香川県高松市の公渕森林公園は、5000本の桜が咲き、桜のトンネルが500m続く香川県の桜の花見の名所です。 チューリップ花壇もあり、桜とチューリップの共演はとてもきれいです。 桜の花見の名所とチューリップ 公渕森林公園 ...
投稿 公渕森林公園 5000本 桜の花見の名所とチューリップの共演 高松市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県高松市の公渕森林公園は、5000本の桜が咲き、桜のトンネルが500m続く香川県の桜の花見の名所です。
チューリップ花壇もあり、桜とチューリップの共演はとてもきれいです。
3月下旬~4月上旬
見頃の時期には桜まつりが行われ夜間ライトアップもされています。
令和7年3月28日(金)~令和7年4月6日(日) 午後6時~9時
約5000本(ソメイヨシノ、エドヒガン、オオシマザクラ、シダレザクラほか)
とても広い公渕森林公園、駐車場はたくさんあります。
駐車料金は無料です。
桜のトンネルにいくなら、第3駐車場と第4駐車場に停めるといいです。
公園内で許可なく物品の販売行為をしないこと。
植物をとったり傷つけたりしないこと。
指定場所以外で野営や炊飯をしないこと。
犬猫などを芝生・建物内に入れないこと。
芝生内で球技や過激な運動をしないこと。
私が行ったのは2021年3月30日、桜は満開でした。
公園管理事務所を通り過ぎていきます。
管理事務所から公渕憩の家まで、約500mの桜のトンネルが続きます。
しばらく進むと、チューリップ花壇があります。
チューリップと桜が両方を楽しむことが出来ます。
チューリップはカラフルで目で見て楽しめます。
チューリップと桜のコラボ写真、濃い色と薄い色の対照的な色合いがお互いに映えさせてとてもきれいですね。
あはは
チューリップ花壇から分かれ道にも桜が咲いていてきれいです。
憩の家までの桜のトンネルは、500m続き桜を鑑賞しながら散歩をするのにいい距離です。
上を見上げると、桜の天井になっています。
もう少ししたら、下の道路は桜の花びらのじゅうたんが出来そう!
桜吹雪が舞う風景もとても素敵ですね。
憩の家の向かい側にあるのが森林のギャラリー。
森林のギャラリーの裏は、芝生広場になっていてこちらの周りにも桜の木があります。
芝生広場の端にもチューリップが咲いているところがありました。
憩の家からさらに進んだところに淡墨桜の木が1本あります。
小さなかわいい小屋の横を通り過ぎていきます。
ソメイヨシノよりも早く咲く淡墨桜。
私が行ったときには、花は落ちて新葉の時期でした。
ここの淡墨桜は、岐阜県根尾村の国の天然記念物淡墨桜樹齢1500年の2代目なんだそうです。
5000本の桜、500mの桜のトンネル、チューリップ花壇との競演のある公渕森林公園の桜はとてもきれいでおすすめです。
あはは
このあははライフでは公渕森林公園のアスレチックと遊具について詳しく紹介していますのでよかったら見てください。
〒761-0446 香川県高松市東植田町字寺峰1210-3
TEL:(087)849-0402
FAX:(087)849-1667
投稿 公渕森林公園 5000本 桜の花見の名所とチューリップの共演 高松市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県多度津町の県立桃陵公園は、2500本の桜の木があり香川県の桜の名所です。 春のお花見シーズンになるとソメイヨシノが県立桃陵公園をピンク色に染めます。 県立桃陵公園 桜の花見と見頃時期 多度津町 桜の見ごろ 例年の見 ...
投稿 県立桃陵公園 2500本の桜 ソメイヨシノ 花見と見頃 多度津町 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県多度津町の県立桃陵公園は、2500本の桜の木があり香川県の桜の名所です。
春のお花見シーズンになるとソメイヨシノが県立桃陵公園をピンク色に染めます。
例年の見ごろ 3月下旬~4月上旬
約2500本(ソメイヨシノ)
日没~21時まで
例年3月下旬から4月初旬までです。
ライトアップの期間は夜もお花見をするグループがたくさんいます。
2025年は、4月3日(木)~4月5日(土)の3日間がライトアップ期間です。
ダンスや模擬店などキッチンカーなどが催されます。
2025年は、4月6日(日)に開催されます。
駐車場は、無料で30台ほど停めることが出来ます。
コンコース広場、ふれあい広場、一太郎広場に駐車することが出来ます。
総本山少林寺の方から上ると、一番手前にあるコンコース広場。
野外音楽堂コンコースホールがあるので、コンコース広場と言います。
公衆トイレもあります。
坂になっていてそこに桜があるので見ごたえがあります。
ふれあい広場からも桜がキレイに見えます。
ふれあい広場の桜。
とてもきれいです。
私が行ったのは、3月29日。
ほぼ満開でとてもきれいでした。
ふれあい広場の前には、桃陵公園を造成した今井浩三の銅像があります。
その隣には、日本遺産の金比羅燈籠があります。
アーチ橋を渡っていくと、カリヨン広場に出ます。
桃陵公園のシンボルともいえるメロディー時計「カリヨン」があります。
大小12個のベルがあるカリヨンは、季節ごとに懐かしい童謡が鳴り響き、楽しく時間を告げてくれます。
アーチ橋の下には、サル小屋があって中にはサルがいます。
可愛い!
アーチ橋の下をくぐっていくと広い東屋や公衆トイレがあります。
桃陵神社があります。
街並みと下の桜が良く見えます。
一太郎やあい銅像。
日露戦争に出兵する息子を見送りに来た母の銅像です。
一太郎やあいの像の前には展望台があって、多度津港が見えます。
ベンチもあるのでゆっくり景色を見ながら過ごすことができます。
一太郎広場の前から、頂上の出会いの広場へ上る道があります。
ウォーキングコースの案内がありました。
頂上部分、出合いの広場。
レジャーシートをひいてみんなでワイワイお花見を楽しむことができます。
出合いの広場にもトイレがあります。
お花見の時にトイレが近くにあるのはありがたいですね。
金剛禅総本山少林寺の塔。
2500本も桜の木があるので、とてもきれいでした。
桃陵公園のすぐ下の「桃山隧道(ももやまずいどう)」。
桃陵トンネルと呼んでいる人が多いと思います。
隧道というのは、トンネルのことです。
このあたりの桜もとてもきれいです。
桃陵公園の桜、初めて見に行きましたが、本数も多く、花見が出来る場所もたくさんあり、とてもきれいでした。
平日にもかかわらず多くの人が桜の花見に来ていたので土日祝祭日はかなり混雑します。
あはは
住所 仲多度郡多度津町桃山
お問い合わせ 0877-33-1116 多度津町観光協会
駐車場 有(無料、約30台)
公衆トイレ 有(身障者用トイレ有)
休園日 無
入園料 無料
投稿 県立桃陵公園 2500本の桜 ソメイヨシノ 花見と見頃 多度津町 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>七宝連山から流れる不動の滝を中心にした三豊市で一番広い都市公園、不動の滝カントリーパークは桜の花見の名所でもあります。 桜の時期は沢山の鯉のぼりも泳いでいて桜とのコラボ写真が撮影できます。 不動の滝カントリーパーク 桜の ...
投稿 不動の滝カントリーパーク 鯉のぼりが泳ぐ桜の名所と見頃 三豊市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>七宝連山から流れる不動の滝を中心にした三豊市で一番広い都市公園、不動の滝カントリーパークは桜の花見の名所でもあります。
桜の時期は沢山の鯉のぼりも泳いでいて桜とのコラボ写真が撮影できます。
駐車場は芝生広場に近いところとコミュニティセンターに近いところにもあります。
駐車料金は無料で、全部で60台ほど駐車可能です。
例年の桜の見ごろは、3月下旬~4月上旬
2025年4月2日頃満開です。
3,000平方メートルの芝生広場と、奥には大型遊具もあり、子供たちがのびのび遊べそうです。
18ホールのパットゴルフ場。
利用は、隣のコミュニティーセンター受付で利用料は300円です。
パットゴルフ場のとなりに公衆トイレがあります。
コミュニティーセンターにもトイレがあります。
パットゴルフの受けつけはこちらでできます。
トイレもあります。
高さ50mの絶壁を真っすぐに落ちる不動の滝。
滝の手前に不動明王堂があります。
縁結びの滝としても有名なんだそうで、白無垢と袴の顔出しパネルが置いてあります。
ご利益もあるらしいのでカップルで顔を出して記念撮影してみるのもいいですね。
入口の道路沿いから桜が見えてきます。
駐車上の横にハナモモの花も咲いていました。
濃いピンクと桜の淡いピンクとこいのぼりのコラボレーション。
濃いピンクがアクセントになってとてもきれいです。
駐車場のすぐ上の東屋の上に、大きいのから小さいのまでカラフルなこいのぼりが風に揺られてゆうゆうと泳いでいます。
桜とこいのぼりのコラボレーションがとってもいい感じ!
