四国 夏の楽しい観光スポット&おすすめ遊び 体験 旅行プラン

金刀比羅宮 初詣 紅葉 参拝 観光 参道の遊び体験や食べ歩き

金刀比羅宮

 
お得なクーポンやキャンペーン情報をまとめました。 半額割引や送料無料、ポイント還元、キャッシュバックの最新情報をお届けするため、日々更新しています。事前にこのページをチェックしてお得に楽しみましょう。
9月のお得なキャンペーン
  1. 半額プランや秋冬旅行の早期予約がお得!RakutentravelスーパーSALE 】9/20㈮迄
  2. 半額プランやお得なクーポン♪じゃらん スペシャルWeak 】9/19㈭23:59まで

本記事のリンクには広告がふくまれています。

    

香川県琴平町にある金刀比羅宮。

初詣や紅葉、参拝など全国各地から観光客が訪れる人気のパワースポットです。

最寄り駅のJR琴平駅は有形文化財に指定されている歴史のある駅舎です。

目次

JR琴平駅から金刀比羅宮まで観光 香川県琴平町

JR琴平駅

電車で来ると、このJR琴平駅から歩いて参道まで行きます。

JR琴平駅

お正月の初詣の時には、こんぴらさん初詣用の臨時電車が出ます。

初詣の時の賑わいは一年で1番です。

JR琴平駅からこんぴらさんへ

高校生の時に、数学の先生が四国の田舎の香川県の事を説明するときに金比羅さんがあるといえば、県外の人もわかってくれると授業中の雑談で話してくれたのを、勉強よりもよく覚えています(^_^;)

金刀比羅宮はそのくらい全国的に有名な神社です。

私たち、地元の人は「こんぴらさん」と親しみを込めて呼んでいます。

日頃運動不足の私には、これかなりキツイんです。

駐車場と料金

金刀比羅宮参道口駐車場

駐車場は金比羅山の参道の入り口付近にあります。

つるや駐車場こんぴらさん表参道入口

ちょっと離れたところには時間制のコインパーキングがあります。

金刀比羅宮コインパーキング

私は商店街にあるコインパーキングを利用することが多いですね。

金刀比羅宮コインパーキング料金

ではその道のりを紹介していきます。

金刀比羅宮商店街

商店街を通って参道口へ歩いていきます。

参道口

金比羅宮参道口

参道口の写真です。

ここから金刀比羅宮へ参道を歩いていくのですがこの参道の両はしに、お土産屋さんや飲食店等のお店が並んでいます。

長女はこのお土産売り場に行くのをすっごく楽しみにしていました。

買い物好きは私に似たんだなあ( ´艸`)ムププ

金刀比羅宮周辺のホテルランキング

じゃらんでは金刀比羅宮周辺のホテルランキングを紹介しています。

口コミや料金の確認も出来るのでよかったら見てください。

 

こんぴらさんの参道

こんぴらさんの参道のお店

どのお店にも入りたがって全然前に進まない~!

