夏の楽しみの一つとして友達や家族と行く、香川県三豊市仁尾町蔦島での海水浴やバーベキューや海上アスレチックがあります。
場所は三豊市の仁尾港から船で7分の近場にある無人島です。
目次
蔦島で海水浴やバーベキュー 香川県三豊市
仁尾港から大蔦島への船の往復運賃
渡船料は往復料金で大人400円、小人(6歳~12歳)200円です。
大きな荷物がある場合は、受託手荷物運賃として30㎏未満1個400円となっています。
時刻表はなく、お客さんが来たら随時つた島に運んでくれます。
家族全員でモリで魚をついたり、釣りをしたり、海水浴をする程度の荷物であれば、受託手荷物運賃を請求されないことが多いですが、バーベキューやキャンプ等で持ち物が多い場合は、蔦島渡船の従業員の長年の勘で、〇個分だから〇円と請求されます。
渡船
こちらがつた島の渡船です。
渡船の中はこんな風になっています。
施設備品使用料金表
蔦島に着いたら、まず、受付で必要なものがあればお金を支払い借りたり購入したりします。
友達同士で行く時は、バーベキューをしますので、そのセットや桟敷を借ります。
数年前から比べると、つた島の人気はかなり上がってきています。
土日祝日などは、行ってからでは桟敷がいっぱいという事もありますので、事前に予定が決まっている場合は桟敷・バーベキューセットなどを予約しておく方が良いと思います。
私は、予約していたら台風予報があったときに、事前にこの日は渡船が運休になりますとの連絡をもらえたこともあります。
今年も友達とバーベキューをする予定だったのですが、前日に渡船から電話があり、台風で土日の営業はしないと伝えられました。
施設・備品使用料金は下記のとおりです。(2019年度〈令和元年〉も蔦島に遊びに行きましたが、料金表の写真などを取って情報を更新する作業をしなければならなかったのですが、忘れてしまいました。先日、蔦島で桟敷とバーベキューセットを利用しましたが5000円でした。料金が写真の情報より値上がりしていますので気を付けてください。)
【桟敷(1区画3畳・ござ付き)】 平日 昼2000円、14時以降1000円 土・日・祝・盆 昼3000円、14時以降1500円
【貸テント・5人用(設営済み)】平日2500円 土・日・祝・盆 3500円
【私設テント敷地代】1000円
【ござ(3畳)・毛布】500円
【はんごう・なべ・やかん・フライパン】300円
【カセットコンロ(ボンベ付)】1000円
【バーベキューセット(炭3キロ・着火剤・網付き、大人4人~5人使用可)】2000円※食材は各自持ち込み
【包丁、まな板セット】300円
【食器】30円
【木炭3キロ】1000円
【蛍光灯ランタン】700円
【シャワー】無料(水のみ)
つた島の受付では、近年流行中のインスタ映えする浮き輪やフロート、パラソル&チェアセットやなどのレンタルも行っています。
いずれも1500円です。
他にも、カップ麺やジュースアイスなどの販売もしています。
バーベキューセットは蔦島従業員が桟敷付近まで炭と一緒に網や火バサミ付きで持ってきてくれます。
ただ、この時に気を付けないといけないのが自分で着火剤の準備が必要だと言う事です。
私たちもたまに忘れてしまうことがあるのですが、そうなると悲惨です。
海水浴を楽しむ便利アイテムと安全に遊ぶ方法
このあははライフでは海水浴を安全に楽しむ方法やアイテムをまとめて紹介しています。
特に海遊び初心者の方が危険を回避し安全に遊べるように作ったページなので良かったら見てください。
バーベキュー
炭に火を着火させるために多大な労力と時間が必要になります。
炭に火が着火したら、あとは肉を焼いてお酒を飲みながら食べていきます。
バーベキューでお腹をおこしたら、そのあとは海水浴です。
海水浴場は桟敷のすぐ前にあります。
海中探索 シースルー ボート フロート
遊泳区域も定められていますので、安全な海水浴場です。
つたじま海水浴場
この蔦島海水浴場には浮島があるので、そこまで泳いでいって、休憩したり、日焼けしたり、飛び込んだりとそれぞれ好きなように利用しています。
浮島からの回転飛び込みの動画
私は元気なので、子供達と一緒に浮島から回転して飛び込んだり、普通に頭から飛び込んだりして遊びます。
つた島海水浴場にAQUA PARK(海上アスレチック)が
2018年に、つた島海水浴場にAQUA PARK(海上アスレチック)が導入されました。
AQUA PARK(海上アスレチック)で相撲の動画
こんな風に、海の上で相撲を楽しむことも出来ますし・・・
海上アスレチックから前宙飛び込みの動画
高さのある所から、前宙で飛び込んだり・・・
AQUA PARK(海上アスレチック)からバク宙飛び込みの動画
バク宙で飛び込んだりもできます。
バク宙は、アクションカメラのスローで撮影しています。
前宙やバク宙はくれぐれも無理のないように、気を付けてくださいね。
素潜りでタコを取りモリで魚を突く
海水浴場から山の方に登り、逆側に降りると、船やクルーザーで遊びに来ている人や素潜りでタコをとっている人やモリで魚を突いている人がいます。
山はそれほど険しい山ではありません。
ちょっと登って降りていくと海岸があります。
つた島海水浴場の裏側の海岸
つた島の裏側の海岸はこのようなプライベートビーチのようになっています。
シーカヤックで蔦島の裏側に来ている人たちも見かけます。
私はこちらで銛を使って魚をついて遊びます。
ベラぐらいか突けないのですがなかなか楽しいですよ。
SPEAR SEALS カーボンファイバー 手銛 4点セット 3ピース 205cm
(私が最近愛用している銛は、SPEAR SEALS カーボンファイバー 手銛 4点セット 3ピース 205cmです。
長いので大きな魚にも警戒されずに突くことが出来ます。
しかも部品の取り換えが簡単に出来るので、銛の先端やゴムが破損してもその部分を購入して取り換えることが出来ます。
クオリティーのわりに安いのもおススメの理由です。)
大きなはまぐりを取る
海水浴場の方ではこんな貝が取れたこともあります。
小学校4年生の長女の子供の手ですが、それでもかなり大きい!
