- 楽天市場 ポイント最大11倍! 【 ブラックライデー2024 】11/27㈬1:59まで
- 当日予約も可能 お得なクーポン配布!【 じゃらん遊び・体験 】
本記事のリンクには広告がふくまれています。
香川県で厄除けといえば、東は與田寺(よだじ)、西は郷照寺です。
私も33歳の厄年、主人の42歳の厄年の時は厄除け祈願していただきました。
初詣では、かなりの参拝客が訪れる人気のお寺です。
ちなみに、令和2年の正月3が日の香川県の人手数は、1位が金比羅宮597000人、2位が総本山善通寺250000人、3位が郷照寺192000人でした。
目次
仏光山 広徳院 郷照寺 駐車場と厄除け祈祷料 宇多津町
四国88ヶ所の第78番札所でもある郷照寺。
駐車場
駐車場は無料で、境内にありますが初詣時期はかなりの混雑です。
麓の住宅地の路地辺りからずらっと駐車場待ちの車が並んでいます。
少し離れたところにある、バス専用の駐車場も初詣の時は停めることが出来ますし、宇多津町役場にも停めることが出来ます。
歩かなくてはいけませんが、その方が早いです。
バス専用駐車場の横にはトイレもあります。
祈祷料
各種 特別大護摩祈祷 志納金 1万円
普通祈祷 志納金 5千円
法人祈祷(厄災消除・商売繁盛)特別大護摩祈祷 志納金 20万円(40名程度)10万円(20名程度)5万円(10名程度)
厄除け祈願
厄除け大護摩祈祷 志納金 1万円
厄除け普通祈祷 志納金5千円
厄払い祈祷で人気 厄除けうたづ大師 第78番札所 郷照寺と初詣
案内図
案内と説明
大吉地蔵
入口の山門前に鎮座され、出迎えてくれる大吉地蔵。
御利益のありそうないいお顔のお地蔵様です。
山門
鐘楼堂
江戸時代釣鐘が割れて鳴らなくなったことがあり、大阪は堺からお遍路に来ていた鋳物師に直してもらったのだそうです。
その時、鋳なおす材料として、川津のお山にあった銅鏡を使ったのですが、その銅鏡を運んでたおじいさんが、いつの間にかいなくなっていました。
そのおじいさんがいたのが川津の山だったことから、春日の明神様だったのだろう。
鏡を入れて鋳なおされた鐘は、とても良い音で、本州まで聞こえ、その音に誘われて龍神様も現れたという言い伝えがあるんだそうです。
講堂
数年前に来たときにはなかった、講堂が鐘楼堂の前に出来ていました。
中には熊手やお札、お守りなどがあり授与することが出来ます。
手水舎
鐘楼堂の隣にある手水舎。
こちらもずらっと並んで順番待ちです。
本堂
本堂のご本尊は、本尊は阿弥陀如来で、本尊真言は、おん あみりた ていぜい からうん 。
庚申堂(こうしんどう)
本堂隣に庚申堂(こうしんどう)があります。
60日に1度訪れる庚申の日の夜、眠っている間に身体から抜け出した霊が天に昇り、自分の罪を告げられるという言い伝えがあります。
これを防ぐため、庚申堂に集い寝ずに語り合うという風習がありました。
ここには6本の手を持つ青面金剛(しょうめんこんごう)と見ざる・言わざる・聞かざるの三猿が祀られ、病気平癒にご利益があるとされます。
さぬきの三大ぽっくりさま
本堂の横にある、さぬきの三大ぽっくりさま。
ここにお参りすると、お迎えが来るまで幸せな人生が送れ、そしてぽっくり逝くことができるそうです。
客殿
厄除 大師堂
本堂の横の階段を上がると、厄除け大師堂があります。
参拝は、さほど並ばずに出来ますが、 厄除けの祈祷はずらっと並んでいます。
ただ、1度に入れる人数が結構多いので思ったよりは時間がかからないかも!
2月までは毎日祈祷していただけるので、混雑する時期を外すと待ち時間なしでできます。
大師堂の前には、ろうそくや願い置き護摩木などがありました。
厄除けの階段に、厄年の数だけ1円玉を、置いて登ります。
それが厄を落とすことになるといわれていて、郷照寺の階段には1円玉が置かれています。
万体観音堂
大師堂の横から下絵降りる階段は、万体観音堂の入り口です。
階段を降りると回廊になっていて、金に輝く観音様がずらりと並んでいます。
奥には、合掌観世音菩薩(なぜ仏)があります。
願いを込めてなぜるといそうです。
稚児大師
大師堂の横に、稚児大師様がいます。
子供の成長、学力向上を願いお水をかけるといいそうです。
淡島明神堂
大師堂の奥を登ったところに、淡島明神堂があります。
淡島明神様は江戸初期、木食上人以空が女人の悩み・病気を救う神様を勧請しました。
安産・子宝の神として祀られています。
淡島明神堂には、願いを書いて結ぶといいとされるかわいらしい願いかなう福きんちゃくというのがあります。
ハート型などのかわいい絵馬もありましたよ。
常盤明神堂
お坊さんが助けた狸が、今度はお寺を守り神様となったというお話。
商売繁盛のお利益があるとされています。
信楽焼(?)の狸が置いてあって、口からお金を入れると中に貯まるようになっていました。
手前に石碑があって、こちらで参拝できるようになっていました。
修業大師像
ペット慰霊碑
庭園
帰りの順路には、回遊式の庭園があります。
池の中には鯉も泳いでいました。
あはは
厄除け うたづ大師 郷照寺
〒769-0296 香川県綾歌郡宇多津町1435番地
電話 0877-49-0710
受付時間 午前9時~午後4時