いろいろな角度から桜とこいのぼりを撮影してみました。
絵になりますね。
芝生広場の端にも桜が並んでいます。
芝生にレジャーシート敷いてお花見もできそうです。
子供たちを遊ばせながらワイワイするのも良いですね。
やっぱり不動の滝と桜のコラボレーションは、最高です。
50mもの高さのある雄々しい不動の滝と可憐な桜は対照的でどちらも引き立てる美しさです。
コミュニティーセンターの前の枝垂桜もとても可愛くてきれいでした。
芝生広場のほうからコミュニティーセンターのほうへ行く階段の上は、両側からの桜の枝が伸びて桜のトンネルのようになっていました。
近くで見ても淡いピンクの桜は、可憐でかわいらしいです。
桜を堪能して帰る途中、こんな案内がありました。
「彼岸花がいっぱい咲き誇る公園」と書かれています。
2016年に5000球の球根が植栽され、9月中旬から10月上旬は、彼岸花で赤いじゅうたんになるそうです。
彼岸花もきれいですよね。
またその時期に見に行ってみたいです。
あはは
住所 香川県三豊市豊中町岡本
TEL 0875-62-5205(豊中コミュニティセンター)
開園日 公園は年中開放(パットゴルフ場は毎週月曜日及び年末年始が休み)
入園料 無料(パットゴルフ利用料300円)
駐車場 60台
投稿 不動の滝カントリーパーク 鯉のぼりが泳ぐ桜の名所と見頃 三豊市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県綾川町にある見事で美しい一本桜、堀池のしだれ桜を見にいってきました。 堀池のしだれ桜に続く水仙ロードは黄色の水仙がきれいです。 堀池のしだれ桜と水仙ロードの見頃時期と駐車場 綾川町 案内図 見にくいですが案内図があ ...
投稿 堀池のしだれ桜 見事で美しい桜と水仙ロードや見頃 綾川町 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県綾川町にある見事で美しい一本桜、堀池のしだれ桜を見にいってきました。
堀池のしだれ桜に続く水仙ロードは黄色の水仙がきれいです。
見にくいですが案内図がありました。
現在地と書いてあるあたりに、臨時駐車場があります。
県道17号線(府中造田線)沿いに入口と書かれた案内看板があります。
看板を入っていくと臨時駐車場があります。
駐車場は、上下2段に分かれていて100台近く停めることが出来ます。
この駐車場からの道は、しだれ桜の見頃時期一方通行の通行規制になります。
帰りは、元の道を戻らずにそのまましだれ桜のある方へすすみます。
一方通行で、県道17号線に戻ります。
その年によって、多少時期は変動しますがだいたい3月下旬から4月上旬です。
しだれ桜の開花時期は、ソメイヨシノよりも少し早いです。
例年の見頃は、3月下旬から4月の1週目くらいまでです。
この堀池のしだれ桜をライトアップするイベントが開催されます。
また、昼間とは違う雰囲気のしだれ桜を観賞できます。
しだれ桜までの道は水仙ロードとなっていて、水仙もきれいです。
水仙の見頃は、2月上旬~3月下旬。
駐車場からは、少し歩きます。
しばらくすすむと奥に堀池のしだれ桜が見えてきます。
しだれ桜までの道は、ゆるやかな上り坂になっています。
水仙も咲いていてしだれ桜までも楽しませてくれます。
到着!
枝振りが見事な見応えのあるしだれ桜です。
少し上ったところから見た堀池のしだれ桜。
横に広がっている枝振りが見事です。
しだれ桜の維持管理の募金箱があります。
植えられたのは、昭和50年頃(約樹齢50年)
幹回り 241cm
樹高 約12m
樹種 江戸彼岸桜
樹幅 東西16m 南北16m
この美しい枝垂れ桜を毎年楽しむ為に維持費がかかるので是非協力しましょう。
東側から見た堀池のしだれ桜。
下から見ると枝が大きく広がって、青い空をバックにしてまたきれいです。
枝が垂れ下がる感じもきれいです。
近づいて1輪1輪と見ると、儚げで可憐でとてもかわいらしいです。
木の根元には、椿と沈丁花も咲いていていました。
一本の桜の木ですが手入れが行き届いていてとてもきれいです。
香川県を代表するお花見の観光スポットとして大勢の方が観賞に来るのも納得。
次はライトアップされた枝垂れ桜を見に行きたいです。
あはは
〒761-2206 香川県綾歌郡綾川町西分
投稿 堀池のしだれ桜 見事で美しい桜と水仙ロードや見頃 綾川町 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県高松市の龍満池にある竜桜公園は、石灯篭と桜のトンネルでお花見スポットとして知られています。 竜桜公園 桜の花見の駐車場と見頃時期 高松市 桜の見ごろ 例年の桜の見ごろ 3月下旬~4月上旬 駐車場 少し離れたところに ...
投稿 竜桜公園 龍満池に伸びる桜のトンネルと石灯篭 花見 高松市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県高松市の龍満池にある竜桜公園は、石灯篭と桜のトンネルでお花見スポットとして知られています。
例年の桜の見ごろ 3月下旬~4月上旬
少し離れたところに駐車できるスペースがあります。
道路の空きスペースなので通行の邪魔にならないようにしましょう。
車を止めて少し歩きます。
途中に菜の花と桜が咲いているところがありました。
菜の花の黄色と桜のコラボレーションがキレイ。
川東八幡神社があります。
菅原道真が讃岐守の頃、龍満池の絶景を惜しんで建立したのが始まりと言われる由緒ある神社である。
学問の神様、文化芸術の神様、厄除けの神様と言われる歴史上有名な人物もこの素敵な風景を楽しんでいたようです。
川東八幡神社の前に龍満池に向かって伸びる遊歩道。
両端には石灯篭がずらっと並んでいて、ちょっと他とは違った桜が見れるスポットです。
入口からだと下り坂人っていて、下は石畳なのもいい感じですね。
反対側から撮った感じもいいですね。
私が行ったのは、2021年3月30日ですが、満開には少し早かったかな。
この石燈籠と桜のトンネルを進んで行きます。
この素敵な風景を多くの方がお花見の時期に楽しみます。
奥まで行くと鳥居があります。
鳥居から川東八幡神社までが参道ということなんですね。
鳥居の先には、台座がありました。
横の石碑に、御旅所神事所と書かれていました。
行きは、上に咲く桜の花にばかり眺めていましたが。
帰り道、下を見ると桜の苗木が植えられていました。
桜の木を増やしているんですね。
大きくなって、さらに桜の花が沢山になるのが楽しみです。
鳥居の奥から撮影したら、緑の木と鳥居と石灯篭と桜のコラボレーションが素敵でした。
池に向かって石灯篭が並ぶ桜並木、一味違ったフォトジェニックな写真が撮れます。
私が行ったときは、黄砂でかすんでいるのと曇っていたのでちょっと残念でした。
黄砂がなく晴れた青空に桜が満開だと、もっと素敵な写真が撮れたはず。
あはは
住所 〒761-1705 香川県高松市香川町
問合せ先 香川総合センター
〒761-1795 香川県高松市香川町川東上1865-13
TEL 087-879-3211
投稿 竜桜公園 龍満池に伸びる桜のトンネルと石灯篭 花見 高松市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>丸亀市にオープンした居酒屋 真に行ってきました。 骨付鳥や焼き鳥メインの庶民的な雰囲気のお店です。 居酒屋 真の駐車場や営業時間と店内風景 丸亀市 駐車場 駐車場はありません。 定休日 水曜日 営業時間 17時から0時( ...
