四国 春の楽しい観光スポット&おすすめ遊び 体験 旅行プラン

道後ぎやまんガラス美術館 希少なレトロガラスに魅了 松山

道後ぎやまんガラス美術館 電気傘

 
お得なクーポンやキャンペーン情報をまとめました。 半額割引や送料無料、ポイント還元、キャッシュバックの最新情報をお届けするため、日々更新しています。事前にこのページをチェックしてお得に楽しみましょう。
4月のお得なキャンペーン
  1. Amazon ポイント最大7.5%還元!スマイルSALE 】4/22㈪23:59まで
  2. 数量限定スペシャルweakクーポン配布!じゃらん遊び・体験 】4/19㈮ 23:59迄

本記事のリンクには広告がふくまれています。

     

松山市の道後温泉のすぐそばにある道後ぎやまんガラス美術館、江戸時代の希少なガラス製品や、明治・大正時代の和ガラス作品を約300点展示されています。

希少なアンティークガラスを見ることが出来ます。

道後ぎやまんガラス美術館 松山市道後温泉近く

駐車場

道後ぎやまんガラス美術館 駐車場

和ガラスのコレクション「道後ぎやまんガラス美術館」 / カフェダイニング「山の手マリアージュガーデン」/フランス風ゲストハウス「山の手迎賓館」/ 水と緑あふれる「イングリッシュガーデン」が集結した、山の手マリアージュガーデン。

駐車場は、無料で停めることが出来ます。

営業時間

9:00〜22:00 入館受付は21:30まで

定休日

毎週水曜日

入館料

道後ぎやまんガラス美術館入館料

大人 650円

小人(中学生) 450円

小学生以下 無料

団体割引(15名以上) 550円

高齢者割引(65歳以上・証明書提示) 550円

身体障害者割引(手帳提示) 550円

クーポン・割引など

道後ぎやまんガラス美術館 JAF割引

JAFの優待サービスがあります。

会員本人のみ100円引き。

公式ホームページに100円割引クーポンがあります。

JAFカードを持っていたらいろいろな施設や飲食店で割引が適応されるので絶対に持っていた方がお得ですね。

 

 

