徳島県板野郡板野町のあすたむらんど徳島に遊びに行ってきました。
あすたむらんど徳島は、入園無料でたくさん遊具がある公園なので楽しく遊び尽くせます。
目次
あすたむらんど徳島 入園無料 徳島県板野町
駐車場
広い駐車場があります。
駐車料金は無料です。
駐車場からは、橋を渡って入園入口へすすみます。
入口
入園するとあすたむらんど徳島のマスコットキャラクター「あすたむ」が出迎えてくれます。
開園時間
開園 午前9時30分
閉園 午後5時
常設展示観覧券の販売は閉園1時間前までです。
吉野川めぐり・常設展示の利用は閉園の30分前までです。
駐車場ゲートは閉園の30分後に閉門します。
休園日
毎週水曜日
祝日の場合は翌日、8月12~15日の水曜日は除く
マップ
あすたむらんど徳島は、とても広い敷地で無料で遊べるエリアもたくさんあります。
屋外で遊ぶエリアには普通の公園にない遊具がたくさんあります。
1日かけて遊べる施設です。
入園案内
あすたむらんど徳島は、お弁当や飲み物などの持ち込み可能です(有料施設内での飲食は禁止)。
ゴム・プラスチック製のボールやバット、バドミントンなどの持ち込みは可能です。
インフォメーションセンターで車椅子やベビーカーの貸し出しを行っています。
犬や猫などのペットを連れての入園は禁止です(補助犬は可能です)。
一輪車や自転車、三輪車などの乗り物の持ち込みは禁止。
スケートボード、ローラースケート、キックボードなどの持ち込みは禁止。
金属・木製のバット、野球の硬球やその他固いボールの持ち込みは禁止。
ラジコンの持ち込みは禁止。
キャリーワゴンなどの台車に子供を乗せての使用は禁止。
ウエルカムガーデン
インフォメーションセンター
インフォメーションセンターでは、ベビーカーや車椅子の貸し出しも行っています。
迷子カードやハッピーバースデーシールの配布もインフォメーションセンターで行っています。
徳島 木のおもちゃ美術館
新しく2021年にできた木のおもちゃ美術館。
もともと四季彩館だったところです。
入館料
一日券
一般800円、小中学生300円、乳幼児以下無料
団体割引(20名以上)
一般640円、小中学生240円
年間券
一般5,600円、小中学生2,100円
休館日
水曜日
(祝日の場合開館、翌日休館。8/12~15までの水曜日は開館)
開館時間
9:30~16:00
(新型コロナウィルスの感染予防のため2022年3月31日まで)
2022年4月1日からは、9:30~16:30予定
(7月1日から8月31日までの期間は、9:30~17:30まで)
徳島 木のおもちゃ美術館
徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22(あすたむらんど徳島内)
【お問合せ先】
徳島木のおもちゃ美術館
TEL 088-672-1122
FAX 088-672-1123
あすたむらんど徳島 探検の国 珍しい遊具が沢山
探検の国案内図
音の散歩道
音をテーマにした遊具を配置した音の散歩道があります。
カラカラ風車
風を受けて回転するとカラカラと音が鳴る、カラカラ風車。
あっちとそっち
離れているのに小声でも聞こえる遊具。
名前が、あっちとそっちというのがおもしろい!
ジャンボアナログ
以前行ったときの写真です。
ジャンボアナログは人気の遊具で子供たちが順番待ちしていました。
ドラム缶みたいなものの中で歩くと言うような感じで、イメージ的にはラットのカラカラと言うような感じのものです。
回っているときに中で転ぶと危険なのかスタッフの方が、常に一人は監視しているようでした。
楽器のような遊具
楽器のような遊具で演奏。
ロープに当たらず脱出する遊具
ロープに当たらず脱出する遊具。
ロープにあたると音が鳴ります。
ピンレリーフ
裏から押すと形がうかびあがる遊具ピンレリーフ。
以前行ったときは大人気でした!
自転車でまわる遊具
自転車でぐるぐるまわる遊具。
いろいろな形のブランコ
いろいろな形のブランコ。
ピンホールカメラ
のぞくと180度回転して見える、ピンホールカメラ。
バリアメイズ
車イスに乗って足場の悪いところを進むバリアメイズ。
車いすを使っている方の大変さを遊びを通して理解することが出来ます。
ちょっとの段差も車椅子だと難しい。
フォトスポット
ブイベンチ
カラフルないもむしみたいなブイベンチ。
ドカン山
ドラえもんの空き地にあるみたいな大きなドカンのドカン山。
上に座ったり、中に入って顔だけ出したりしていい写真が撮れそう!