投稿 居酒屋 真 骨付鳥や焼き鳥がメインの庶民的な雰囲気のお店オープン 丸亀市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>丸亀市にオープンした居酒屋 真に行ってきました。
骨付鳥や焼き鳥メインの庶民的な雰囲気のお店です。
駐車場はありません。
水曜日
17時から0時(ラストオーダー23時30分)
店内はカウンター席と座敷席があります。
座敷席は写真以外にもう一ヶ所ありました。
おでんはまだメニューだけでした。
おすすめメニューに肉まんとピザまんってなんか面白いです。
居酒屋で初めて見ました。
143円
ジューシーです。
1本143円
1本143円
柔らかくて美味しかったです。
1本143円
1本165円
焼き鳥をチーズでくるんでいます。
1本143円
こってり感がたまりません。
1本143円
焼き鳥串は1本から注文可能です。
いろいろ食べれるのがうれしいポイントです。
715円
大きいホタテで食べ応えがありました。
550円
コリコリしています。
550円
えのきを味付けして焼いている料理かと思いきやサーモンとえのきのホイル焼きでした。
鮭のホイル焼きの方がしっくりきます。
440円
660円
ガッツリ系の料理です。
660円
シンプルに今まで食べた経験の無いパスタだったので気になって注文しました。
その名の通りのパスタでした。
4時間ぐらいしっかり飲んでお腹もいっぱいになりました。
次は骨付鳥も食べてみたいです。
〒763-0044 香川県丸亀市福島町81
TEL 090-5275-8935
投稿 居酒屋 真 骨付鳥や焼き鳥がメインの庶民的な雰囲気のお店オープン 丸亀市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>高松市の香川県園芸総合センターがさぬきフラワーガーデンにリニューアルされています。 桜の花がとてもきれいです。 特に、さぬき空港公園に続く遊歩道に並ぶ紅しだれ桜が見事。 さぬきフラワーガーデン 桜の花見 高松市 駐車場 ...
投稿 さぬきフラワーガーデン旧香川県園芸総合センター 紅しだれ桜が見事 桜の花見と見頃 高松市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>高松市の香川県園芸総合センターがさぬきフラワーガーデンにリニューアルされています。
桜の花がとてもきれいです。
特に、さぬき空港公園に続く遊歩道に並ぶ紅しだれ桜が見事。
駐車場は、無料で停めることができます。
さぬきフラワーガーデン駐車場が満車の場合は、香南アグリームの駐車場を使用できるそうです。
香南アグリームでは、収穫体験・料理体験・食事などができます。
午前9時~午後4時
12月29日~1月3日
無料
介助犬や盲導犬以外のペットなどを連れての入園はできません。
駐車場横にある実習館にトイレがあります。
寒桜・紅枝垂桜・八重桜などいろいろな種類があるので、例年の桜の見ごろは、3月初めころから4月上旬くらいまで。
案内図の右下の寒桜と記載がある辺りで枝垂れ桜が観賞できます。
さぬきフラワーガーデンの紅しだれ桜は、一番奥のさぬき空港公園へ続く遊歩道沿いに並んでいます。
一番手前のピンクの濃い紅しだれ桜は、福島県三春町の国の天然記念物として全国的に有名な三春桜の実生個体(子供)です。
枝ぶりもとても見事です。
花もたくさんついています。
私が見に行ったのは、3月29日でしたが、まだつぼみもあります。
ソメイヨシノはうすピンク色ですが紅しだれ桜は濃いピンク色なのでとても映えて見えてきれいです。
薄いピンク色の枝垂れ桜もあります。
一番奥にも濃いピンクの紅枝垂桜があります。
やはり薄いピンクの枝垂れ桜の間に濃いピンクの紅枝垂れ桜があるとアクセントになりますね。
遊歩道から入ったところには、黄色いレンギョウがあります。
はっきりした色合いでとてもきれい。
レンギョウの奥にはソメイヨシノがあります。
ソメイヨシノは、淡いピンク色ではかなげで可憐な花です。
カンヒザクラは、濃いピンク色で花は2~3月に咲きます。
私が行ったときには、ほどんど花は落ちていました。
白い花のヤマザクラもありました。
紅枝垂桜の前あたりにある、サーモンピンクのボケの花。
とてもかわいいらしい花です。
色とりどりの120品種180本の梅の木が植えられています。
ロウバイは、黄色い可愛い花でいい香りがします。
梅と蝋梅の花は2月頃に満開を迎えます。
あはは
香川県園芸総合センターの本館の建物の横の展示上には、かわいい盆栽の桜も展示されていました。
実習館の前にはきれいな花壇もあります。
その奥の温室でもいろいろなお花が育てられていてい桜以外の花を楽しむこともできます。
あはは
住所 〒761-1401 高松市香南町岡1164-1
TEL 087-879-7355
FAX 087-879-7383
開園時間 午前9時~午後4時
休園日 12月29日~1月3日
入園料 無料
投稿 さぬきフラワーガーデン旧香川県園芸総合センター 紅しだれ桜が見事 桜の花見と見頃 高松市 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県丸亀市の丸亀城は桜の花見の名所。 春になるとソメイヨシノ700本が咲き乱れます。 例年その桜の花を見ながら多くの人が花見を楽しみます。 桜祭りの時期、夜にはボンボリが点灯して夜桜を楽しむことが出来ます。 丸亀城は桜 ...
投稿 丸亀城 桜の花見と見頃 ソメイヨシノ700本が石垣をピンク色に染める は あははライフ に最初に表示されました。
]]>香川県丸亀市の丸亀城は桜の花見の名所。
春になるとソメイヨシノ700本が咲き乱れます。
例年その桜の花を見ながら多くの人が花見を楽しみます。
桜祭りの時期、夜にはボンボリが点灯して夜桜を楽しむことが出来ます。
駐車場は資料館と旧野球グランドの間にあります。
丸亀城の北側市民広場の駐車場もあります。
丸亀城桜祭り開催期間中は、ライトアップがされ、駐車場も午後9時まで延長開放されます。
トイレはきれいに整備されたものがあるので安心です。
丸亀城のお花見スポットは何か所かあり、二の丸付近、うるし林付近、芝生広場付近などのさくらがキレイです。
3月下旬~4月上旬。
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエベニオオシマザクラ
3月下旬~4月上旬。
屋台の出店もあり、城内桜のライトアップ、ボンボリ点灯などが行われ、ムードある夜桜を楽しむことができます。
2025年は、3月25日~4月10日まで。
満開のさくらが中心にあってきれいですね。
丸亀城のうるし林はお花見客が多い場所です。
私も子供の時は両親と。
大人になってからは友達や彼女、会社の上司や同僚と何回も花見をしました。
いい場所で花見をするために早くから場所取りをしたこともあったなぁ。
でもたいてい桜の花はそっちのけでお酒ばっかり飲んで酔っ払っていました。
トイレも近くにあるので便利です。
このうるし林のあたりは遊歩道も両サイドから桜の花が咲いてきれいなポイントです。
お花見の時期は屋台も出ます。
丸亀城の搦め手口付近のさくらもきれい。
さくらの木が密集していますので一面がピンク色に染まります。
丸亀城の芝生広場付近の桜は芝生広場の周りにあります。
広い広場なので、子供を芝生で遊ばせながら花見をする場所としておすすめです。
芝生広場付近の遊歩道のさくらもきれいですね。
丸亀城の見返りの坂にある石垣の曲線がきれいに見える場所と桜のコラボレーション。
SNS映え写真が撮れるポイントです。
三の丸の月見櫓跡付近にも何本か桜が咲いています。
二の丸付近の桜が最高にきれい。
丸亀城一番のさくらの花見スポット。
あたり一面ピンク色。
荷物を持って上がってくるのは少し大変ですが、その価値があります。
日本一深い井戸と言われる二の丸井戸のあたりまで桜の花が咲き乱れています。
二の丸からみる天守閣もさくら色に染まっていいですね。
二の丸から本丸の天守閣に登っていくと桜の花の間から丸亀城の天守閣が見えてきます。
丸亀城の天守閣付近は何本か桜の木があります。
丸亀城天守閣と桜の花のコラボレーションもこの時期ならではの風景。
天守閣の展望台から眺める丸亀市の風景と青く透き通った空もきれい。
本丸の東側の展望台から見る二の丸のさくらはまさにピンクの海。
その上に浮かぶ飯野山。
青の山は絵になりますね。
この展望台からはゴールドタワーや瀬戸大橋が見え、最高の展望スポットです。
新しくできた丸亀市役所のマルタスもよく見えます。
飯野山から青ノ山、ゴールドタワー、マルタス、天守閣までの桜の風景動画です。
実際に見るととても素敵な風景が見れます。
その他にも丸亀城にはきれいなさくらスポットがあります。
丸亀城のお堀周りのさくら。
緑のお堀の水に生えてきれいですね。
丸亀城の石垣とのさくらのピンク色のコラボもきれいです。
丸亀城の桜は緑の木々に桜のピンクが映えてとてもきれいに見えました。
あはは
あはは
一般財団法人 丸亀市観光協会
TEL 0877-22-0331
香川県丸亀市一番丁
投稿 丸亀城 桜の花見と見頃 ソメイヨシノ700本が石垣をピンク色に染める は あははライフ に最初に表示されました。
]]>四国 春の楽しい観光スポット&おすすめ遊び 体験 旅行プランについて紹介します。 香川県 春の楽しい観光スポット&おすすめ遊び 体験 旅行プラン 香川県 春のおすすめ観光や遊び 体験のまとめ記事 まず、四 ...
