- Yahoo!・PayPayモール ポイント最大25%【 blackFriday 】11/30㈰まで
- ポイント最大16%還元とお得価格【 Amazonブラックフライデー 】12/1㈪23:59まで
- 旅行が最大20%off!【
Rakutentrave BLACKFRIDAY 】12/1㈪9:59まで
- 最大20.000円のお得なクーポン配布!【 クーポンフェス じゃらん 】12/18㈭まで
- お得な10日間でお得なクーポン配布中!【 じゃらん遊び・体験 】11/29㈯まで
高知県高岡郡佐川町の虚空蔵山観光農園フルーツランド食べ放題の梨狩りとりんご狩りに行ってきました!
目次
虚空蔵山観光農園フルーツランド 高知県佐川町
観光案内図

標高674mの虚空蔵山の山頂にある、観光農園です。
入園すると、時間無制限のナシやリンゴの食べ放題です。
梨狩り

時期
9月初旬~11月中旬 9:00~18:00
豊水 /9月1日~9月下旬
あきづき/9月1日~9月下旬
新高 /9月23日~11月中旬
料金
豊水梨・あきづき梨 / 大人 700円、小学生450円、園児350円、4歳以下無料
新高梨 / 大人1,200円、小学生600円、園児400円、4歳以下無料
りんご狩り
時期
りんご(陽光)/9月10日~10月上旬
料金
りんご / 大人 700円、小学生450円、園児350円、4歳以下無料
みかん狩り
時期
みかん(極早生・早生)/9月下旬~11月30日
料金
みかん / 大人 500円、小学生350円、園児200円、4歳以下無料
梨狩り 虚空蔵山観光農園フルーツランド

これは、入口の看板ですが道すがらこんな風な案内看板を立ててくれています。
駐車場

駐車場は、充分あります。

受付で料金を支払います。

私が虚空蔵山観光農園フルーツランドに来園したときは、秋月梨の梨狩りがメインでした。

梨狩り道具

まな板とナイフの入った買い物かごと、ゴザをもってナシ園に案内してもらいます。
梨園

段々畑のようになっているナシ園。
案内してもらったら、あとは自由に梨狩りをしていいよという事でした。
たっぷり時間をかけて、たくさん食べてねと言ってくれました。

かごが置いてあるので、これを並べてその上にゴザを敷いてベンチを作ります。

朝についたので涼しくて気持ちがよく、ピクニック気分で楽しめました。

梨にかぶせている袋が斜めの模様のものは、秋月梨と教えてくれました。
あきづき梨
袋がパンパンに膨らんでいるのを選ぶといいそうです。

袋をとると、きれいな大きな梨が出てきました。
つるんとしたきれいな梨です。


梨にかぶせていた袋や、剥いた後の皮はこのかごに入れておいたらいいそうです。

あきづき梨は、「新高×豊水」×「幸水」の交雑により誕生した梨だそうです。
とても、水分が多くてジューシーでした。

しんせい梨

あきづき梨がメインですが、ほかの梨もあります。
これは、しんせいという梨です。
形が、すこしボコボコしています。
「翠星」×「新興」の交雑の梨だそうです。

あきづき梨よりも味が濃いように思いました。
甘くてこちらもジューシーで美味しいです。

とても水分が多いので、梨を食べると手がべたべたします。
近くに手洗いようの水道が設置されているので、手を洗うことも出来ます。
豊水梨

3つ目の品種は、豊水です。
一番、甘みが強く、味が濃く感じました。

きれいな形の梨です。

水分もとても置くてジューシーで甘みが強く、私たちはこの日食べた3種のうちでは一番豊水が好きでした。
食べる前から、長女の手に果汁が滴っています。

赤い袋がかぶせてあるのは、リンゴだそうです。

りんごも食べていいよと言ってくれましたが、まだまだ青かったので遠慮しました(笑)

上の写真の真ん中あたりが、今回梨狩りをしたナシ園です。

トイレは、受付を過ぎて少し降りたところにあります。
展望台

展望台もあります。

展望台は、広くて開放感があります。

斗賀野平野を一望することが出来ます。
虚空蔵山観光農園フルーツランド展望台からの景色の動画
遊園地

受付の下には、滑り台などたくさん遊具があある遊園地があります。




たくさんすべり台やシーソーもあって、ちびっこはかなり遊べます。
梨狩りをして、こちらの遊具で遊んでまた梨狩りをしてもいいよと言ってくれました。
緑いっぱいの大自然の中で滑るすべり台気持ちいいです。

あはは
虚空蔵山観光農園フルーツランド
住所 高知県高岡郡佐川町東組824-3
TEL 0889-22-3505
あははライフ