桜の花見

金刀比羅宮 桜

金比羅は観光スポットとしても有名ですが、3500本の桜がある桜の名所でもあります。

金毘羅山の表参道はお土産や飲食店のお店がたくさん

参道の入口でたくさんのお店があります。

その中でも目を引いたお店を紹介します。

骨付き鳥田中屋

骨付き鳥田中屋

さぬき名物骨付き鳥がたべれるお店です。

蒟蒻しゃぼん

蒟蒻しゃぼん

店頭でこんにゃく石鹸の手洗い体験をやっていました。

蒟蒻しゃぼんこんにゃく石鹸

触った感覚はほぼこんにゃく。

蒟蒻しゃぼんこんにゃく石鹸効果

洗った後の手のにおいはいい匂いでした。

蒟蒻しゃぼん店内風景

こんにゃく石鹸の種類やにおいはいろいろ選べるようです。

蒟蒻しゃぼんこんにゃく石鹸

蒟蒻しゃぼん洗顔地蔵

ことひら温泉 御宿 敷島館

ことひら温泉 御宿 敷島館 

歴史的景観を守り文化財の価値を継承し、金刀比羅宮へ続く表参道に復活したことひら温泉 御宿 敷島館です。

ことひら温泉 御宿 敷島館足湯

このことひら温泉 御宿 敷島館では無料で足湯を楽しむことが出来ます。

金刀比羅宮表参道の風景

参拝で疲れた足をいやすことも出来ますね。

金陵

金陵

岩座

岩座

天然石やアクセサリー、雑貨などを取り扱うお店です。

岩座天然石

祈りなどをテーマにスピリチュアルな商品を取り扱っています。

岩座雑貨

まるで神社内などの神聖な空気が漂っています。

岩座店内風景と商品

オーラ測定も出来るようです。

岩座オーラ測定器

豆吉本舗

豆吉本舗

和三盆糖蜜かけソフトが食べれるお店です。

AKABOSHI COFFEE

AKABOSHI COFFEE

舟々せんべいのお店

舟舟せんべいのお店

吉田家うどん

吉田家うどん

讃岐うどんが食べれるお店も何か所かあります。

金刀比羅宮参道のお店

他にもたくさんおすすめのお店があります。

金刀比羅宮参道でお土産を買う

あはは

私が体験した金比羅宮参道のおすすめの体験や飲食店などをこのページの下の方で詳しく紹介しますのでよかったら見てください。

お店によっては、店先の商品を覗いていたら気のいいおばちゃんがすぐに声をかけてきてなんだか買わずに離れにくくなってしまうので、そこはちょっと注意が必要です(笑)

喫茶 食事 ヤオ

喫茶 食事 ヤオ

途中きつくなったら喫茶で休憩もありかも!

金刀比羅宮参道の階段

しばらくは少し階段を登って進んでまた階段という状況が続きます。

この辺で、もう私はしんどかった。

民芸品4

民芸品2

民芸品3

ずっと長女が、お土産屋さんを見て回っていましたが、次男がふとうわこれカッコイ~。

と立ち止まりました。

ウインドーに飾られている、ガラス細工の龍が目にとまったらしい。

おばちゃんが店内にもあるよ~と声をかけてくれて見に入りました。

木彫りの布袋さんや恵比寿さんなどもならぶ民芸品屋さん。

次男は、これを買いました。

ガラスの龍

色つきの龍、800円です。

かっこええわぁと帰ってからも満足気でした。

金刀比羅宮表参道のお店

金刀比羅宮本宮参拝への階段と道のりと紅葉

参拝禁止時間

金刀比羅宮参拝禁止時間

以前は24時間参拝できていましたが現在は境内の安全や護持のため午後6時から翌朝6時までの間参拝が禁止されています。

イノシシなんかも出ますので夜は近寄らないほうが良いと思います。

杖のレンタルと料金

杖のレンタルと料金

体力に自信のない方は杖をレンタルすることが出来ます。

料金は100円です。

金刀比羅宮表参道

表参道を進んでいくと、階段が始まります。

ここから本宮までの階段は785段。

張り切っていきましょう。

階段スタート

金刀比羅宮参道の階段

階段の途中にも昔ながらのお土産屋さんがたくさんあります。

金刀比羅宮階段参道のお店

そうこうしていると、お店もなくなってきて階段が続きてきます。

備前焼の狛犬

備前焼の狛犬

備前焼狛犬

備前焼の狛犬説明

 

灯明堂と釣灯籠

灯明堂と釣灯籠金刀比羅宮

灯明堂と釣灯籠説明

参道から見る琴平町内の風景

参道から見る琴平町内の風景

参道の階段を登っているときに振り返ってみた風景です。

なかなかいい風景ですね。

神の使いの猫

金刀比羅宮神の使いの猫

前日、フジテレビの突然ですが占ってもいいですか?を見ていて凄腕占い師の木下レオンさんがお参りに行く前日に神社にお参りに行くことを心の中で伝える。

伝えると神の使いの猫があらわれるというようなことを言っていたので同じようにやってみたら、神の使いであろう猫があらわれました。

あらわれたから何なのかはよくわかりませんが、とにかく信じてやってみたら出てきたのでちょっと驚きです。

琴陵宥常銅像

琴陵宥常銅像

明治維新後に本宮の再営や琴平山博覧会を開催し、晩年には海の信仰を司る金刀比羅宮宮司として日本水難救済会などを創設するなど強固な信念で今日の金刀比羅宮の礎を築いた宮司です。

