岡山県早島町のコンベックス岡山や倉敷マスカットスタジアムの近くにある、早島町ふれあいの森公園。
アスレチック好きの子供たちを連れて遊びに行ってきました。
早島町ふれあいの森公園のアスレチック トリムコース 岡山県
駐車場
無料でおける駐車場もあります。
トリムコース案内図
駐車場のすぐ近くにある、アスレチックのトリムコース。
こじんまりしたアスレチックで、全部で12ポイントあります。
①野こえ山こえ
ロープの網を登って、輪っかをくぐるのですが、大人はくぐるのが難しいサイズの輪っかです(笑)
結構高さがあるので慎重に。
②トンネルくぐり
大きなジャングルジムの中に、ロープ網のトンネルがあります。
登ったり降りたりしながら進みます。
最後は、滑り台です。
③かべのぼり・三角もぐら
丸太の壁を登って、三角の中をくぐります。
自然の中の公園なので、虫も遊びに来ています。
こんなに大きなカマキリさんがいました!
④タイヤクライム
タイヤクライムは、撤去されているのかな?
⑤ローラーすべり台
長ーいローラーのすべり台。
一気に滑り降ります。
⑥F.R.Pすべり台
長いローラーすべり台の隣にある、F.R.Pすべり台。
小さい子供用ですね。
⑦かべあるき
丸太の壁にあるステップに足をかけて、壁を横に進みます。
⑧丸太ステップ
大小高さも違う丸太のステップを、進みます。
軽くクリアー。
⑨バランスウッド
ゆらゆら揺れる、丸太の上を進みます。
ロープウェイターザンローブの動画
⑩ロープウェイ
子供たちの大好きなターザンロープ。
風を感じて滑走します。
⑪マウントクライミング
ロープを使って、丸太の山を登って降ります。
⑬M平均台
最後は、M字に丸太をつないだ平均台です。
バランスをとって進みます。
ここ早島町ふれあいの森公園のアスレチック、トリムコースは小学生くらいの子供さん向けのアスレチックです。
それより小さい子や大人には、ちょっと向いていないかもしれません。
早島町ふれあいの森公園のキャンプ場
案内や注意事項
早島町ふれあいの森公園でキャンプをするのに、予約は必要ありません。
当日、直接来て利用届を記入して、投函ボックスに投函して自由にキャンプを楽しむことが出来るようです。
料金
キャンプは、すべて無料で行えるようです。
無料で自由にキャンプができますが、テントや炊事道具などの貸し出しなどは行っていないようですので、それらは自分で用意が必要です。
利用時間の制限もありません。
ゴミや使用済みの炭は持ち帰りましょう。
・夜9時以降は、火の使用、大きな音は控える。苦情は、当事者間で解決。
・歩行者の通行の妨げとなる場所での利用は禁止。
・火事には十分注意し、ゴミ及び使用済みの炭や灰は必ず持ち帰る。
・宿泊テントの貸出しは行わないので、宿泊テントを用意。
・スペース確保の事前予約はなし。他の利用者の方々とスペースを共有しあい、楽しく利用する。
・イベントや催し等で、施設の休日とする日は、随時早島町のホームページにてお知らせ。
・車のエンジンを止めカーステレオやライトは消す。
管理棟
トイレ
こちらが管理棟です。
研修室を利用の際には、事前に申請が必要。
別添3の用紙を記入の上、早島町建設農林課まで提出。
使用料金と時間
時間 | 9時~13時 | 13時~17時 | 17時~21時30分 |
研修室使用料(円/1回あたり) | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 |
施設の休日
月曜日(月曜日が祝日の場合は、次の平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
深砂池の白鳥
管理棟の前には、深砂池があって白鳥がいます。
野外ステージ
野外ステージを利用の際には、事前に申請が必要。
別添2の用紙を記入の上、早島町建設農林課まで提出。
利用時間
午前10時~午後3時
使用料
1日 5000円
施設の休日
月曜日(月曜日が祝日の場合は、次の平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
※ただし土曜日・日曜日・祝日は受付なし。
あはは
早島町ふれあいの森公園
住所 〒701-0301 岡山県都窪郡早島町矢尾1049
TEL 早島町環境産業課086-482-0615