岡山県岡山市の招き猫美術館で素焼きの招き猫に色を付ける絵付け体験をしに行ってきました。
たくさんの招き猫を見学できる美術館も楽しいですよ。
目次
招き猫美術館 たくさんの招き猫に会える 岡山市
開館時間
10時~17時(入館は16:30まで)
休館日
水曜日・年末(お正月・祝日・お盆は開館)
入館料
一般600円 小・中学生300円
割引クーポン
JAF 入館料 一般 100 円引 小中学生 50 円引
Pass Me! 入館料一般 100円引き
JTB 入館料 一般 100 円引 小中学生 50 円引
いこーよ 入館料 一般 100 円引 小中学生 50 円引
等がありました。
駐車場
無料の駐車場があります。
猫の木
駐車場の上には猫の形をした猫の木があります。
招き猫美術館 展示品
招き猫美術館は、古民家を再生して美術館してよみがえらせています。
猫型ミラー
入口のミラーも猫型でかわいい!
招き猫の神様
招き猫の神様?
外に祀られている招き猫。
まわりには、おみくじがたくさんくくりつけられています。
古民家の雰囲気が、とても素敵です。
外から見える招き猫
お庭にも招き猫潜んでいます。
入口横の窓からもたくさんの招き猫が見えます。
さらに奥には、良縁祈願の大きな絵馬があります。
受付で入館料と絵付け体験の料金も支払います。
絵付け体験の前に、美術館内の展示されている招き猫を見て回りました。
案内図
招き猫美術館について
入口にはおおきなお花の招き猫がお出迎えしてくれます。
福寿横丁
白ラッキー・黒ラッキー
福寿横丁にあるのは、おすすめNo.1の白ラッキーと黒ラッキー。
大きな白と黒の招き猫です。
白ラッキーに井の利札をかけて願い鈴をならします。
願いが叶ったらお礼参りで黒ラッキーに叶い札をかけて叶い鈴をならします。
とっても御利益があるようでたくさんの叶い札がかかっていました。
たくさんの作家さんの招き猫や猫の作品が展示されています。
木や石、紙、焼き物などいろいろなもので作られた形や大きさも様々な招き猫が約700点も展示されています。
異世界に迷い込んだような、気分になります。
時代も作られたところも様々な招き猫が、たくさん飾られていて、かわいいものもたくさん!
外にも、よくみると招き猫たくさんいます。
壁の上の方にも招き猫がいます。
キョロキョロしちゃいます。
猫の目が映像に 動画で紹介
画家綿引明浩さんの作品、猫の目が映像になっていてすごくかわいい!
隣の作品もかわいい。
椅子に座って、猫と手をつないで記念写真!
招き猫の歴史
招き猫の歴史は古く、江戸時代に誕生したらしい。
百福の間
2階もあります。
ちょっと急な階段を上がります。
沢山の招き猫が置かれています。
似ていても一つ一つ顔が違う招き猫!
真ん中に鎮座するのは、金運をもたらす招き猫「金福」。
幸せが訪れる うわさの招き猫
大きな面白い招き猫。
同じポーズをして写真を撮ると幸せが訪れるらしい!
幸せになれますように。
バカラ・リヤドロ 招き猫
2階にショーケースの中に入ってライトアップされた小さな招き猫。
中には、リヤドロの招き猫やバカラの招き猫もありました。
休憩室
展示を見て終わったら、休憩室があってフルーツティーを置いてあるのでどうぞと案内していただきました。
シュールな猫の置物があって目を引かれました。
おっぱいが4つあって、小指が立っている(笑)
ミュージアムショップ 金座
館内には、いろいろな招き猫のグッズなどが売られているショップもありました。
かわいい猫の絵本もありました。
絵がとてもかわいくて大人でもほしくなります。
招き猫美術館 招き猫の絵付け体験 岡山県
絵付け体験場所
本館から出て隣にあるラッキーキャッツハウスで、絵付け体験は行われています。
Library 山猫文庫
猫のかわいい絵本がたくさんあります。
絵付け体験料金
1700円
絵付け体験は、3種類あって、両手上げ招き猫(幸運を招く)、左手上げ招き猫(人の縁を招く)、丸猫(円満を招く)。
完成品の見本
こんな感じのオリジナル招き猫を作ることが出来ます。
かわいいですね。
予約と口コミ
アソビューやじゃらんで予約すると次回の遊びや体験の割引に利用できるポイントが付与されるので本当にお得です。
口コミや予約状況も確認できるので便利ですよ。
長女が選んだのは、ハートを持っているのがかわいいと人の縁を招く左手上げ招き猫です。
参考にできるたくさんの絵付けされた招き猫が飾られています。
本は同じなのに、顔や模様で全然違っています。
奥には有名人の方のサインが書かれた招き猫の展示もありました。
絵付けの手順
体験教室の風景
絵付けの手順や道具は机に並べらています。
下書き
まずは、下書きから。
鉛筆で書くので、間違ったり直したい場合は消しゴムで消せます。
色塗り
下書きが出来たら、色塗りです。
長女の一番好きな色は水色なので、メインは水色!
真剣な表情で塗っています。
招き猫の色の効き目
招き猫の色によって効果も変わってきます。
水色だと、家内安全かな。
細かいところも、気を使いながら塗っていきます。
完成
難しいところは、私も手伝いながら完成!
後ろはこんな感じ!
しっぽの縞々がかわいい!
玄関に置いています。
自分で作ったので、効果も増してくれそう!
絵付け体験、とても楽しかったです。
あはは
招き猫美術館
住所 岡山市北区金山寺865-1
TEL・FAX 086-228-3301
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 水曜日(お正月、祝日、お盆は開館)