大アサリ?ハマグリ?ホンビノス貝?なんの貝かはわかりません。
つた島渡船のおじさんに聞いたらハマグリだろうとのことです。
こんな大きな二枚貝取ったことありません。
ただこの貝を見つけた日は、赤潮で海は濁っているし、魚は大量に死んでいました。
貝毒など怖いので、この時は持って帰って食べたりはしていません。
あさりやハマグリが取れるポイントの探し方
あはは
オマーのフロートブイ
銛でさなかを突く場合、流された時の安全や貴重品の保管などについてはオマーのフロートブイがあると便利です。
私の場合は子供たちと一緒に潜るのでいざというときにウキとして役立ちますし、鍵やお金などの貴重品を身に付けることが出来るので非常に安心できます。
秋になるとエギングでアオリイカやコウイカを釣りに来る人もたくさんいます。
夏はキスがたくさん釣れるのではないでしょうか。
インターネットで検索するとチヌがかなりたくさん釣れるようです。
蔦島での楽しい時間はあっという間に過ぎるのですが、ここで気を付けないといけないことがあります。
それは帰りの船の最終便が16時45分だと言う事です。
船の最終便の時間に気をつけましょう
この時間を超えてしまうと野宿になってしまいます。
そうなってしまうと悲惨です。
私たちも過去に1度だけ、この最終便を乗り過ごしてしまったことがあります。
この時は、何箇所に電話してなんとか蔦島渡船の従業員に連絡がついて、再度船を出してもらい香川県本土に帰ることが出来ましたが、この時に電話がつながらなかったらと考えるとゾッとします。
最終便に間に合うように早めにシャワーを浴びて、片付けをして帰る準備をすることが必要です。
シャワーは無料
シャワーは無料で利用できます。
それと、ゴミは各自持ち帰ることになっています。
バーベキューをするとたくさんゴミが出るので持ち帰れるようにゴミ袋を用意しておくことが必要です。
その他にもまだまだ蔦島の楽しみ方があると思うので、新たな楽しみを発見したらまた追加して紹介します。
〇蔦島渡船
営業時間 8:30~16:45 始発8:30 蔦島発最終16:45
休日 火曜(4〜6、9〜10月のみ) 7月、8月は無休
※蔦島渡船に時刻表はありません。お客様が来ていただいた時に運行します。
お問い合わせ 三豊市観光協会まで0875-82-9003
※7月2日~8月31日までの間のキャンプ場や桟敷のご予約、予約状況のご確認は蔦島管理事務所(0875-82-2404)まで
※渡船についてのお問い合わせは三豊市施設管理課(0875-73-3004)または 蔦島渡船事務所まで(0875-82-2102 ※4月1日~9月30日まで)
つたじま海水浴場、キャンプについて
7月1日~8月31日まで海水浴場、キャンプ場をご利用いただけます。
期間中のキャンプ場のご利用のご予約は蔦島渡船事務所まで。
つたじま事務所0875-82-2404(7/1~8/31) 仁尾マリーナ(0875-82-9003)
・海水浴場(宮ヶ浦)には桟敷2棟25区画、シャワー室(水のみ)、トイレ完備。
・キャンプ施設は、テント(設営済み)が整備されます。(事前にご予約いただけますと幸いです)
私設テントも持ち込み可能ですが、私設テント敷地代として1000円ちょうだいいたします。
ほか、キャンプ用品、バーベキューセット備品も貸し出ししております。
住所 香川県三豊市仁尾町蔦島