琴陵宥常銅像付近の紅葉

琴陵宥常銅像付近の紅葉

掃海殉職者顕彰碑

第二次世界大戦終戦時、瀬戸内海など日本近海には6万個以上の機雷が存在。

掃海殉職者顕彰碑の説明

その中の約1万個は米軍が日本の海上交通を封鎖するために敷設したもので、これにより主要な港や水路が使えない状態。

その結果、終戦後2か月の間に80隻以上の船舶が機雷に触れて沈没し、民間人2000人以上が亡くなりました。

掃海殉職者顕彰碑錨の石碑

この危険な機雷を除去して海運を復興させるために、旧海軍の掃海艇や漁船など112隻からなる航路啓開部隊が編成され、命がけの掃海作業を行いました。

この危険な任務で命を落とした人は官民合わせて79名。

掃海殉職者顕彰碑

日本の復興と繁栄の礎となった殉職者を顕彰するため、昭和27年、海にゆかりのある金刀比羅宮境内に掃海殉職者顕彰碑が建立されたようです。

掃海殉職者顕彰碑付近の紅葉

掃海殉職者顕彰碑付近の紅葉

金刀比羅宮のもみじ

香川県 秋のおすすめ紅葉

あはは

このあははライフでは香川県の秋の紅葉が見れるおすすめの寺 神社 城 公園 山について詳しく紹介していますのでよかったら見てください。

青銅大燈籠

青銅大燈籠

青銅大燈籠説明

金刀比羅宮本教

金刀比羅宮本教

金刀比羅本教でお参り参拝

金刀比羅宮本教説明

鼓楼及清塚

鼓楼及清塚

鼓楼及清塚説明

365段目の大門

金比羅宮365段目の大門

随神

金刀比羅宮大門随神

右側がお年寄りで左側が若者になっています。

随神

仁王像ではなく随神が大門を守っているようです。

特別に商いを許された加美代飴の五人百姓

365段目の大門を抜けると5人の飴やさんがいます。

この5軒は金刀比羅宮にまつわる五家の家筋・五人百姓といい、特別に金比羅宮内での商いを許されています。

加美代飴の五人百姓

ここで販売されるアメは創業数百年の長い歴史をもつ五人百姓の作る加美代飴(かみよあめ)というべっこう飴。

金刀比羅宮の加美代飴販売

小さなハンマーもついてきて扇型のちょっと大きめの飴を割って食べるようです。

金刀比羅宮参拝のお土産にちょうど良いですね。

そしてまだ先に進みます。

金刀比羅宮の鳥居

鳥居をくぐると宝物館の看板があります。

金刀比羅宮宝物館

金刀比羅宮宝物館

金刀比羅宮宝物館は明治38年(1905)に建てられた、日本最初期の博物館。

館内には金比羅宮の宝物が陳列されています。

金刀比羅宮宝物館外観

三十六歌仙額、重要文化財十一面観音立像が有名。

金刀比羅宮宝物館展示物

営業時間

8:30~17:00 (但し入場は16:30まで)

休み

無休

拝観料

金刀比羅宮宝物館拝観料

大人  800円
高校生 400円
中学生以下無料

金刀比羅宮宝物館付近の紅葉

金刀比羅宮宝物館付近紅葉

あーもう疲れたーと思っていると、429段目にある参道の通りを抜けるとある広場までたどり着きました。

西詰銅鳥居

西詰銅鳥居

この西詰銅鳥居のあたりには神馬がいたり、奉納プロペラがあったり、高橋由一館があったりで見どころがたくさんあります。

西詰銅鳥居付近のイチョウの紅葉

西詰銅鳥居付近のイチョウの紅葉

神馬

金刀比羅宮神馬2

神馬1

金比羅宮神馬説明

ここには、神馬がいます。

神様が乗る大切な神馬なので食べ物は直接与えないでください。

奉納プロペラ

金刀比羅宮奉納プロペラ

奉納プロペラ説明

 

