香川県三豊市にある宝山湖が彼岸花の名所で、今が見ごろだというのを聞いて見にいってきました。
目次
香川のため池 宝山湖 三豊市
水不足になることが多い香川県、ため池の数が多いのですが宝山湖もため池の一つです。
宝山湖の説明
宝山湖は、香川県三豊市の財田町と山本町にまたがる場所にあります。
財田は、「たからだ」ともいい。財田町の「宝」と山本町の「山」含み、香川県にとって宝の水が山のようにあるという願いを込めて、宝山湖という愛称になったんだそうです。
平成11年から建設し、平成21年に完成した比較的新しいため池です。
宝山湖の全景写真
宝山湖に貯められる水の量は、約300万㎥。学校のプール約8000杯分です。
この量は、通常時に香川用水から県内に供給される水道水の約2週間分にあたるそうです。
宝山湖の全景動画
宝山湖には、自然環境を保全するためのビオトープを作り、動植物の移植も行っています。
オオサンショウウオの移植も行っているそうです。
とても広い芝生公園もあり、マラソン体系やサッカー大会などイベントなどに利用されています。
駐車場
無料で停めることが出来る駐車場があります。
トイレ
簡易トイレがあります。
芝生公園
サッカーコート何面作れるんだろうって思うくらい広くて、整備された芝生広場。
芝生広場の横にも駐車場があります。
利用の注意事項
利用は、申請が必要で、利用料がかかります。
利用時間
芝生広場1号~4号 9:00~17:00
※利用時間の変更
夏季(6,7,8,9月) 9:00~18:00
冬季(11,12,1月) 9:00~16:00
使用料金
芝生広場(1区画)
中学生以下 2,200円(税込)
一般 4,400円(税込)
放送設備(1回)
2,200円(税込)
問い合わせ先
郵便番号767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
三豊市教育委員会事務局スポーツ振興課
電話0875-73-3138 (スポーツ振興課)
宝山湖 彼岸花 ビオトープの睡蓮
宝山湖案内図
宝山湖は、彼岸花の名所で彼岸花エリアと青い睡蓮が咲くビオトープがあります。
上の地図の赤い線が入ったところは、一般車両通行禁止・進入禁止となっているので、駐車場に車を停めて、歩いていきます。
宝山湖はとても大きいので、彼岸花エリアに行くまで、約10分くらい歩きます。
向かう途中、猫ちゃんを見かけました。
近くによっても逃げなかったので、人に慣れているのかな?
彼岸花エリア
最後に宝山湖橋を渡ったところに彼岸花エリアがあります。
斜面にたくさん咲く彼岸花。
彼岸花は、その名の通り秋のお彼岸の頃に咲きます。
別名を曼殊沙華といい、球根に毒があることでも有名です。
赤い彼岸花
形も面白く、はっきりとした鮮やかな赤い色がとても美しい花です。
一つ一つも大きい花ですので、たくさん咲いていると一面赤い色に染まり迫力があります。
赤と白の彼岸花のコラボレーション
少し斜面をあがると、白い彼岸花が咲いているエリアがあります。
白い彼岸花
白い彼岸花は、また赤とは違った美しさがあります。
私の中では、赤い彼岸花は凛とした美しさがあり、白い彼岸花ははかなげな美しさがあるように思います。
この彼岸花は、地元の方が大切に育てているそうです。
彼岸花エリアの風景の動画
マナーを守って鑑賞しましょう。
彼岸花の時期
彼岸花の見ごろは、だいたい、9月の20日ごろ~末くらいです。
あはは
ビオトープ 色とりどりの睡蓮と青い睡蓮エリア
彼岸花エリアよりさらに奥に進んだところに、睡蓮の咲くビオトープがあります。
このビオトープの中で「青い睡蓮」が咲いています。
青い睡蓮
青い睡蓮は印象派の画家クロードモネが自分の庭に咲かせることを熱望したが、亜熱帯に咲く花ですので現実にフランスの気候ではその夢はかなわず、青い睡蓮の絵を想像で書いたと言われてます。
宝山湖のスイレンは午前9時前に咲き始め、午後4時半ごろに花を閉じるんだそうです。
私が、訪れたのは17時くらい、閉じてしまった後だったんですね。
紫の睡蓮
白い睡蓮
ピンクや白の睡蓮もあって、少しだけまだ咲いている睡蓮を見ることが出来ました。
10月いっぱいは、睡蓮見れるようです。
水の中には、蓮根があるのかな~なんて思っちゃいましたが、蓮根が出来るのはハスの花です。
スイレンとハスは全然違うお花です!!
ちなみに、ハスも観賞用のハスと蓮根を作るハスの種類があるみたいです。
宝山湖
場所 : 香川県三豊市山本町神田乙500−1 宝山湖