香川県の初詣でお勧めできる神社・神宮・寺院などのスポットを紹介します。
是非、家族や友人や恋人同士で一年間の幸せをお参りしに行きましょう。
このページで紹介した神社・神宮・寺院は香川県内でも正月の参拝客が多い場所になります。
渋滞や駐車場待ちで予定外に待たされることもあるので、時間に余裕をもったり、公共交通機関を利用して効率よく参拝できる方法を考えた方がよいと思います。
目次
琴平町の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
金刀比羅宮 こんぴらさん 一番人気の初詣スポット
香川県で一番おススメできる初詣が出来る神社・神宮・寺院は琴平町にある香川県屈指のパワースポット金刀比羅宮こんぴらさんです。
年によっては全国各地から初詣の参拝客が50万人以上おとずれます。
金刀比羅宮に参拝に来た人は大漁祈願や海上守護、五穀豊穣、厄除け、災難除け、医薬、縁結びなど1年の初めにそれぞれの思いや願いをこめてお参りに来ます。
本宮までの階段が785段、奥社までが1,368段で、運動不足の人はかなりきついですが、老若男女がそれぞれのペースで登っていきます。
金刀比羅宮本宮と風景の動画
大晦日から元旦にかけて本宮で年を越そうとする人や年が明けてすぐにお参りする人で大変混雑します。
更に元旦の早朝は初日の出を拝むために、また参拝者が増えてきますので混雑を避けたい人はこの時間を外すことをお勧めします。
この金刀比羅宮こんぴらさんの参道ではうどんつくり体験や和三盆つくり体験やいろいろなお店があり、飲食からショッピングまで楽しめます。
あははライフでは金刀比羅宮こんぴらさんの参道の楽しい遊びや美味しいお店やお土産屋などを詳しく紹介していますので興味がある人は下記リンク先にアクセスしてください。
住所 〒766-8501
香川県仲多度郡琴平町892−1
電話 0877-75-2121
善通寺市の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
総本山善通寺 弘法大師空海誕生の地
次に香川県で初詣におすすめなのが善通寺市の総本山善通寺です。
総本山善通寺は四国八十八箇所霊場の第75番札所で弘法大師空海が誕生した地です。
お正月には、初詣としても人気です。
総本山善通寺は、西院と東院に分かれています。
西院に弘法大師空海の誕生院御影堂があり、東院には金堂や五重塔があります。
お正月は、御影堂への参拝客が仁王門を超えて東院との間の参道、華蔵院や観智院の辺りまで並んでいます。
並ぶのが嫌な人はお金を払って戒壇めぐりをすると並ばずに御影堂の参拝が出来ます。
お正月など初詣の時期には、東院や参道に屋台が出て大賑わいです。
〒765-8506 香川県善通寺市善通寺町 3-3-1
電話:0877-62-0111(代)
FAX:0877-62-4302
綾川町の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
滝宮天満宮 学問の神様 大学や高校等の合格祈願
次におすすめなのが香川県綾川町の滝宮天満宮です。
滝宮天満宮は讃岐の学問の神様で大学院や大学や高校や中学受験などの合格祈願によいと言われています。
なので、初詣にもとても人気な神社です。
学問の神様と言われる菅原道真公が、国司として4年間住んでいたのがこの滝宮天満宮。
ここで政権をとって京都に帰り、出世したことからこの地は立身出世の登竜門といわれているそうです。
滝宮天満宮→京都→大宰府の順に参拝するのが良いとされています。
受験生の皆さん、ぜひ合格祈願にきて志望校や大学の合格を勝ち取りましょう。
住所 香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
TEL 087-876-0199
受付時間 AM 9:00 〜 PM 5:00(正月三が日を除く)
高松市の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
八栗寺 ケーブルカーで登る
次に香川県で初詣におすすめなのが高松市の八栗寺です。
四国八十八箇所霊場第85番札所、五剣山山腹に位置し、瀬戸内海国立公園内にある八栗寺。
そんな、八栗寺は香川県の中でも、初詣の参拝客が多く人気のスポットです。
八栗寺へ行くには、徒歩で登るか、ケーブルカーに乗っていくかになります。