奉納プロペラ(めちゃめちゃ大きいプロペラ)もあります。

トイレ

金刀比羅宮トイレ

ここで一度、トイレ休憩してさらにまた上へ進みます。

アフリカ像

アフリカ像金刀比羅宮

さざれ石

金刀比羅宮さざれ石

さざれ石説明

国歌君が代のさざれ石といわれています。

こんぴら狗

こんぴら狗金比羅宮

こんぴら狗説明

飼い主に変わって犬がこんぴらへ首に巻いた初穂料と道中の食費を入れて飼い主が田保井の人に託した犬です。

無事、代参を済ませると家族のもとに戻り、いつからかこの犬をこんぴら狗と呼ぶようになったようです。

高橋由一館

高橋由一館

高橋由一氏の油絵が27点展示されています。

高橋由一氏は明治のはじめ、油絵に馴染みのない一般の人々のために、日常のありふれた生活用品・道具を描いて油絵の普及を図った人です。

開館時間と入場料

高橋由一館入館料と開園時間

書院

金比羅宮書院入口

書院は金毘羅大権現に奉仕する別当金光院が、諸儀式や参拝に訪れた人々との応接の場として用いた客殿です。

書院金刀比羅宮

書院を出たあと本宮に向かってどんどん階段を進んでいきます。

参道石畳金刀比羅宮

頑張って頑張って階段を進みます。

この頃には暑くなってきてストールを外し、コートも脱ぎたいくらいですが荷物になるので我慢。

資生堂パーラー「神椿」

トイレは資生堂パーラー「神椿」のお店の前に綺麗なトイレがあります。

神椿 金刀比羅宮参道

資生堂パーラー「神椿」についてはこのページの下の方で詳しく紹介しています。

パフェや軽食が食べれるので金比羅宮参りの快適な休憩ポイントとして利用できます。

資生堂パーラー「神椿」

きれいなトイレ

資生堂パーラー神椿トイレ

ウォシュレットも完備されているのでありがたい。

ここから金比羅宮本宮に向かって石段を歩いていきます。

金比羅宮本宮へ石段を歩く

祓戸社

祓戸社

瀬織津姫外三柱の神とともに伊邪那岐神の御子神道の神髄、罪穢を祓え清め給う神様でこので祓いを行い参詣する場所です。

祓戸社説明

火雷社

火雷社

祭神 火産霊神外五柱の神で火を司る神かまどをつかさどる神、すなわち浄火又鎮火消防の神様であり御相殿にまつるちまたの神は疫病を防ぎ止め給う神様です。

火雷社説明

そして、たどり着いた~といってもまだ御本宮ではありません。

祓戸社と火雷社付近の紅葉

祓戸社と火雷社付近の紅葉

祓戸社と火雷社付近はいちょうの紅葉がむちゃくちゃきれい。

祓戸社と火雷社イチョウのじゅうたん

辺り一面黄色のじゅうたんに包まれます。

本宮手前の参道のトイレ

金比羅宮本宮手前の参道のトイレ

金比羅宮本宮の手前にある小さいトイレです。

金刀比羅宮参道のトイレ

トイレを通り過ぎるとやっと本宮に到着。

金比羅宮本宮に到着と思ったら旭社

と思ったら旭社でした。

旭社

旭社金刀比羅宮

祭神は天御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の3神です。

金比羅宮旭社の説明

水がめに1円玉を浮かべると

金比羅宮旭社の水がめ1円玉を浮かべる

旭社のそばに水がめがあり、 その水がめに1円玉を浮かべると 願いが叶うと言い伝えがあります。

休憩所

旭社の前には休憩所があります。

金比羅宮旭社前の休憩所

ちょっと座って休憩。

旭社を過ぎたら次はいよいよ本堂です。

金比羅宮旭社から本堂への鳥居

まだ、旭社からは階段を登っていかなければなりません。

賢木門

賢木門金刀比羅宮

戦国時代の武将・長曾我部元親(ちょうそかべもとちか)によって、寄進されたというエピソードがあります。

遙拝所

金比羅宮遙拝所

伊勢神宮をはじめ全国皇陵諸社をここから遙拝する浄域として明治初年に建立されました。

手水舎

金比羅宮手水舎

金刀比羅宮手水舎で身を清める

旭社を抜けて少し進むと手水舎があります。

金刀比羅宮本宮へ参道を進

ここで手を洗って清めて、あと少し進みます。

真須賀神社

真須賀神社金比羅宮

真須賀神社説明

最後に待ち受けてあるのが、心臓破りの階段です。

御本宮まであと少し133段 御前四段坂

金刀比羅宮御前四段坂

御前四段坂というらしい。

金比羅宮本宮まで階段133段

4段じゃないのに~。

御前四段坂

あと133段、これがきつい!