投稿 四国 春の楽しい観光スポット&おすすめ遊び 体験 旅行プラン は あははライフ に最初に表示されました。
]]>四国 春の楽しい観光スポット&おすすめ遊び 体験 旅行プランについて紹介します。
まず、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県のおすすめ遊びスポットまとめ記事を紹介します。
香川県では潮干狩りでマテ貝が取れるスポットがたくさんあります。
香川県にはおすすめInstagram等SNS映えする写真や動画スポットがたくさんあります。
香川県は讃岐うどんの名産地ですが嬉しいことに自分で作る讃岐うどん作り体験ができます。
体験するとレシピまでもらえる体験があり、自宅でおいしい讃岐うどんを作ることができるようになります。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県琴平町の金刀比羅宮です。
金刀比羅宮の参拝だけでなく参道ではいろいろな遊び体験や食べ歩き、お土産選びができます。
楽しいですよ。
住所 〒766-8501
香川県仲多度郡琴平町892−1
電話 0877-75-2121
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県琴平町の大庄屋です。
大庄屋ではうどん打ち体験ができます。
予約はじゃらんを利用すると次回割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。
口コミもたくさん紹介されているので参考になります。
完成したうどんはその場で食べることができます。
出来たての讃岐うどんは体験者しか味わえない格別の味です。
住所 香川県仲多度郡琴平町1223-9
TEL 0877-75-5980
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県琴平町のにしきやです。
にしきやでは和三盆作り体験ができます。
予約はじゃらんを使うと本当にお得です。
次回の遊びや体験の割引に使えるポイントが付与されます。
予約の空き情報も分かるので便利ですよ。
にしきやの和三盆はカラフルなのでSNS映えしますね。
完成した和三盆の一部は固まる前に生和三盆として食べることができます。
市販されていない体験者だけが食べれる貴重な味と食感を楽しめます。
〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町696
TEL 0877-75-3264
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県琴平町の中野うどん学校琴平校です。
中野うどん学校琴平校では讃岐うどん作り体験ができます。
音楽に乗ってノリノリでうどんをこねていきます。
じゃらんで予約すると次回の遊びや体験の割引に使えるポイントが付くのでお得です。
口コミもたくさん紹介されていますので参考になります。
体験終了時にもらえる卒業証書は讃岐うどんのレシピ付き。
自宅に帰って讃岐うどんを自分で作ることができます。
体験後は自分で作った出来たての讃岐うどんを美味しく食べられます。
香川県仲多度郡琴平町796番地
TEL:0877-75-0001 / FAX:0877-75-1155
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県東かがわ市のしろとり動物園です。
しろとり動物園は大人気の動物園。
アソビューやじゃらんでお得な割引チケットが購入できます。
更にアソビューで予約すると次回の遊びや体験の割引に使えるポイントが付与されるので本当にお得です。
人気の秘密はとにかく動物とふれあえること。
猛獣からかわいい小動物までいろいろな動物とふれあえます。
トラとふれあえる動物園なんて他で聞いたことないです。
〒769-2702 香川県東かがわ市松原2111
TEL 0879-25-0998
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県東かがわ市のソルトレイクひけたです。
ソルトレイクひけたのフィッシュフック安戸池にはフィッシュフックの釣り堀があります。
その釣り堀では、養殖されているハマチ、カンパチ、ヒラマサ、タイなどの放流魚を海釣り体験出来ます。
普段、釣ることが出来ない大物を釣ることが出来、興奮すること間違いなしです。
〒769-2901 香川県東かがわ市引田4373番地
TEL:0879-33-2800 FAX:0879-33-3200
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県高松市の新屋島水族館です。
新屋島水族館はリニューアルして楽しめる水族館に大変身。
傘さしアザラシショーなど全国的に有名なSNS映えする写真が撮れるショーなどが楽しめます。
所在地 〒761-0111
香川県高松市屋島東町1785-1
電話 087-841-2678
FAX 087-843-9659
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県高松市の中野うどん学校高松校です。
中野うどん学校高松校では粉から作る讃岐うどん作り体験ができます。
アソビューやじゃらんから予約すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるので本当にお得です。
口コミもたくさん紹介されていますので参考になります。
終了後、卒業証書としてレシピをくれるので自宅で讃岐うどんを作ることができるようになります。
最後は、自分で作った出来たてのおいしい讃岐うどんを食べて満足して帰ることができます。
香川県仲多度郡琴平町796番地
TEL:0877-75-0001 / FAX:0877-75-1155
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県高松市の男木島です。
男木島は島猫にであうことができ、瀬戸内国際芸術祭の会場でもあるのでアートを見て観光することもできます。
3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭ですが、開催期間外でも屋外に展示されているものを見ることができます。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県宇多津町のソラキンです。
ソラキンでは空飛ぶ金魚などのSNS映えする写真が撮影できます。
楽しいですよ。
住所 〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁8-1
TEL 0877-49-7070
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県丸亀市のNEWレオマワールド(ニューレオマ)です。
NEWレオマワールド(ニューレオマ)は香川県唯一の遊園地。
アソビューを利用すると割引クーポンが購入できたり、次回お遊びの割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。
夜はイルミネーションも楽しめるテーマパークです。
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
TEL:0877-86-1071
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県小豆島のアートをめぐる旅です。
SNS映えフォト撮影スポットを楽しく観光します。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県の道の駅小豆島オリーブ公園です。
道の駅小豆島オリーブ公園は魔女の宅急便 キキの魔法のほうきで空を飛ぶことができるインスタ映えスポット。
魔女の宅急便のロケ地にもなったおすすめの観光地です。
住所 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
TEL 0879-82-2200
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県綾川町のカートランド四国です。
カートランド四国では本格カートの運転に挑戦することができます。
じゃらんから予約すると次回割引に利用できるポイントが付与されるので本当にお得です。
口コミや予約状況も確認できるので便利ですよ。
免許を持っていない子供でもサーキットでレーサー気分を味わうことが出来ます。
最高速度は60~70km/hで体感スピードはかなり速いのでスリルを味わえます。
住所 〒761-2204 香川県綾歌郡綾川町山田下643
TEL 087-878-2952
FAX 087-878-2989
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県まんのう町の国営讃岐まんのう公園です。
国営讃岐まんのう公園は春の時期、ネモフィラとチューリップのお花畑がとてもキレイです。
〒766-0023 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
まんのう公園管理センター
TEL 0877-79-1700 FAX 0877-79-1705
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県観音寺市の雲辺寺山頂公園です。
雲辺寺山頂公園は天空のブランコなどSNS映えする写真が撮れる観光スポットです。
雲辺寺ロープウェイ
所在地 〒769-1615 香川県観音寺市大野原町丸井
TEL 0875-54-4968
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県観音寺市の高屋神社です。
高屋神社は全国的に有名な天空の鳥居があります。
SNS映えする写真が撮れるので香川県に来たときにはかかせない観光スポットです。
〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2800
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県観音寺市の琴弾公園 銭形砂絵「寛永通宝」です。
琴弾公園 銭形砂絵「寛永通宝」は金運のパワースポット。
この琴弾公園 銭形砂絵「寛永通宝」でパワーをもらった後に宝くじを購入すると当たるかも。
住所 香川県観音寺市有明町12
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県三豊市の父母ヶ浜です。
父母ヶ浜はウユニ塩湖風のSNS映えする写真が撮影できるスポット。
全国各地から多くの観光客が訪れるオススメの観光スポットです。
住所 香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3
三豊市観光交流局(0875-56-5880)
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、香川県三豊市の志々島にある天空の花畑です。
天空の花畑は春の時期に芝桜、ネモフィラ、キンセンカが見頃になりとてもキレイです。
最近、メディアでも紹介され話題となっています。
〒769-1109 香川県三豊市詫間町志々島 志々島
あはは
四国 おすすめラフティング キャニオニング 3月~11月春夏秋の川遊びについて紹介しています。
四国中国地方のおすすめサーフィンスポットをまとめました。
春から秋まで波乗りを楽しめます。
