単に退会できます。
※退会した日付にかかわらず、その月1カ月分の会員費が請求されます(日割り計算なし)。
※退会した時点からみんなの優待は利用できなくなります。
みんなの優待の月額利用料金
そんな便利でお得なみんなの優待のサービスの料金ですが月々490円です。
これだけのたくさんのサービスを割り引き価格や料金が利用できるのにこんなリーゾナブルな料金で利用できるのです。
ありがたいですね。
この料金なら半年に一回ぐらい利用する人でももとがとれてお得です。
私みたいに毎週遊んでいる人は相当お得です。
1カ月目無料お試し
しかも、ありがたいことにはじめの一ヶ月は無料で利用できるのです。
だから、欲しいお得なチケットがあったときに一回申し込んで、チケットを購入。その後使ってみたけどもやっぱり使わないなと思ったら1ヶ月以内に解約すればタダで安い割引チケットを手に入れることが出来るのです。
無料でお試しして良ければ使うと言う感覚で良いのです。
私としては本当におすすめできるサービスなので是非一度ご利用ください。