- 当日予約も可能 お得なクーポン配布!【 じゃらん遊び・体験 】
子供が小学生のころ丸亀市の丸亀ボートレース場北側の富士見漁港でイカを網で捕る遊びをしていました。
イカは餌木で釣るというのが普通なのですが、私たちは海面に浮かんでくるイカを待って、見つけたらすかさずすくっていました。
目次
丸亀ボートレース場北側の富士見漁港でイカすくい 丸亀市
このポイントがその丸亀ボートレース場北側の富士見漁港です。
富士見漁港
照度が高い街灯があるので夜でも釣りなどがしやすいポイントです。
紋甲いかやコウイカを網で取る方法 道具 ポイントの探し方
紋甲いかやコウイカを網で取る方法 道具 ポイントの探し方についてはこのあははライフの下記のページで紹介していますのでよかったら見てください。
必要な道具
持っていくものはたも網とイカが取れたときに持って帰るビニール袋やクーラーBOXです。
時間帯と時期
イカすくいが出来る時間帯は夜。
季節は私たちがよく行っていたのは春から夏にかけてです。
時期についてはその他の時期でも可能かもしれません。
方法
イカをすくう方法は簡単です。
イカがたも網の届く海面に出てくるのをひらすら待って、出てきたらたも網ですくうだけです。
ライフジャケットを着用
小さい子供と一緒に遊びに行く場合は安全の為ライフジャケットを着用しましょう。
海の中から上がれるハシゴ
万が一海に落ちた場合は海の中から登れるハシゴがあります。
カミナリイカとコウイカをたも網でゲット
この方法で私たちがイカをゲットしたのは2回。
1回目は長男がなんかゴミみたいな大きなものが浮いている。
と言っていたのですが、しばらくそのままで動かず、たも網が届かない距離だったので、イカだとは気が付きませんでした。
そして、時間が経過して、私たちがイカをすくっているところに動いてきてコウイカだという事が分かったので、網でさっとゲット。
コウイカは動きが遅いので、私が入れたたも網に気が付いて動きをストップして逆方向に逃げようとしたのですが、時すでに遅し。
私たちにつかまってしまいました。
40㎝のコウイカ
この時にゲットしたコウイカは40センチの大物。
刺身と天ぷらにして美味しく頂きました。
この日は逃がしてしまいましたが、タコもいてイカやタコの動きが活発だった日のように感じます。
そして、2回目がこのコウイカを取った翌年。
なかなかイカが来ないので、サヨリなどをとって遊んでいたら、なかなかのスピードで大きなイカが海面に現れました。
その一瞬を長男が見逃さず早業ですくいあげました。
60㎝のカミナリイカ
取ったイカは60㎝のカミナリイカ。
こんな大きなイカ見たことがないので大興奮しました。
家に帰って、カミナリイカの大きさを測り、刺身と天ぷらで美味しく頂きました。
デメリット
こんな感じで楽しめるたも網でのイカすくいですが、デメリットはなかなか取れない事。
私たちも毎回取れているのではなく3~4回に1回ぐらいのペースで取れています。
なので、全然取れない日の方が多いという事は覚悟しておいてください。
それとこの情報は6年ぐらい前の情報ですので、今も取れるかどうかは分かりません。
夜釣りをしながら気長に待つとか、会話を楽しみながら待つとか並行して出来る事を考えていたほうが良いと思います。
いろいろな魚をたも網で取って遊ぶ
その他、この丸亀市の丸亀ボートレース場北側の富士見漁港ではいろいろな魚をたも網ですくう事が出来ます。
サヨリ
今まで私たちがすくったのは、サヨリ。
サヨリをすくったときの動画
小さいイカ
エビ
舌平目
蛇みたいなにょろにょろした生物
よくわからない魚
こんな感じで小魚をたも網ですくって遊ぶことも出来ます。
富士見漁港
〒763-0011 香川県丸亀市富士見町