四国は楽しめるアスレチックは18ヶ所あります。
無料のものから有料のものまでジャンルも様々です。
四国にはおすすめの猫島など猫と遊べるスポットがたくさんあります。
SNS映えする写真スポットなど楽しくお魚とふれあえるスポットがたくさんあります。
四国のはアマゴやニジマス、タイなどが釣れる釣り堀がたくさんあります。
釣った魚をその場で調理してくれる釣り堀もあり、新鮮なおいしい魚料理を食べることが出来ます。
四国はあさりやマテ貝の潮干狩りが出来るポイントがたくさんあります。
天然物で取れるポイントも紹介していますよ。
愛媛県を含む四国のおすすめ防災センターと体験 訓練 南海トラフ地震について紹介しています。
仁淀川の川遊び 飛び込み仁淀ブルーおすすめスポットについて紹介しています。
四万十川の川遊び 沈下橋 飛び込み 観光 おすすめスポットについて紹介しています。
吉野川 川遊び ラフティング 飛び込みおすすめスポットについて紹介しています。
四国のおすすめ川遊びスポットとアクティビティについて紹介しています。
四国のおすすめ海遊び 海水浴場 シュノーケリングポイント20選について紹介しています。
まず、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県のおすすめ遊びスポットまとめ記事を紹介します。
愛媛県の潮干狩り マテ貝 あさりが取れるおすすめスポット4選について紹介しています。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県久万高原町の四国カルストです。
四国カルストでは標高1400m天空の楽園 絶景スポットを観光することが出来ます。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県久万高原町の面河渓キャニオニングです。
面河渓キャニオニングは4月から楽しめます。
アソビューやじゃらんから予約すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるので本当にお得です。
予約の空き状況も確認できますよ。
仁淀ブルーの清流、面河渓で高い岩から飛び込んだり。
天然のウォータースライダーでハッスルできます。
住所 〒791-1710 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山21-1521
TEL グッドリバー株式会社 0895-30-2250
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県松山市のKIT キット キスケBOXです。
KIT キット キスケBOXは楽しく遊べるアミューズメントパーク。
私たちはHot Pepperでお得な割引クーポンやチケットを申し込みました。
Hot Pepperを使うと料金が最大14%割り引かれます。
更に次回の遊びや飲食の割引に利用できるポイントが付与されるので本当にお得ですよ。
VR体験やガンシューティング。
ボウリングやトランポリン、ボルダリングなどを楽しむことが出来ます。
所在地 愛媛県松山市宮田町4 ( JR 松山駅前) キスケBOX3F
TEL 089-998-3100
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県松山市の道後ハイカラ通りです。
道後ハイカラ通りでは温泉だけでなく、食べ歩きや楽しい遊び体験ができます。
〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町6
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県砥部町のトンデミ愛媛 エミフルMASAKI店です。
トンデミ愛媛エミフルMASAKI店は、トランポリンやクライミングなどが出来る次世代型屋内アスレチック施設です。
あはは
室内なので雨が降っても大丈夫。
大人も子どもも一緒に楽しく遊べますよ。
所在地 〒791-3120 愛媛県伊予郡松前町筒井850番 エミフルMASAKI
営業時間 10:00~21:00 (最終受付19:00)
電話番号 089-989-8703
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県砥部町の愛媛県立とべ動物園です。
愛媛県立とべ動物園は料金がリーゾナブルで範囲も広く動物の多いコスパの良い四国最大級の動物園です。
住所 〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町240
TEL 089-962-6000
FAX 089-962-6194
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県宇和島市や松野町の滑床渓谷のキャニオニングです。
滑床渓谷のキャニオニングは4月から楽しめます。
アソビューやじゃらんで予約すると次回の割引に使えるポイントが付与されるので本当にお得です。
口コミや予約状況も確認できるので便利ですよ。
予約が満席で取れない場合は、滑床渓谷のフォレストキャニオンのキャニオニングツアーを確認してください。
高い岩の上からターザンロープで飛び込んだり。
天然のウォータースライダーを楽しんだり究極の川遊びを楽しめますよ。
〒798-2106 愛媛県北宇和郡松野町目黒2885-5
TEL:0895-49-2216 FAX:0895-42-1400
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県新居浜市のマイントピア別子です。
マイントピア別子は楽しく遊べるテーマパーク。
予約はじゃらんを利用すると次回の割引に使えるポイントが付与されるのでお得ですよ。
砂金掘りや温泉、鉱山観光を楽しめます。
住所 〒792-0846愛媛県新居浜市立川町707-3
TEL 0897-43-1801
FAX 0897-43-4020
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県四国中央市の翠波高原です。
翠波高原は、春に30万本の菜の花が咲き、緩やかな傾斜地一面が黄色い絨毯になります。
住所 四国中央市金砂町平野山乙306-1
問い合わせ先 0896-28-6187(四国中央市役所観光交通課)
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県西条市のフォレストアドベンチャー西条です。
予約はアソビューを利用すると次回の遊びに使えるポイントが付与されるのでお得です。
予約の空き状況や口コミも確認できるので便利です。
フォレストアドベンチャー西条ではスリル満点のツリーアスレチックを楽しめます。
所在地 愛媛県西条市河之内甲486-1 本谷公園内
TEL 090-2820-5520
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、愛媛県西条市の石鎚山の登山です。
石鎚山は四国だけでなく西日本最高峰の山。
鎖場など初心者には難易度が高い場所もありますが迂回路を利用すれば危険は少ないので体力があれば初心者にも十分登れる山です。
山頂からの絶景はとても素晴しいので一度は石槌山の登山をおすすめします。
〒793-0062 愛媛県西条市西田甲797
あはは
川の激流をラフトボートで下るラフティング。
高い岩から飛び込んだり、ラフトボートでサーフィンなど普段体験できないスリルを安全に楽しむことができます。
渓谷や川 滝壺を楽しむアウトドアスポーツのキャニオニング。
天然のウォータースライダーや高い岩からとびこんだり。
ターザンロープで飛び込んだり、滝を登ったりでとにかくスリル満点で楽しいですよ。
サーフィン体験スクールと練習 初心者が楽しく上達する方法について紹介しています。
マテ貝の潮干狩りはコツ 方法 道具が分かればたくさん取れます。
潮干狩り アサリや蛤を沢山取る方法 道具 ポイントの探し方に紹介しています。
紋甲いかやコウイカを網で取る方法 道具 ポイントの探し方について紹介してます。
まず、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県のおすすめ遊びスポットまとめ記事を紹介します。
高知県の人気サーフィンポイントと初心者体験スクール10選について紹介しています。
高知県の潮干狩り アサリやシジミ ホンビノス貝スポット4選について紹介しています。
仁淀川の観光スポット 仁淀ブルーや沈下橋ののどかな風景を楽しむについて紹介してます。
高知県の初夏や秋のひまわり畑 鑑賞スポット2選と見頃時期について紹介しています。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県土佐清水市の竜串観光汽船のグラスボートです。
竜串観光汽船のグラスボートでは日本最大のシコロサンゴのある竜串のサンゴ礁とカラフルな熱帯魚を見れます。
予約はじゃらんを利用すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるので本当にお得です。
口コミや予約状況も確認できますので便利ですよ。
海のギャング、ウツボもたくさんいました。
弘法大師が見残したという奇勝奇岩の壮大な風景の見残し海岸も観光もセットなのでお得ですよ。
住所 〒787-0452高知県土佐清水市竜串19-10
TEL 0880-85-0037
FAX 0880-85-0632
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県土佐清水市の新・足摺海洋館SATOUMIです。
新・足摺海洋館SATOUMIはプロジェクションマッピングなどと融合した楽しめる水族館です。
〒787-0452 高知県土佐清水市三崎字今芝4032
TEL 0880-85-0635
FAX 0880-85-0650
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県土佐清水市の足摺岬です。
足摺岬は四国最南端の絶景と弘法大師空海にまつわる七不思議の遊歩道を観光することができます。
〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬1349 観光案内所
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県仁淀川町のNIYO FLY(ニヨフラ)です。
NIYO FLY(ニヨフラ)では岩屋川渓谷にかけられた、つり橋とジップラインを楽しむ事ができます。
予約はじゃらんやアソビューを利用すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。
予約状況や口コミも確認できるので便利です。
高さ30m、全長100mの絶叫つり橋を渡ってジップラインで帰るアクティビティ。
絶叫つり橋の名にふさわしいスリル体感することができます。
〒781-1803 高知県吾川郡仁淀川町別枝石ノ内2551-31
「岩屋川渓谷遊歩道前」
電話:090-4546-0855 メール:viva@viva-sawatari.com
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県仁淀川町の中津渓谷です。
中津渓谷では仁淀ブルーや滝などの自然の素敵な風景と楽しめます。
住所 〒781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎200番地
産業建設課
電話番号 0889-35-1083
Fax番号 0889-35-0571
