- 当日予約も可能 お得なクーポン配布!【 じゃらん遊び・体験 】
岡山県真庭市の湯原温泉街にあるはんざきセンターは、国の特別天然記念物のオオサンショウウオ(はんざき)を間近で見て学ぶことができます。
目次
湯原温泉プール はんざきミュージアム はんざき大明神 真庭市
駐車場
はんざきセンター・はんざき大明神・はんざきミュージアム・湯原振興局湯原ふれあいセンターの共有の駐車場があります。
湯原温泉プール
夏に営業している湯原温泉プール。
営業期間
令和7年は、7月16日(水曜日)から8月24日(日曜日)まで
営業時間
午前10時~午後5時(遊泳は午後4時45分まで)
料金
(市内)一般 430円 小中学生 210円 幼児(3歳以上) 100円
(市外)一般 640円 小中学生 310円 幼児(3歳以上) 150円
障がい者
(市内) 一般 210円 小中学生 100円 幼児(3歳以上) 50円
(市外)一般 320円 小中学生 150円 幼児(3歳以上) 70円
湯原温泉プール
住所 〒717-0406 岡山県真庭市豊栄1537-1
電話番号 0867-62-2011
はんざきミュージアム
毎年8月8日に開催され奇祭とも呼ばれている「はんざき祭り」のはんざき山車が展示されています。
伝説の大はんざきを再現しています。
はんざき大明神
昔この祠の前の旭川の深い淵に大きなはんざきがいて、牛馬や人を呑んでしまうので村人が恐れていました。
その大はんざきを若者が退治したあと、祟りが及ぶようになったので、この祠を建てはんざきの霊を祀ったのがはんざき大明神なのだそうです。
はんざき大明神の前には、フォトスポットがあります
はんざきセンター 営業時間とオオサンショウウオを間近で見る
営業時間
9:00~17:00(6月1日~10月31日は19:00まで)
入場料
無料
はんざきとは
オオサンショウウオは、体の表面のイボから出る粘液が山椒い匂いに似ている、皮膚の色や形が山椒に似ていることから名付けられています。
強壮で半分に引き裂いても再生するという言い伝えからこの湯原地域では「はんざき」や「はんざけ」と呼ばれています。
カエルやイモリと同じ両生類で大きさは世界最大です。
湯原・蒜山地区はオオサンショウウオを数多く生息しています。
国の天然記念物生息地に指定されています。
オオサンショウウオの卵や稚魚は捕獲してはいけません。
はんざきセンターではオオサンショウウオの体の特徴を書いてくれていました。
オオサンショウウオ(はんざき)を間近で見る
はんざきセンターでは、保護されたはんざきを間近で見ることができます。
いきなり大きなオオサンショウウオ(はんざき)がいました。
こんなに大きな体なのに目がちっちゃい!
全然動きません!
上を見上げるような格好のオオサンショウウオ。
鼻の穴が見えますね。
この子は横を向いていて手を上げてくれているので、手をよく見ることができました。
指が丸くてかわいい。
オオサンショウウオの幼生
6才の幼生のオオサンショウウオもいます。
小さくてなんかちょっととぼけたような顔に見えてアニメぽくてかわいい!
オオサンショウウオは今までも見たことがありましたが、こんな小さい幼生は初めて見ました。
かわいかった~。
マーちゃんの標本
1993年に永眠したマーちゃんの標本。
推定年齢150才だったそうです。
生きた化石
2300万年前のオオサンショウウオの化石。
こちらは現生のオオサンショウウオの骨格標本。
2300万年前の化石と比較してもよく似ていますので、生きた化石と言われています。
生きた化石と証明されたという新聞も展示されていました。
オオサンショウウオについて学ぶ
オオサンショウウオの1日・1年・一生、繁殖・卵と発生について書いてくれていました。
繁殖の様子を再現したジオラマもあります。
はんざきセンター
所在地 岡山県真庭市豊栄1530
電話番号 0867-62-2011(真庭市湯原振興局)
料金 無料
営業時間 9:00~17:00(6月1日~10月31日は19:00まで)