2018年7月にオープンした岡山県真庭市にある冒険の森ひるぜん、大自然の山の中で木の上のツリーアスレチックや、セグウェイツアーやマウンテンバイクツアーを楽しむことが出来ます。
家族で、木の上のアスレチック、ツリートップアドベンチャーを楽しみに行ってきました。
目次
冒険の森ひるぜん 営業時間 料金 割引など
営業時間
9:00~17:00(最終入場時間15:00)
季節により変更があります。
定休日
火曜日
料金とコース
ツリートップアドベンチャーと料金
チャレンジコース
2000円
利用条件 身長110㎝~/体重120㎏まで/年齢5歳以上
5~9歳は大人同伴(大人1人に5人まで同伴可能)
10~17歳は大人が同伴もしくは、コース下から見まもりが必要
アドベンチャーコース
3500円
利用条件 身長140㎝~/体重120㎏まで
6~17歳は大人同伴(大人一人に2人まで同伴可能)
フォレストセグウェイツアーと料金
ヘルメット貸出込 3000円
利用条件 体重45~120㎏まで/年齢16歳以上
セグウェイにのって森林を探索します。
E-MTB フォレストツアー
ヘルメット・サポーター貸出込 3500円
利用条件 身長150㎝以上
電動アシストマウンテンバイクに乗って山道などの大自然の中を走ります。
割引
JAFやじゃらんなどの割引はないようです。
お得なセットプランはあります。
料金がお得なセットプラン
セットプラン1
ツリートップアドベンチャー(アドベンチャーコース)+セグウェイツアー 6000円
利用条件 体重45~120㎏まで(ウエスト101㎝・太もも67㎝以内)/身長140㎝以上/年齢16歳~20歳未満の場合は保護者の同意が必要
セットプラン2
ツリートップアドベンチャー(アドベンチャーコース)+E-MTBツアー 6500円
利用条件 体重45~120㎏まで(ウエスト101㎝・太もも67㎝以内)/身長150㎝以上/年齢16歳以上
当日の注意事項
集合時間は、予約時間の30分前・時間厳守です。
服装は、汚れてもよく動きやすい服装。
スカート・短パン・ヒール・サンダルはNG。
肩より長い髪は、束ねる。
両手が使える斜め掛けバックや小さめのリュックは可能。
アクセサリーはなしで、爪は短く切っておく。
予約が必要です。
割引ポイントが付与されるお得な予約
私はアソビューを利用して予約しました。
次回の遊びの割引に利用できるポイントが付くので本当にお得です。
口コミたくさんあり参考になりますよ。
冒険の森ひるぜん ツリートップアドベンチャーアドベンチャーコース
駐車場
駐車場は、第一駐車場・第二駐車場があります。
受付は、こちらです。
主人と長男と次男はアドベンチャーコースで、私と長女はチャレンジコースの予約をしていたのですが、身長もギリギリ140㎝超えてたし、到着してからやっぱりアドベンチャーコースにしたいと長女が行ったので、急遽私たちもアドベンチャーコースに変更してもらいました。
体験の誓約書を記入
まずは、体験の誓約書を記入します。
体験のコースによって誓約書が異なります。
貴重品ロッカーと料金
100円で使えるロッカーがあります。
貴重品などは、ロッカーに入れておくことが出来ます。
ロッカーのカギは、受付に預けてナンバーの書かれた引き換え用の札をもらいます。
トイレ
ハーネスをつけるとトイレに行けませんので、受付などを済ませたらハーネスをつける前にトイレをすましておきます。
ハーネスの着用
準備が出来たらハーネスをつけてもらいます。
ハーネスは、スタッフの方につけてもらいます。
大きなオセロ
ハーネスをつけてもらうのを待っている間、子供らは大きなオセロがあったので遊んでいました。
アドベンチャーコースとチェレンジコースのマップ
アドベンチャーコースは、全部で6サイト38のアクティビティあります。
チェレンジコースは、全3サイト16のアクティビティがあります。
フリーフィングコースで安全講習とルール説明
ハーネスをつけてもらったら、まずは講習を受けてフリーフィングコースで講習で受けたことが出来るかチェックテストをします。
命の安全を守るハーネスとカラビナ
講習では、ハーネスの使い方などを間違うと危険なのでしっかりと確認します。
木の上では、まず安全確保でこんな風に書いてくれています。
赤い紐には赤いテープのついたカラビナをかけます。
こんな風に青と赤の目印のあるワイヤーも目印です。
目印の通りに、青のレールをかけて赤のカラビナをつけます。
青のレールの上に、赤のカラビナをかけれるようになっています。
必ず木の上では、命綱が0ならない様にすることが大切です。
そして、各コースにあるジップラインでは、前の人がハーネスを外してこの黄色いPnoところで合図をしてから、次の人はレールやカラビナをつけます。
アクティビティは一人ずつ、途中の休憩所は3人までなどのルールがあります。
あんぜんにアクティビティを行うための守らなくてはならないルールです。
長女は一度不合格に
これらのルールがちゃんと間違わずに出来るようになるまでテストが行われます。
長女は、一度失敗してしまって2度目で合格しました。
冒険の森ひるぜんのツリーアスレチックスタート
アドベンチャーコース1
テストに合格したら、コースに挑戦です!