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県仁淀川町の安居渓谷です。
安居渓谷は本当に素敵な仁淀ブルーを観光できます。
住所 高知県吾川郡仁淀川町大屋
TEL 0889-20-9511(仁淀ブルー観光協議会事務所)
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県日高村のNOZU ADVENTURE TOURISM 仁淀川ネイチャーバギー90分ツアーです。
奇跡の透明度仁淀ブルーの仁淀川沿いを4輪バギーで走ります。
予約はじゃらんを利用すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。
予約状況や口コミを確認できるので便利ですよ。
竜とそばかすの姫の聖地や観光の名所の沈下橋を渡ったり、河原でも楽しむことができます。
河原は大きな石とかもあるけどフルスロットルでジャンプしたり、ガンガン走れますよ。
〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村226−1
TEL/FAX 0889-39-1881
受付時間 8:30~17:00
定休日 月曜日
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県高知市の桂浜公園です。
高知県を代表する景勝地の一つで坂本龍馬が最も愛した場所です。
〒781-0262 高知県高知市浦戸 桂浜
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県高知市のわんぱーくこうちです。
わんぱーくこうちは、入園無料の動物園「アニマルランド」があります。
無料なのにトラやライオンも見れるお得な動物園。
遊園地「プレイランド」や芝生広場に大型遊具などもあります。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県いの町のUFOラインです。
UFOラインではCMでも有名な素敵な風景を楽しめます。
場所 高知県吾川郡いの町寺川 町道瓶ケ森線
時期 4月上旬~11月末
標高 1300m~1700m
お問い合わせ
いの町観光協会 電話:088-893-1211
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県土いの町のにこ淵です。
にこ淵は大蛇がいると伝説がある神聖なスポット。
仁淀ブルーもきれいですよ。
所在地 高知県吾川郡いの町清水上分1278
お問い合わせ窓口
TEL 088-893-1211(いの町観光協会)
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県香美市の龍河洞です。
龍河洞は天然記念物鍾乳洞の中の神秘的なライトアップ照明が幻想的な空間を演出してくれます。
〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424
TEL :0887-53-2144
FAX:0887-53-2145
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県安芸市の伊尾木洞とシダ群落です。
伊尾木洞とシダ群落では天然記念物の神秘の洞窟と幻想的な世界を楽しめます。
住所 高知県安芸市伊尾木117 安芸観光情報センター
TEL:0887-34-8344
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県室戸市のむろと廃校水族館です。
その名の通り、廃校になった小学校を利用して作られた水族館です。
プールにサメが泳いでたりします。
住所 〒781-7101 高知県室戸市室戸岬533−2
TEL 0887-22-0815(OH!廃校!)
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、高知県室戸市の室戸岬です。
太平洋を望む雄大な風景が楽しめます。
住所 高知県室戸市室戸岬町
電話番号 0887-22-0574(室戸市観光協会)
あはは
まず、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島県のおすすめ遊びスポットまとめ記事を紹介します。
徳島県の人気サーフィンポイントと初心者体験スクール7選について紹介しています。
徳島県の潮干狩り アサリやシジミ おすすめスポット3選について紹介しています。
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市阿波市のatelier fumufumuです。
atelier fumufumuでは宇宙を閉じ込めたペンダントトップを自分で作れます。
アソビューやじゃらんで予約すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるので本当にお得です。
予約状況や口コミも確認できるので便利です。
ガラストップの中に銀河系が存在するような素敵なペンダントトップ。
自分で作ってプレゼントにも喜ばれます。
住所 〒771-1508 徳島県阿波市土成町宮川内字藤原9番地2
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市美馬市のうだつの町並みです。
うだつの町並みでは江戸時代の城下町の町家を観光することが出来ます。
徳島県美馬市脇町大字脇町55
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市三好市の吉野川のラフティングです。
例年4月から楽しめるツアーがあります。
吉野川のラフティングは大歩危小歩危の激流をラフボードで川を下る超刺激的な遊び。
あはは
高い岩から飛び込んだり。
激流に飲まれたりスリル満点で日頃のストレスも発散できます。
〒779-5451 徳島県三好市山城町西宇1468-1 リバーステーションWEST-WEST 内
TEL 0883-86-2022
mail shikoku@lion-adventure.com
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市三好市の秘境祖谷のかずら橋です。
秘境祖谷のかずら橋はスリル満点の日本三奇橋の一つ。
隙間が空いているので高所恐怖症の方は怖いかも。
住所 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
営業時間:日の出~日没、年中無休
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市三好市の剣山です。
剣山は徳島県で一番高く、四国では石鎚山に次ぎ2番目に高い山。
リフトがあるので小さい子供連れの方も山頂まで登ることが出来ます。
住所:三好市東祖谷菅生205-25
TEL:0883-67-5277
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市三好市のフォレストアドベンチャー・祖谷です。
フォレストアドベンチャー・祖谷では祖谷川上空を飛んでいくジップスライドが最高。
素敵な風景を見ながらスリルを楽しめます。
住所 〒778-0101 徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内379 祖谷ふれあい公園内
TEL 080-6284-2105
メール iya@foret-aventure.jp
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島県鳴門市の鳴門公園です。
鳴門公園では豪快な鳴門の渦潮が観光できます。
〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島県徳島市の吉野川河口で潮干狩りです。
吉野川の河口ではシジミがとれます。
沢山取れますがそこまでは美味しくないので自分で食べる分だけ取るようにしましょう。
〒770-0803 徳島県徳島市上吉野町3丁目
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島県徳島市のglare surfです。
glare surfではサーフィン体験やレンタルができます。
予約はじゃらんを利用すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。
予約状況や口コミも確認できるので便利ですよ。
私たちはサーフボードのレンタルをしました。
小松海岸で波乗りを楽しみました。
所在地 徳島県徳島市川内町旭野162
TEL 088-666-4081
営業時間
8:00~22:00
10:00~22:00(木曜日)
定休日 年中無休
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島県北島町の北島チューリップ公園です。
北島チューリップ公園は春の時期に60種約5万本のチューリップがお花畑一杯に咲き乱れます。
カラフルでとてもキレイな風景が楽しめます。
徳島県板野郡北島町中村字日開野 北島チューリップ公園
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市海陽町の海中観光船ブルーマリン号です。
海中観光船ブルーマリン号では天然のサンゴや熱帯魚鑑賞が出来ます。
予約はアソビューやじゃらんを利用すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。
口コミや予約状況も確認できるので便利ですよ。
海中展望船の底から海の中が丸見え。
小さな子供たちが興奮して楽しんでいました。
住所 〒775-0513 徳島県海部郡海陽町宍喰浦字竹ケ島28-45
海中観光船ブルーマリン/ 0884-76-3100 0884-76-1402
竹ヶ島シーカヤック・スノーケリング/ 0884-76-1401 0884-76-1402
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市海陽町の海洋自然博物館マリンジャムです。
海洋自然博物館マリンジャムは島の小さな水族館。
かわいいカクレクマノミなどの魚を見学できます。
住所 〒775-0513 徳島県海部郡海陽町宍喰浦字竹ケ島28-45
海中観光船ブルーマリン/ 0884-76-3100 0884-76-1402
竹ヶ島シーカヤック・スノーケリング/ 0884-76-1401 0884-76-1402
次に、四国の春のおすすめ観光スポットや遊び 体験と旅行についてですが、徳島市海陽町の阿佐海岸鉄道 阿波海南駅前交流館です。
阿佐海岸鉄道 阿波海南駅前交流館では線路と道路の両方を走ることが出来る世界初の乗り物DMVがモードチェンジする様子を見学することが出来ます。
〒775-0202 徳島県海部郡海陽町 四方原町西
あはは
このあははライフでは岡山県 春のおすすめ観光スポットや遊び 体験 旅行 割引プランについて更にたくさんのポイントを紹介していますので良かったらみてください。
投稿 四国 春の楽しい観光スポット&おすすめ遊び 体験 旅行プラン は あははライフ に最初に表示されました。
]]>ラーメン好きの私が香川県のリピートしたい美味しいおすすめのラーメン店39選を紹介します。 観音寺市の美味しいお勧めラーメン店 浜堂観音寺港店(はまんど)讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンター まず、私が香川県で美味しいと思うラー ...