途中子供たちにおいて行かれました~。

この御前四段坂の途中にも神社やお百度参り出来る場所があります。

御年神社

金比羅宮御年神社

御年神社説明

事知神社

金比羅宮事知神社

事知神社説明

商売繁盛の神様です。

このあははライフが皆さんに楽しい情報を提供し続けられますように。

百度石

金比羅宮百度石

お百度参りは、どうしてもかなえたい願いを神様に届けるための儀式の一種です。

本殿前でお参りして入口に戻り再び本殿前でお参りすることを百回繰り返します。

このからさらに階段を登るとようやく本宮です。

金比羅山本宮への心臓破りの階段

なんとか登り終えてやっとたどり着いた、こんぴらさん御本宮。

御前四段坂から金比羅宮本宮が見えた

金刀比羅宮本宮 参拝や初詣 香川県屈指のパワースポット

785段を登り切る

ここまでの階段は、785段です。

本当は786段なのですが、なやむといって縁起が悪いので手水舎の手前に下り階段が1段あってマイナス1段で785段としているようです。

このマイナス1段で悩みをとることが出来るとか・・・。

金刀比羅宮御本宮

金刀比羅宮本宮

参拝は「二拝二拍手一拝」といって、次のような作法で行います。

拝礼作法

  1. 先ず浅く礼をします。
  2. 次に深い礼を2回します。
  3. 次に2回手を打ちます。
  4. 次に深い礼を1回します。
  5. 最後に浅く礼をします。

金刀比羅宮本宮で参拝

金刀比羅宮本宮説明

本宮の向かって左側にある大きな瓶。

ここに一円玉を浮かべます。

大きな瓶に1円玉を浮かべると願いが叶う

金刀比羅宮瓶に1円玉を浮かべる

旭社のところにもある水瓶。

ここを覗くと大量の一円玉が沈んでいます。

ここで一円玉が浮かべることができたら願い事が叶うと言われているらしい。

金比羅宮御本宮から見渡す琴平町の景色

金刀比羅宮からの展望

本宮からは琴平町内が見渡せます。

金刀比羅宮から琴平町の景色

この日は快晴なので景色が綺麗に見えます。

金刀比羅宮双眼鏡で風景を

晴れていたら飯野山讃岐富士や丸亀城が見えるようです。

金刀比羅宮から飯野山や丸亀城が

飯野山は見えるのですが丸亀城は肉眼ではちょっと厳しいですね。

金刀比羅宮本宮と展望台からの風景の動画

殿楽神

殿楽神金刀比羅宮

神楽が行われる場所です。

社務所

社務所金刀比羅宮

守札料

守札料金刀比羅宮

お守りの価格

金刀比羅宮お守り販売価格

お守りなどが販売されています。

金刀比羅宮お守り

黄色い幸福のお守り金刀比羅宮

ことひら狗お守り

笑顔元気くん守り

笑顔元気くん守り

長女は自分に笑顔元気くん守りを購入。

笑顔で生活できるのが一番と言って選んでいました。

長い回廊金刀比羅宮

陸魂神社

陸魂神社

長い回廊の下をくぐっておくに行くと陸魂神社があります。

陸魂神社説明

三穂津姫社

三穂津姫社

本殿から50mほど離れた三穂津姫社で祀られているのは、本宮のご祭神である大物主神の后、三穂津姫です。

舎炊卸

舎炊卸金刀比羅宮

嚴島神社

嚴島神社 金刀比羅宮

嚴島神社は宮島にまつる神と同じ神様が祀られています。

嚴島神社 説明

絵馬舎

絵馬舎金刀比羅宮

たくさんの方の絵馬がかけられています。

皆さんの願いが叶いますように。

縁貸殿 御祈祷待合所

縁貸殿 御祈祷待合所金刀比羅宮

正月の金刀比羅宮初詣の参拝客は50万人超え

金刀比羅宮の正月三が日の参拝客は例年50万人を超えます。

全国各地から正月の初詣で多くの参拝客が訪れます。

開運こんぴら狗みくじ

さて、本宮で参拝したあと、おみくじを引きました。

おみくじは金刀比羅宮本宮近くで引くことができます。

開運こんぴら狗みくじ

料金と説明

開運こんぴら狗みくじ料金と説明

大吉が出ますように。

こんぴら狗開運みくじ

そして出たのは!