芝生広場
探検の国の横には、広い芝生広場があります。
走り回ったりボールで遊んだり思いっきりあそべます。
冒険の国 水遊びできるウォーターパラダイスやわんぱく砦
冒険の国案内図
ジャンボパラソル
パラソルがあるので雨天でも遊べるスペーズ。
炎天下の休憩スペースなどとしても利用できます。
ウォーターパラダイス
子供は大好きな水遊び。
水を使って遊ぶ遊具があります。
ウォーターシューティング
的を狙って水を飛ばす楽しい遊具。
レインボースプラッシュ
息を吹き込むと水が霧状に噴き出します。
ダンシングウオーター
ハンドルを回すと池の中にある水を噴き出すノズルや穴の開いた円盤が回転し、水が上がりダンスしているみたい。
水木琴
ノズルを動かして水を池の中のパイプに入れると、鹿威しの様に、溜まる水の重みで反転したパイプが金属板に当たって音が鳴る仕組み。
水の家
傘を使って水の中に入ることができる、水の家。
あわジャンプ
足踏みポンプを踏むと池の中の円に模様の泡が浮かび上がります。
プカドーム
水に浮かぶトランポリン。
横には大きな球があって動かして遊ぶことができます。
じゃぶじゃぶ池
この日は利用できませんでしたが、水遊びが出来るじゃぶじゃぶ池もあります。
オムツのままはいるのは禁止です。(水遊び用オムツは可)
割れ物の持ち込みは禁止です。
滝バケツ
4~5分おきに大きなバケツから水が放出される滝バケツ。
ワイルドマウンテン
中が迷路のようになっていたり、上にも登れたり子供たちの遊び心をくすぐります。
イライラ渓谷
高さ2m30㎝の壁面で囲まれた幅約45㎝の渓谷のような通路。
人一人がかろうじて通れるくらいの細さです。
暗闇迷路
全長80Mある迷路状のトンネル。
小さな出入口など子供にはたまらない遊び場です。
自分象眼
コンクリートに開いた人型。
フォトスポットにもいいです。
中には入れる人型もあります。
ワイルドマウンテンには、他にも滝バケツやロッククライミングなどもあります。
わんぱく砦
すごく大きな複合遊具、わんぱく砦。
登ったり降りたり隠れたり遊びは無限大!
ガイアステーション
わんぱく砦の中央にある高さ約12m、6階層の一番大きなステーション。
「ログスロープ」、「ミラクルミラー」、「チューブトンネル」など、いろいろな遊びが組み込まれています。
一番上まで登ると広い公園内を見渡すことができます。
スライダーステーション
「ローラー滑り台」、「チューブ滑り台(S字・直線)などいろいろな滑り台が集まったステーション。
ステップステーション
一辺が1mの正方形のステップと手足掛かりのあるクライミングウオールをたくさん設けたステーション。
ネットステーション
「ネットウオーク(水平)」、「ネットウオール(垂直)」「ネットクライミング(斜め)」をたくさん設けたステーション。
ハンモック
遊び疲れたらハンモックで休憩。
子ども科学館 体験工房 吉野川めぐり 木のおもちゃ美術館
子ども科学館
「宇宙と地球」、「生命と環境」、「科学技術と人間」の3つの展示テーマで構成された楽しみながら科学について学べる有料エリアです。
プラネタリウムもあります。
あはは
体験工房
体験メニューと料金
パッチンキーホルダー(100円)
ダンボールクラフト(150円、200円)
ヨーヨ作りやクラフト作りやキーホルダー作りなどの楽しい工作教室や実験などが開催されています。
開催時間
平日
午前 10:30~12:00(受付11:30まで)
午後 13:00~16:00(受付15:30まで)
土・日・祝日
10:00~16:30(受付16:00まで)
団体のご予約など、都合により開催時間を変更する場合があります。
吉野川めぐり
吉野川めぐり案内図
吉野川めぐりでは急流下りの体験が出来ます。
有料ですが、子供たちに人気のあるアトラクションです。
206匹のたぬきがいる川の旅です。
上りのコースと下りのコースがあります。
注意事項
安全のため身長100cm未満の方は利用できません。
小学生未満の方は付き添いが必要です。
心臓の悪い方や妊娠中の方等利用できない方があります。
料金
一般 310円 小・中学生 100円 小学生未満 無料
障害者割引料金
一般 150円 小・中学生 50円 小学生未満 無料
回数券(11枚綴り)
一般 3,100円 小・中学生 1,000円
いずれも1回(片道)の料金です。
徳島 木のおもちゃ美術館
新しく2021年にできた木のおもちゃ美術館。
もともと四季彩館だったところです。
入館料
一日券
一般800円、小中学生300円、乳幼児以下無料
団体割引(20名以上)
一般640円、小中学生240円
年間券
一般5,600円、小中学生2,100円
休館日
水曜日
(祝日の場合開館、翌日休館。8/12~15までの水曜日は開館)
開館時間
9:30~16:00
(新型コロナウィルスの感染予防のため2022年3月31日まで)
2022年4月1日からは、9:30~16:30予定
(7月1日から8月31日までの期間は、9:30~17:30まで)
徳島 木のおもちゃ美術館
徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22(あすたむらんど徳島内)
【お問合せ先】
徳島木のおもちゃ美術館
TEL 088-672-1122
FAX 088-672-1123
風車の丘とネモフィラのお花畑 あすらむらんど徳島
風車の丘案内図
あすたむらんど徳島の奥に風車の丘ゾーンがあります。
ネモフィラ
丘の上にはフランスの「バス・セーヌ エコミュゼ」の石造りの風車をイメージして立てられた風車があります。
白い風車と青いネモフィラがとてもよく合っていい風景を楽しむことができます。
あすたむらんど徳島
住所:徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
電話:088-672-7111
開園時間は9:30~17:00※7月1日~8月31日は午後6時