投稿 香川県のラーメン店 リピートしたい美味しいおすすめ39選 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>ラーメン好きの私が香川県のリピートしたい美味しいおすすめのラーメン店39選を紹介します。
まず、私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は観音寺市の浜堂観音寺港店(はまんど)です。
途中から名称が讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンターに変更されました。
本店は、三豊市三野町にあり香川県ではかなり有名なお店。
スープは、透き通ったきれいなスープで、一口飲んでびっくりするくらい、いりこの香りがしてあっさりしているんだけどコクのあるとてもおいしいスープ。
煮干しそばの方の油揚げもふわふわでとっても美味しかったです。
同じはまんどでも店舗によって味が異なります。
讃岐らぁ麺 伊吹いりこセンターの中華そばはかなり美味しいラーメンなので食べたことない人はぜひ一度食べてください。
TEL 0875-72-1985
住所 香川県観音寺市港町1-5-11
次に観音寺市でおすすめのラーメン屋はとりの助 観音寺店です。
詳しいメニューなどは丸亀店の方で紹介します。
住所 香川県観音寺市吉岡町279
TEL 0875236869
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は多度津町の上海軒(しゃんはいけん)です。
創業80年以上の老舗ラーメン屋さんだそうです。
たたずまいも昔ながらのラーメン屋さんという雰囲気があります。
メニューはとてもシンプルで基本は、焼き飯と中華そばの二つです。
中華そばは黄金色に透きとおったスープ。
そして細麺。
コシもあるし、スープも薄味に見えるけどしっかり深い味がします。
あっさりしているけど、うす味じゃない。
上海軒の昔ながらの中華そば、かなり美味しかったです。
住所 香川県仲多度郡多度津町家中1-12
TEL 0877-33-3959
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は多度津町の富家(とみや)ラーメンです。
前を通りかかると、結構いつも並んでいる列が出来ている多度津のラーメン屋さん。
店内は、テーブル席が2つとカウンタータイプの席のこじんまりしたお店です。
中華そばはコクのあるスープでおいしい。
焼きめしは、なかなか濃い味付けでおいしい。
塩ラーメンは、通常あっさりというイメージですが、ここの塩そばはかなり濃厚です。
中華そばよりも濃厚です。
あっさり味が好きで塩ラーメンが好きな私ですが、濃厚なこの塩そばもおいしかったですよ。
香川県仲多度郡多度津町東白方10-23
非公開
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の彩葉です。
彩葉は牛塩ラーメンや釜玉ラーメンが食べれます。
牛塩ラーメンを食べましたがスープは良い出汁が出ていてめちゃくちゃ美味しい。
麺も太麺でしっかりした歯ごたえ。
コシもあってすごくバランスが良いラーメンでした。
親鶏のタタキやローストビーフなどお肉の一品料理もとても美味しいお酒も飲めるお店。
夜しかやっていませんがお昼に営業して欲しいリピートしたいお店です。
香川県丸亀市大手町3-8-14
TEL 090-2823-9203
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の中華料理薔薇飯店です。
その名の通り中華料理屋なのですが、一時期この薔薇飯店の塩バターラーメンにハマりまくっていました。
この薔薇飯店の塩バターラーメンのおいしさに気が付いたのは友達と飲みに行った後のシメに行ったとき。
私が小学生ぐらいの頃からあった中華料理店なので、少なくとも30年以上は営業されていると思うのですが、この塩バターラーメンの美味しさを知らずに、この年齢まで来てしまったのでそのことを後悔したぐらいのおいしさ。
この後、薔薇飯店の塩バターラーメンにハマりまくりこの後1年ぐらいは毎月1回ぐらい食べに行ってきました。
そして、先日初めて塩バターラーメン以外、天津ラーメンを食べてみました。
食べて思ったのは驚く程の絶品で、美味しかったこと。
いままで塩バターラーメンしか食べてこなかった事を後悔するレベルでした。
他にも味噌ラーメン、大阪チャンポン麺を食べましたがどれもこれも美味しかったですよ。
住所 香川県丸亀市大手町3-12-1
電話番号 0877-23-6859
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のらあめん北海です。
らあめん北海はJR丸亀駅のすぐ近くで夜だけ営業のラーメン屋。
私は塩バターラーメンが大好きです。
住所 香川県丸亀市浜町115-6
TEL 0877-24-6085
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の青竜亭です。
青竜亭も中華料理屋ですがラーメンははっきり言って美味しいです。
スープの味はちょっと濃いめの私の好きな中華そば系の味でした。
その他中華料理は量も多くおいしくてお腹いっぱいになりますよ。
・青竜亭
TEL 0877-24-4921
住所 香川県丸亀市土器町東9-176
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のきらくです。
ええぶんとかうまいぶんとかラーメンのメニューに特徴があります。
ラーメンはあっさりした中華そばのような感じで美味しかったですよ。
餃子やとりめしのあるのでぜひ食べてください。
・きらく
住所 香川県丸亀市通町26-4
TEL 0877-22-2802
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の中華そばとくひろです。
うずまきのナルトが、いかにも中華そばという感じをかもしだしています。
麺は、ストレートの細麺です。
中華そばというと私の中ではあっさりしてるイメージでしたが、コクのあるスープでとてもおいしかったです。
住所 香川県丸亀市川西町北519-1
TEL 0877-28-0149
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市にあるとりの助さぬき浜街道丸亀店です。
私も含めて私の家族は香川県でベスト3に入るラーメン屋だと絶賛しています。
毎回注文するのは、鶏白湯 味玉濃厚鶏そばです。
私がスープまでのみ干すラーメンははっきり言ってここだけです。
濃厚なとろりとしたスープで麺に絡んでとても美味しいのです。
このスープにはコラーゲンがたっぷり入っているそうです。
そして味玉とチャーシューも好きです。
香川県丸亀市蓬莱町56-1 パブリックプラザ丸亀
営業時間 11:00~23:00( 22:30 [L.O] )日曜営業 年中無休
座席数 42席(カウンター12席、テーブル30席)個室なし
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の王龍ラーメン 丸亀本店 です。
王龍ラーメンは飲み会の締めに必ず行きたくなるラーメン屋。
濃い味のスープが特徴です。
飲んで気持ちよくなった時に食べる王龍ラーメンは格別。
最近、ダイエットメニューのこんにゃく麺も登場。
地鶏のたたきのメニューもありお酒も飲めるので飲み会の二次会で使うことも出来ます。
住所 香川県丸亀市南条町44-1
電話 0877-58-0102
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の丸源ラーメンです。
丸源ラーメンは肉そばがおすすめ。
肉そばの食べ方の極意もあり、変化するラーメンの味を楽しむことが出来ます。
はじめのラーメンの味から言うと3変化するので飽きが来ないですね。
人気店なので時間帯によっては満席のことが多いです。
住所 香川県丸亀市田村町706-1
TEL 0877-43-7144
次に私が香川県で美味しいと思うラーメンは丸亀市の近江焼肉ホルモンすだく 丸亀店で食べることが出来ます。
近江焼肉ホルモンすだくはその名の通りラーメン屋ではなく焼肉屋。
その焼き肉屋のメニューにあるラーメンが大変おいしいのです。
この近江焼肉ホルモンすだくで焼肉を食べたときは〆に必ず食べたいラーメンです。
住所 香川県丸亀市通町52-2
TEL 050-5570-8791
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の天下一品です。
丸亀市には天下一品が丸亀店と丸亀おいしい広場店の2店舗あります。
定番のこってりラーメンがたまらなくおいしいです。
住所:丸亀市田村町1273−3 丸亀おいしい広場内
電話番号:0877-85-5233
所在地 丸亀市飯野町東分1201-1
TEL 0877-25-2674
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のカラシヤクラシックです。
カラシヤクラシックはレトロでオシャレな店内と定食が食べれるお店。
そのメニューのオロチョンラーメンがおすすめ。
野菜がたっぷりでホルモンが入ったラーメンはすごく美味しいですよ。
香川県丸亀市原田町1586-1
電話番号 0877-24-7771
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の太箪です。
太箪は居酒屋料理も美味しくておすすめなのですがラーメンもかなり美味しい。
私のおすすめは一番人気の太箪ラーメン。
こってりめの塩+醤油のラーメンではっきり言ってラーメン好きの私がうなる美味しさです。
香川県丸亀市田村町613-1
TEL 0877-24-1033
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の来来亭 丸亀店です。
来来亭 丸亀店はチェーン店ですが安定の美味しさ。
背脂たっぷりコクのある美味しいラーメンが食べれます。
香川県丸亀市飯野町西分566-2 XYZ丸亀モール内
TEL 0877-25-0078
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のラーメン東大 丸亀店です。
ラーメン東大 丸亀店は本格的な徳島ラーメンが食べれるお店。
スープは醤油豚骨ですき焼き風の味わい。
甘辛い味付けをされたお肉がのっているのがたまらなく美味しいです。
住 所: 香川県丸亀市土器町西5丁目89番地
TEL: 0877-85-7707
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のラーメンあさひ川です。
ラーメンあさひ川は2024年現在ラーメン1杯380円と物価高にも負けないコスパ最強のラーメン店です。
太めのストレート麺でモチモチしていてスープも美味しいです。
住所 〒763-0073 香川県 丸亀市柞原町405-4
TEL 0877-23-9050
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のとんこつラーメンたでやです。
とんこつラーメンたでやは、濃厚なスープの豚骨ラーメンが食べられます。
麺が見えないくらいの濃厚なスープは、こってりしていて美味しい!