結構高い木の上のアクティビティを楽しみます。
アクティビティの前には、こんな風な看板があって下の星の数は、アクティビティの難易度を表しています。
一番難易度が高いのは、星4個です。
星2個でも私にとっては、結構難しい!
途中こんな風に、アクティビティをどちらか選べるようになっているところがあります。
自信のない人は、難易度の低い方を選ぶことが出来ます。
コース中、我が家では主人と長男と次男は難しい方、私と長女は簡単な方を選びました。
ジップライド
各アドベンチャーコースはジップライドで地上に降りてきて終了します。
アドベンチャーコース2
引き続いてアドベンチャーコース2に挑戦です。
揺れる吊り板の上を進んで行ったり。
揺れる丸太を歩いていったり。
揺れる吊り輪に足を入れて進んでいきます。
揺れる吊り輪はバランスを取りながら輪っかに足を入れるのが難しい。
パペットクロッシング動画
ロープで吊り下げられた輪っかに足をかけて進むアクテビティ。
身軽な次男でもちょっと苦戦しています。
ターザン 動画
そして、難しい方を選ぶとターザンロープもあります。
網に向かってジャ~ンプ。
ジップライド動画
ツリートップアドベンチャーの一番人気のアクテビティといえば、ジップライド!
空中をひとっ飛びという感じ、風を感じて気持ちい!
着地失敗すると背中で着地する事になります。
なので、雨が降った日などはちょっと服装が汚れる可能性があります。
着替えなんかも準備しておいた方が良いでしょう。
出来ればかっこよく前向きで走りながら着地したいものです。
アドベンチャーコース3
アドベンチャーコースの3と4は、長いロングジップライド!
ジップライド着地失敗
ジップライドの着地を失敗しました。
失敗しても安全なのですが、かっこよく着地したいものです。
アドベンチャーコース4
難しいアクテビティに苦戦した長女も、乗り越えた後のジップライドは楽しいみたいでした。
アドベンチャーコース5
コースからコースへはこんな風に矢印看板があるので、それに沿って歩いていきます。
山の中をハイキングしますので気持ちいい。
森林浴も楽しめます。
スギゴケ?
途中、次男がこれスギゴケや!とみていました。
合っているのかどうかは分かりませんが、どうやら理科の授業で習ったらしい。
普段見られない、大自然とふれあえるのもいいですよね。
猛毒カエンタケ
でも、猛毒の植物もあるので注意は必要です!
冒険の森ひるぜんのツリートップアドベンチャー アスレチックアドベンチャーコース5はネットを進むところから始まります。
このはしごや2本ロープの部分はバランスをとるのが非常に難しい。
高さも高いので恐怖もあります。
スリル満点です。
ネットをつたって渡っていくのは非常に体力がいります。
体力が持ったないので途中であきらめて命綱に支えられながらクリアーしていきました。
そして、ジップスライドで地上に降りてきます。
アドベンチャーコース6
そして冒険の森 ひるぜんツリートップアドベンチャー アスレチック最後のアドベンチャーコース6に挑戦します。
丸太のブランコみたいなところを歩いていきます。
一本のワイヤーをロープを持って歩いていったり。
丸太を渡っていったり。
ターザンロープでネットに飛び移って上がっていったり。
上にどんどん登っていくので高さが高い。
綱渡りをしたり。
最後はジップライドで地上に降りてきます。
ジップライド着地成功
マイナスイオンたっぷりの空気を感じながらなので超気持ちいです。
ゴール
コース6までゴールすると、GOAL!!の看板。
コンプリートした記念写真が撮れます。
とっても楽しかったです!