私は時間がもったいないのでケーブルカーで参拝しました。
聖天堂の参拝は大勢の人で少々待ちますが、回転率が速いので見た目の長蛇ほど待ち時間はありません。
聖天堂では商売繁盛・学業成就・縁結びをお願いしましょう。
お正月など初詣の時期には、参道に屋台が出て賑わいます。
住所 〒761-0121香川県高松市牟礼町牟礼3416
TEL 087-845-9603
田村神社 インスタ映えするアイテムがたくさん
次に香川県で初詣におすすめなのが高松市の田村神社です。
田村神社は香川県内屈指のパワースポットとしても有名ですが、それ以外に楽しめる神社としても有名です。
神社で楽しめるなんて不思議な気持ちになりますが、いろいろな石像や仕掛けがあり、インスタ映えする写真もたくさん撮影出来ます。
3本足のヤタガラスと赤い鳥居、桃太郎の像、合格門、はらみ石、ぐち聞きわらべ、昇運金龍、金箔の布袋尊などなどここで挙げた以外にもインスタにアップしたいなと思うスポットがたくさんあります。
受験生はぜひくぐりたい合格の門。
子供が欲しい人にご利益がありそうなはらみ石。
持ち上げることが出来るか、試してみる力石も面白い。
田村神社は若い人たちも本当に楽しめる場所です。
お正月など初詣の時期には、屋台も出て大変賑わいます。
住所 〒761-8084 香川県高松市一宮町286
TEL 087-885-1541
根来寺 紅葉が美しい四国八十八ヶ所第82番札所
次に香川県で初詣におすすめなのが高松市の根来寺です。
根来寺は四国八十八ヶ所第82番札所です。
五色台の青峰山中腹にある弘法大師により開基された木立の中のお寺です。
根香寺は紅葉の名所で、その期間は駐車場が渋滞します。
なので紅葉の時期は、時間に余裕をもって参拝しましょう。
根香寺のお正月の初詣は高松市や坂出市などの香川県の住民が来ますが、全国から参拝客が来るこんぴらさんや善通寺ほど混雑しないので、混雑する場所が苦手だったり嫌いだったりする人は根香寺がおススメです。
住所 香川県高松市中山町1506
電話番号 087-881-3329
讃岐国分寺 四国八十八箇所霊場の第八十番札所
次に香川県で初詣におすすめなのが高松市国分寺町の四国八十八ヶ所霊場第八十番札所の讃岐国分寺です。
歴史は古く、奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、讃岐国国分寺の後継寺院にあたります。
讃岐国分寺ではミニ八十八ヶ所巡りが出来ます。
一巡すれば、四国八十八ヶ所をすべて回ったことに準ずる功徳が得られるんだそうです。
本堂は国の重要文化財で、鎌倉時代中期の再建と考えられ、創建時に講堂があった場所に、講堂跡の礎石をそのまま利用して建てられています。
住所 〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分2065
TEL 087-874-0033
さぬき市の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
大窪寺 目を見張る紅葉の美しさ 四国八十八ヶ所第88番札所
次に香川県で初詣におすすめなのがさぬき市の大窪寺です。
大窪寺は四国八十八ヶ所の第88番の札所で結願(けちがん)の場所です。
なので、四国八十八か所巡りをしたお遍路さんが最後にたどり着くお寺になります。
よって一年中お遍路さんで賑わうお寺なのですが、特におすすめなのが秋の紅葉の時期です。
大窪寺の紅葉は、例年10月下旬から11月下旬ごろが見ごろだそうです。
最初に目に入った時は、思わずわぁ~という声がもれるぐらいきれいでした。
大窪寺の紅葉、一度は見る価値ありです。
この紅葉の時期はカメラを持った人たちで大賑わいします。
そして、大窪寺の初詣は例年約8万人の参拝者が訪れます。
よって、正月の1月1日、2日、3日の三が日の日中は非常に参拝客が多くて混雑しますので、混雑を避けたい方は時間をずらしての参拝をお勧めします。
住所 〒769-2306 香川県さぬき市多和兼割96
電話 0879-56-2278
駐車場 あり(無料)
志度寺 歴史が古く文化財多数で見どころ満載のお寺
次に香川県で初詣におすすめなのがさぬき市の志度寺です。
志度寺の歴史は古く開創は古く推古天皇33年(625)です。
初詣にも人気で、ご利益は、諸願成就・厄除け・交通安全・安産です。