麺は細麺ですがこれまた弾力があって美味しい。
ラーメン好きの方にはぜひ食べてもらいたい逸品です。
香川県丸亀市土器町東8丁目 71-2
TEL0877-85-8289
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のらーめん茶屋 陸です。
らーめん茶屋 陸はラーメンが食べれる居酒屋。
ラーメンだけを食べに来る人もいるほどラーメンも美味しい居酒屋です。
私のおすすめは陸ラーメンです。
細麺に出汁の利いたスープが絡んで美味しいですよ。
住所 香川県丸亀市郡家町654-3
電話 0877-28-8619
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市のあじどころわらべ庵です。
あじどころわらべ庵はメニュー豊富な居酒屋ですが、〆に食べたとんこつラーメン。
コクのあるスープにめんがマッチしてめちゃくちゃ美味しかったです。
〒763-0084 香川県丸亀市飯野町東二484
TEL 0877-23-5737
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の九州筑豊ラーメン山小屋 丸亀店です。
九州筑豊ラーメン山小屋 丸亀店は本場のとんこつラーメンです。
定期的に食べに行きたい美味しさです。
夜遅くまで空いているので飲んだときの〆のラーメンも良いと思います。
〒763-0082 香川県丸亀市土器町東8丁目11
TEL0877-35-8440
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の大乃原です。
大乃原は朝3時まで空いている1次会や2次会も3次会にもおすすめのメニュー豊富でどの料理も美味しい居酒屋です。
そんな大乃原、シンプルな昔ながらのラーメンでしたが美味しかったです。
スープも透きとおっていてきれい。
〒763-0034 香川県丸亀市大手町3丁目6−11
TEL 0877-25-0236
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は丸亀市の渡系拉麺 玄奥門です。
渡系拉麺 玄奥門は讃岐らぁ麺と讃岐骨付鳥のお店。
讃岐鶏醤油白湯のスープは飲み干してしまうほどの美味しさでした。
リピートしたいラーメン店の一つになります。
所在地 香川県丸亀市土器町東8-515
電話番号 0877-21-4649
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は宇多津町の壱角家 宇多津店です。
ラーメンは、醤油か塩から選ぶことができます。
麵が太くて濃厚なスープに負けてません!
全国的に有名な横浜家系ラーメンで本当に美味しいですよ。
住所 〒769-0202 香川県綾歌郡宇多津町浜二番丁14-2
TEL 0877-35-9380
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は宇多津町のラーメン ジャイアンと炭火串焼次男坊 宇多津店です。
ラーメン ジャイアンは昼営業で炭火串焼次男坊 宇多津店は夜営業でラーメンが食べれるお店。
郎のラーメンは豚骨に醤油が入ったような脂たっぷりの濃厚スープ。
麺も太麺で食べ応えのあり、本場の二郎系ラーメンは食べたことありませんがこれまで香川県の中で食べた事がある二郎系ラーメンでは1番好きなラーメンです。
〒769-0203 香川県綾歌郡宇多津町浜三番丁25−7
TEL0877-49-5339
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は坂出市の五圓安です。
私はこの五圓安大好きで定期的によく行っていました。
平日は仕事の休憩時間に行くと、いつも行列で、入れない事があります。
土曜日も行列が出来ています。
私が大好きなのは五圓安の人気ナンバーワンのメニューである炒めもやしラーメン。
この炒めもやしがラーメンの味をおいしく引き立ててくれます。
その他塩バターラーメンなど美味しいラーメンがたくさんあります。
香川県坂出市林田町2861
TEL 0877-47-0158
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は坂出市のラーメンショップです。
ラーメンショップの味噌ラーメンが美味しかった。
チャーシューもほどよい柔らかさで味付けも美味しいです。
スープが美味しくラーメンによく合います。
0877-48-2484
住所 香川県坂出市加茂町466-7
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は坂出市のしんすい園です。
しんすい園はお茶屋さん。
昔ながらの中華そばは、昆布茶が使われているそうです。
あっさり系の美味しいラーメンです。
住所 香川県坂出市元町2-10-17
TEL 0877-46-2736
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は高松市のラーメンショップです。
こちらではしょうゆベースのチャーシュー麺をいただきました。
チャーシューもほどよい柔らかさで味付けも美味しいです。
醤油ベースのスープも美味しくラーメンによく合います。
住所 香川県高松市香西南町472
TEL 087-881-8081
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は高松市の浜堂 高松市中央卸売市場店です。
高松市中央卸売市場に2020年9月にオープンした新しいお店。
メニューははまんど、中華そば、煮干しそばの3種類のラーメン。
全部食べ見てましたがどれも美味しいです。
住所 香川県高松市瀬戸内町30-73 高松中央卸売市場関連商品売場棟
電話番号(087-837-6833)
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は高松市の満州軒 香川店です。
満州軒は高知県四万十市の地元の人は誰もが知る人気店。
満州軒 香川店でおすすめなのがジャン麺。
麺の上にニラ、唐辛子、ホルモンが入ったあんかけがのっていて新感覚のラーメン。
このジャン麺のスープはご飯にもめっちゃあって美味しいですよ。
住所 香川県高松市御厩町500-1
TEL 087-887-9674
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は高松市のじゃんめん高松東店です。
じゃんめん高松東店も上記した香川店の系列店です。
ジャン麺一度食べたらやみつきになります。
定期的に通って食べたくなるくせになる味です。
〒761−0322香川県高松市前田東町720−6
087-884-1728
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は高松市のラーメン川裕です。
ラーメン川裕はラーメンのメニューが非常に豊富。
私は塩ラーメンを食べましたが美味しかったですよ。
住所 香川県高松市檀紙町1648-8
電話 087-885-3508
営業時間 11:30~14:00 ・ 17:30~22:00
店休日 日曜日
駐車場 店前と裏にあり
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋は高松市のANTI NOODLE(アンチヌードル)です。
ANTI NOODLEは濃厚スープの美味しいラーメンのお店。
ラーメン鉢に浸かった女の人のイラストが印象的です。
濃厚な鶏白湯スープはこってりしたラーメン好きにはたまらない美味しさです。
所在地 香川県高松市木太町1849
電話番号 087-880-4618
次に私が香川県で美味しいと思うラーメン屋はさぬき市のらぁ麺Labo 七施です。
らぁ麺Labo 七施は海老出汁の美味しいラーメンを食べることができます。
えび白湯らぁ麺は本当にクオリティーの高いラーメン。
色合いもキレイで、海老の出汁がとても濃厚でクリーミーなスープが飲み干したいくらい美味しかったです。
残ったスープで作るチーズリゾットがこれまた絶品。
チーズリゾットを大盛で食べたいくらい美味しかったです。
住所 香川県さぬき市津田町鶴羽2140−1
営業時間 11:00~14:00 売り切れ次第終了
定休日 火曜日・水曜日
このあははライフでは香川県の美味しいおすすめ讃岐うどん店を紹介しています。
興味がある人はぜひみてください。
投稿 香川県のラーメン店 リピートしたい美味しいおすすめ39選 は あははライフ に最初に表示されました。
]]>