運動不足で一番体力に自信のない40代の私も、何とかアドベンチャーコースをクリアできました。
途中何度か、心が折れそうになりましたが(笑)
たまには、こんな体験もいいですね。
冒険の森ひるぜんのツリートップアドベンチャー アスレチック アドベンチャーコースを終了したら受付に行きます。
受付付近にこのような面白くてお茶目なプラカードがあります。
お茶目なプラカードを持って記念撮影
このお茶目なプラカードを持って記念撮影。
いい記念写真になりますね。
冒険の森 ひるぜんの辺りは山の中で結構冷えます。
この日も十一月初旬でそんなに寒く無い日でしたが温度計を見るとなんと8℃。
どうりで寒いはずです。
寒がりの人は防寒対策をしていった方が良いでしょう。
あはは
このあははライフでは岡山県のおすすめアスレチック11選について紹介してますので良かったらみてください。
冒険の森 ひるぜん
TEL:090-9052-4010
バーベキューや魚のつかみ取り 津黒いきものふれあいの里
冒険の森ひるぜんのすぐ近くに、津黒いきものふれあいの里があります。
津黒いきものふれあいの里案内図
渓流釣り・つかみ取り、BBQ場・アスレチック広場・水遊び場
ここでは、渓流釣りや魚のつかみ取り、水遊びやバーベキューが出来ます。
注意事項
営業時間
9:00~16:30
営業期間
渓流釣り、魚のつかみ取りは9月中旬まで
BBQ場は11月末まで
受付時間
9:00~14:30 バーベキューハウス及び、渓流釣り
9:00~15:30 魚のつかみ取り
利用時間
バーベキューハウス:2時間まで
魚のつかみ取り:1時間まで(繁忙期は40分まで)
渓流釣り:2時間まで
料金と価格
魚のつかみ取り
2,000円/1kg(6匹前後)アマゴ・ニジマスの混合
渓流釣り
2,000円/1kg(6匹前後)アマゴ・ニジマスの混合
貸し釣竿
300円(1本)持ち込み可
エサ
300円(1皿)エサはイクラ 持ち込み可
バーベキューハウス
1区画(炭なし)1,000円 1区画6人掛け 網、トング、火ばさみのレンタル付
1区画(炭付き)1,500円 1区画6人掛け 網、トング、火ばさみのレンタル付 炭(2kg)、お皿と割り箸付
食材の販売はしていませんので、準備が必要です。
私も、数年前に友達と遊びに来てバーベキューと魚の掴つかみ取りをしたことがあります。
魚のつかみ取りかなり必死になりました。
魚のつかみ取りの場所
魚のつかみ取りの場所です。
囲われているのでその中で行います。
バーベキューハウス
バーベキューハウスは、大小2か所あります。
渓流釣り場
渓流釣り場です。
こちらでの水遊びは禁止となっています。
アスレチック広場
アスレチック広場です。
ささゆり館
バーベキューや渓流釣り、魚のつかみ取りの受付はこちらのささゆり館で行っています。
入館料
こちらで受付をしています。
オオサンショウウオのはく製
ささゆり館の中には、オオサンショウウオのはく製などが展示されています。
津黒川は、日本の特別天然記念物オオサンショウウオの生息地だそうです。
こんな津黒川のヌシがいるみたいです。
写真が飾られています。
ホタルも沢山みられるみたいです。
きれいな川なんですね。
津黒いきものふれあいの里
住所:〒717-0513 岡山県真庭市蒜山下和1077
電話:0867-67-7011
営業時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝日の場合翌日)
12月16日~3月14日まで冬期休館 、
その他臨時休館有り
入場料:無料
駐車場台数:50台、車いす優先駐車場あり、大型バス専用バスなし
(大型バスでご来園の際はスタッフに駐車場所をお尋ねください)
車いす:車いす用トイレあり、バーベキューハウス、ささゆり館は車いすでの移動可能