四国88カ所第86番札所で国指定の重要文化財なども多数あり、見どころは満載です。
志度寺のすぐお隣の平賀源内の墓がある自性院(じしょういん)があります。
志度寺に行ったときはぜひこちらもお立ち寄りください。
住所 〒769-2101 香川県さぬき市志度1102
TEL 087-894-0086
駐車場 あり(無料)
坂出市の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
白峯寺は紅葉や桜や紫陽花がきれいなインスタ映えスポット
次に香川県で初詣におすすめなのが坂出市の白峯寺です。
白峯寺は、四国八十八箇所霊場の第八十一番札所になります。
白峯寺ではすべての干支の守り本尊が各お堂に祀られており、春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉が有名で多くの参拝者が訪れます。
秋の紅葉きれいでしたよ。
白峯寺は開運招福、商売繁盛、勝負事、芸事、学業の神様として信仰されています。
白峯寺はインスタ映えしそうなたくさんのかわいい招き猫が灯篭にたくさん置かれていたり、干支の石像があったり、若い人も興味を持てるお寺です。
白峯寺では正月の初詣にたくさんの参拝客が訪れます。
1月1日〜3日は元旦修正会(新年祈祷)が護摩堂、頓証寺殿で行われています。
〒762-0016 香川県坂出市青海町2635
TEL 0877-47-0305
観音寺市の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
雲辺寺 3万株のあじさいと紅葉 ロープウェイ 初詣 厄除け祈願
次に香川県の初詣でお勧めなのが徳島県三好市の四国八十八カ所霊場の雲辺寺です。
雲辺寺は徳島県にあるのですが香川県観音寺市からの雲辺寺ロープウェイを利用することで簡単にアクセスすることが出来るので観音寺市のおすすめ初詣スポットとして紹介します。
雲辺寺は毎年1万人が初詣に来る徳島県の人気初詣スポットです。
そして、厄除け祈願も出来るお寺です。
季節によっては3万株のあじさいや紅葉が見られるきれいで素敵な場所。
最近スノーパーク雲辺寺の跡地にできた天空のブランコも人気の観光スポットです。
所在地 〒778-5251 徳島県三好市池田町白地ノロウチ763
電話 0883-74-0066
駐車場 あり
琴弾八幡宮 琴弾公園の寛永通宝の近くにある神社
次に香川県で初詣におすすめなのが観音寺市の琴弾八幡宮です。
本宮は、琴弾山の山頂部にあり、銭形の砂絵の展望台の近くです。
私は、車で山頂まで上がりましたが、下から階段を上がってくることも出来ます。
琴弾公園入口の大鳥居から、381段の石段を上がるとつきます。
観音寺市の街並みの景色が見れてすがすがしい場所です。
毎年10月には琴弾八幡宮大祭が開催され、9台のちょうさが奉納されるので大盛り上がりします。
下宮のあたりには猫が住み着いているのでかわいい猫ちゃんに会うことが出来ます。
住所 香川県観音寺市八幡町1-1-1
TEL 0875-25-3828
宇多津町の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
郷照寺 香川県西エリアのおすすめ厄除け寺
次に香川県で初詣におすすめなのが宇多津町の郷照寺です。
香川県で厄除けといえば、東は與田寺(よだじ)、西はここ郷照寺です。
私も33歳の厄年、主人の42歳の厄年の時は厄除け祈願していただきました。
初詣では、かなりの参拝客が訪れる人気のお寺です。
四国88ヶ所の第78番札所でもあります。
お正月は麓の住宅地の路地辺りからずらっと駐車場待ちの車が並んでいますので、少し離れたところにある駐車場から歩いたほうがが早いです。
〒769-0296 香川県綾歌郡宇多津町1435番地
電話 0877-49-0710
受付時間 午前9時~午後4時
東かがわ市の初詣 おすすめスポット 神社・神宮・寺院
白鳥神社 日本一低い山御山と未来への扉がある
次に香川県で初詣におすすめなのが東かがわ市の白鳥神社です。
白鳥神社は、褒野(三重県亀山市)で戦死し葬られたのち、白鳥となって飛び去った日本武尊の霊が舞い降りたという伝説が残ります。
神社にはドラえもんのどこでもドアみたいな未来への扉。
日本一低い山など見どころ満載の神社です。
住所 香川県東かがわ市松原69
TEL 0879-25-3922