カフェダイニング・山の手マリアージュガーデン

道後ぎやまんガラス美術館 入口看板 

道後ぎやまんガラス美術館の上には、カフェダイニング・山の手マリアージュガーデンがあります。

メニューと価格

山の手マリアージュガーデン メニュー1

山の手マリアージュガーデン メニュー3

山の手マリアージュガーデン メニュー2

山の手マリアージュガーデン メニュー4

山の手マリアージュガーデン メニュー5

山の手マリアージュガーデン メニュー6

山の手マリアージュガーデン メニュー7

山の手マリアージュガーデン メニュー8

山の手マリアージュガーデン メニュー9

150年以上の歴史あるフランスの紅茶「マリアージュフレール」のフレーバーティーが30種類もあります。

こんなに種類があるのは、四国ではここだけだそうです。

アンティークガラスの展示 道後ぎやまんガラス美術館

外観

山の手マリアージュガーデン 外観

素敵な洋館の山の手マリアージュガーデンに、道後ぎやまんガラス美術館があります。

道後ぎやまんガラス美術館 入口

駐車場からは、こちらから入ります。

道後ぎやまんガラス美術館 看板

チャペル

道後ぎやまんガラス美術館 チャペル

入ったところにはチャペルがあります。

白鷺のオブジェがある水と緑の庭園

道後ぎやまんガラス美術館 入口までの通路

道後ぎやまんガラス美術館 水の庭園 

道後ぎやまんガラス美術館 白鷺のオブジェ

入口までは白鷺のオブジェがある水と緑の庭園があります。

絵やアートの販売

道後ぎやまんガラス美術館 絵

道後ぎやまんガラス美術館 オイルペイントアート

通路には、かわいい絵が飾られていて、販売しています。

ガラス製品の販売

道後ぎやまんガラス美術館 ガラス製品販売

受付の前では、ガラス製品の販売もしています。

道後ぎやまんガラス美術館

道後ぎやまんガラス美術館 入館

シャンデリア

道後ぎやまんガラス美術館 シャンデリア

道後ぎやまんガラス美術館 シャンデリア説明

入口の階段にあるシャンデリア。

光がガラスを通してとてもきれいです。

道後ぎやまんガラス美術館 挨拶

江戸時代の徳利

道後ぎやまんガラス美術館 江戸時代徳利

江戸時代の徳利です。

江戸時代から残っていたなんてすごいですね。

江戸時代の盃

道後ぎやまんガラス美術館 盃

こちらも江戸時代の盃です。

江戸時代のガラス製品

道後ぎやまんガラス美術館 江戸時代のガラス製品

江戸時代のガラス製品。

江戸時代のものですが、ガラス製品って時代を感じさせません。

江戸時代の瓢型徳利

道後ぎやまんガラス美術館 江戸時代おけない徳利

江戸時代の瓢型徳利。

この徳利、お酒を入れたらどこにも置けないそうです。

面白いですね。

江戸切子

道後ぎやまんガラス美術館 江戸時代の徳利とお皿

道後ぎやまんガラス美術館 江戸時代のお皿

今でもある江戸切子、江戸時代に作られていたからその名前なんですね。

ドイツ製のガラス銃

道後ぎやまんガラス美術館 ガラス銃

道後ぎやまんガラス美術館 ガラス銃説明

ドイツ製のガラス銃。

ヨーロッパでは、ウェルカムグラスとして使用されていたものが日本では、飾りに使われていたそうです。

ガラスのすだれ

道後ぎやまんガラス美術館 ガラスすだれ

道後ぎやまんガラス美術館 ガラスすだれ説明

ガラスのすだれ。

簾として使用していたのではなく、刺身を盛る食器や筆を巻く文具として使われていたそうです。

江戸時代~明治時代のもの。

大正時代の食器

道後ぎやまんガラス美術館 器

道後ぎやまんガラス美術館 鯛のお皿

道後ぎやまんガラス美術館 鯛のお皿説明

大正時代の食器。

すごくかわいい!

ガラス製品って光を当てると、下に映るのきれいですね。

明治から大正時代の風鈴

道後ぎやまんガラス美術館 風鈴

道後ぎやまんガラス美術館 風鈴説明

明治から大正時代の風鈴。

ついている第四も当時のものだそうです。

大正から明治時代の製品

道後ぎやまんガラス美術館 にわとり

道後ぎやまんガラス美術館 ガラスのたまご

大正から明治時代の製品です。

下の卵は、卵を産まない鶏に抱かせて卵を産ませるために使っていたらしい。

明治~大正時代の金魚鉢

道後ぎやまんガラス美術館 金魚鉢

明治~大正時代の金魚鉢。

大きな金魚鉢で、金魚を泳がせたらきれいだと思いますが水替えは大変だったろうな~。

大正時代の食器

道後ぎやまんガラス美術館 大正時代の食器

道後ぎやまんガラス美術館 大正時代のお椀

大正時代の食器。

ガラスの蓋付きのお椀もあります。

古さを感じさせない食器は、どれも素敵です。

大正時代のガラスの枕

道後ぎやまんガラス美術館 ガラスの枕

大正時代のガラスの枕。

夏に使われてらしい。

青い色が視覚にも涼しいですね。

道後温泉本館の振鷺閣の赤い板ガラス

道後ぎやまんガラス美術館 道後温泉のステンドグラス

道後ぎやまんガラス美術館 道後温泉のステンドグラス写真

道後温泉本館の象徴である振鷺閣の赤い板ガラス。

ガラスのキセル

道後ぎやまんガラス美術館 ガラスのキセル

ガラスの数珠

道後ぎやまんガラス美術館 数珠

明治~大正時代のガラス製の手拭掛

道後ぎやまんガラス美術館 ガラス手拭きかけ

明治~大正時代のガラス製の手拭掛。

タオル掛けってことですよね、とてもオシャレです!

明治時代後期~大正時代の絵が描かれた徳利

道後ぎやまんガラス美術館 明治時代の徳利

大正時代の花入れ

道後ぎやまんガラス美術館 花入れ

明治~大正時代のガラスの虫かご

道後ぎやまんガラス美術館 ガラスの虫かご

ガラスの虫かごだと、とらわれた虫がとらわれていることに気づかないかも(笑)

明治後期~大正時代の豆ランプ

道後ぎやまんガラス美術館 豆ランプ

かわいい!!

大正時代の電気傘

道後ぎやまんガラス美術館 電気傘

どれもすごくかわいい。

うちのトイレの電気にしたい!

明治時代の座敷ランプ

道後ぎやまんガラス美術  座敷ランプ

かわいい、下の木の細工も素敵です。

大正時代の青色かきあげ文コンポート

道後ぎやまんガラス美術館 かきあげ文コンポート

下に映る模様もきれい。

明治時代の深鉢

道後ぎやまんガラス美術館 鉢

キレイな色です。

 

時代を超えてもガラス製品はどれもとてもきれいでした。

ガラスの食器を集めたくなりました。

 

道後温泉 ハイカラ通り

あはは

このあははライフでは道後ハイカラ通り 道後温泉商店街食べ歩き 遊び 観光について詳しく紹介していますのでよかったら見てください。

 

 

道後ぎやまんガラス美術館

所在地 〒790-0836 愛媛県松山市道後鷺谷町459-1
TEL 089-933-3655
FAX 089-933-3125
営業時間 9:00~23:00 (毎週水曜定休)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA