日本最大のシコロサンゴのある竜串の海中のサンゴ礁とカラフルな熱帯魚を見れるグラスボートと、奇勝奇岩の壮大な風景の見残し海岸を観光できる竜串観光汽船。
高知県土佐清水市のおすすめ観光スポットです。
目次
竜串観光汽船のグラスボート 高知県土佐清水市
乗船券販売所
竜串駐車場内にある水色の建物がグラスボートの乗船券売場です。
駐車場
無料で止めることが出来る、市営の竜串駐車場があります。
運航時期
通年運航ですが、天候などにより運休の場合があります。
営業時間
8:00~17:00(3月~11月)
8:00~16:30(12月~2月)
運航時間
営業時間内、30分に1便程度の間隔で運行。(定刻便ではありません)
乗船料金
Aコース(竜串~見残し間 往復35分)
大人:2,000円(税込) 小人:1,000円(税込) ※団体割引料金は15名以上1割引
・見残し海岸に上陸できます。
Bコース※団体専用(竜串~見残し・弁天島 45分)
大人:2,600円(税込) 小人:1,300円(税込)
・15~30名の予約団体で運行します。
・見残し海岸は海上遊覧後、弁天島を周遊し帰港します。
・連休・祝日等ではお受け出来ません。
割引・クーポンなど
団体割引料金は15名以上1割引
障害者手帳を持っている方およびその介護者1名は、半額となります。
JAF割引で乗船料金が10%オフになります。
予約
アソビューやじゃらんを利用すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるので本当にお得です。
口コミや予約状況も確認できますので便利ですよ。
お得なセット券
海洋館や海底館とのお得なセット券もあります。
大人 | 中学生 | 小学生 | |
海洋館 + 海底館 + グラスボート | 3000円 | 2300円 | 1500円 |
海洋館 + グラスボート | 2500円 | 2100円 | 1300円 |
海底館 + グラスボート | 2300円 | 1900円 | 1100円 |
通常料金
グラスボート 大人(中学生以上):2000円(税込) 小人(6歳以上):1000円(税込)
足摺海洋館SATOUMI 大人:1,200円 小人(4歳~高校生まで):600円
足摺海底館 大人:900円 小人(4歳~高校生まで):450円
竜串観光汽船 グラスボートで珊瑚礁と熱帯魚鑑賞
竜串海岸マップ
上のマップの竜串観光汽船で乗船券を購入して歩いてグラスボート乗り場へ行きます。
グラスボートに乗船して海の中を見て見残し海岸へ上陸します。
見残しと海域公園マップ
見残し船着き場に到着して、自由に散策します。
帰りの船が来たら戻ります。
グラスボート乗り場
こちらがグラスボート乗り場です。
グラスボート
そして私が乗るグラスボートです。
ここで乗船券をわたして、乗船します。
船内の風景
グラスボートの中はこんな風になっています。
船の真ん中は、ガラス張りになっていて海の中を見ることが出来ます。
周りはベンチタイプの椅子があって座って中をのぞくように海中を見ることが出来ます。
竜串海域公園で鑑賞できる熱帯魚やサンゴ
側面には、竜串海域公園で見る事ができるサンゴや魚の写真を貼ってくれています。
オヤビッチャ
この日は、海の透明度が高くとてもきれいに見ることが出来ました。
ヤマブキベラ
とてもカラフルできれいな魚がいました。
サンゴ礁をおよぐヤマブキベラの動画
船長さんが「ヤマブキベラ」だと教えてくれました。
テーブルサンゴ
船長さんがいろいろなお話や魚の説明をしてくれます。
ソラスズメダイ
青い小さな魚は、ソラスズメダイ。
チョウチョウウオ
黄色いチョウチョウウオもきれいです。
ウツボ
海のギャング ウツボの沢山いました。
シコロサンゴ
日本最大のシコロサンゴがウツボやカラフルな熱帯魚の住処のようです。
ウツボとシコロサンゴの動画
海の中のサンゴもとてもきれいです。
しし岩
海中を見ながらしばらくすると、海上にしし岩が見えてきます。
確かに横から見たイノシシの顔に見えますね。
昔は象の鼻と飛ばれていたそうですが、嵐の日に象の鼻の部分が折れてしまって今はししの岩と言われています。
竜串観光汽船 見残し海岸の観光
見残し海岸の船着き場
約20分グラスボートで竜串海域公園を楽しんだら、見残し海岸のグラスボート船着き場に到着します。
船は前の便のお客さん(見残し海岸を観光した後)をのせて竜串発着場に戻ります。
そして次の便のお客さんをのせてまた船が来るまでの間、見残し海岸を観光することが出来ます。
見残し海岸説明
ジョン万次郎の漂流体験を本にした河田小龍が「見残しの景」と名付け、弘法大師も見残したであろうと言われる見残し海岸。
案内図
いろいろ名付けられた奇岩があります。
見残し海岸
夫婦岩
女性と男性が抱き合ってチューしているように見える夫婦岩。
こけし岩
こけしみたいな岩こけし岩。
元々は2体合ったそうですが、1体は浸食で上半身がなくなってしまいました。
蜂の巣状
穴だらけの蜂の巣のような岩。
海岸の岩場を歩いて観光します。
スニーカーなど歩きやすい靴でいかれることをオススメします。
海もとてもきれいですね。
私が行ったこの日は、見残し海岸の最後までは濡れていて滑ると危険と言うことで見られませんでした。
チェーン岩のあたりで折り返して戻りましたが、それでも圧倒されるような自然が作り出したアートを見ることが出来ました。
あはは
このあははライフでは見残し海岸 自然が作った芸術 竜串の奇勝奇岩の絶景を観光を詳しく紹介していますので良かったらみてください。
竜串観光汽船 元祖 竜串グラスボート
住所 〒787-0452高知県土佐清水市竜串19-10
TEL 0880-85-0037
FAX 0880-85-0632