おみくじ金刀比羅宮

私と主人は大吉、次男が吉、長女が小吉でした。

おみくじの中には黄金のこんぴら狗が入っています。

黄金のこんぴら狗

財布などの中に入れて身につけていると御利益があるかも。

下向道

金刀比羅宮本宮下向道

最初の降り口は北階段とは違うところを降ります。

大山祇神社

大山祇神社

下向道には大山祇神社があります。

大山祇神社説明

この大山祇神社を通り過ぎると旭社のところに出てきます。

 

嚴魂神社(金刀比羅宮奥社)へ参拝

金刀比羅宮御本宮のに向かって右側を奥に進み、前方に現れる鳥居をくぐると、嚴魂神社(奥社)へ続く参道となります。

奥社への道金刀比羅宮本宮

嚴魂神社(奥社)への道は、さらに583段の石段が続きます。

厳魂神社(奥社)への参道の鳥居

奥社への距離は1キロで所要時間は片道30分

距離は約1キロです。

時間にして片道30分。

奥社までいくと合計1368段

よって、下から奥社までいくと1368段です。

結構大変な段数です。

でもこの奥社がパワースポットらしいので行かずに帰るともったいない。

金刀比羅宮奥社への注意事項

せっかく来たので行くことに。

ただ、結構しんどいので体力に自信がない方はやめておいた方がよいです。

真井橋

ちょっと進むと真井橋があります。

真井橋奥社金刀比羅宮

809段です。

嚴魂神社(奥社)まではまだまだこれから。

北原白秋歌碑

北原白秋歌碑奥社金刀比羅宮

この真井橋を渡ったところに、北原白秋の歌碑があります。

常盤神社

常盤神社

常盤神社説明

白峰神社と紅葉谷

白峰神社手水舎

手水舎があります。

白峰神社鳥居

鳥居をくぐって進んでいきます。

白峰神社

白峰神社奥社金刀比羅宮
923段まで進むと白峰神社があります。

白峰神社社務所

もみじ谷(もみじだに)の紅葉

白峰神社の辺りは紅葉する樹木がおおく、紅葉谷(もみじだに)と呼ばれています。

紅葉谷(もみじだに)

秋になると、きれいで色鮮やかな紅葉が見れます。

もみじ谷の紅葉

写真を撮った時はちょっと早かったですが、良いタイミングで行ったらきれいな紅葉が見れるでしょうね。

紅葉谷と白峰神社

トイレ

白峰神社トイレ

白峰神社付近はトイレがあります。

鳥居をくぐってどんどん階段を進んでいきます。

金刀比羅宮奥社へ参道の鳥居

体力がない人はこの時点で嚴魂神社(奥社) に行くことをちょっと後悔するかも。

でも、せっかくここまで来たので頑張ってください。

菅原神社

菅原神社奥社金刀比羅宮

菅原神社説明

奥の社への参道をどんどん進んでいくと休憩所があります。

奥社への参道金刀比羅宮

疲れた方はこちらで一休み。

休憩所奥社への参道金刀比羅宮

ここから嚴魂神社(奥社)までが最後の難所。

嚴魂神社(奥社)

心臓やぶりの階段になります。

厳魂神社鳥居参道

鳥居をくぐって最後の難所を上がっていきます。

手水舎

厳魂神社(奥社)手水舎

手水舎で折り返したらこの階段の先に嚴魂神社(奥社)があります。

階段の先に厳魂神社(奥社)

そしてどんどん進んでいくと鳥居が見えてきてようやく1368段目に嚴魂神社(奥社) があります。

やっと嚴魂神社(奥社)に到着。

海抜は421メートル。

結構体力がいります。

厳魂神社(奥社)に到着

社務所

厳魂神社(奥社)社務所

おみくじやお守り販売

厳魂神社(奥社)お守り

厳魂神社(奥社)おみくじ

おみくじは大吉なら持ち帰りますが、そうでない場合はおみくじを結んで帰ります。

厳魂神社(奥社)おみくじ置き場

厳魂神社本堂(奥社)

厳魂神社本堂(奥社)

厳魂神社本堂(奥社)説明

厳魂神社本堂奥社金刀比羅宮

この金刀比羅宮の嚴魂神社(奥社)が香川県屈指のパワースポットになります。

自分の願望などをお願いして帰ります。

厳魂神社(奥社)

嚴魂神社(奥社)からの景色はものすごくきれいです。

厳魂神社(奥社)からの景色

参拝をした後ぜひ見くて下さい。

帰りは下りなので余裕~。

香川県の初詣 おすすめスポット

このあははライフでは香川県の初詣 神社・神宮・寺院おすすめスポットについて紹介してますので、よかったら見てください。

金刀比羅宮参道の楽しい体験や遊びや美味しいお店

金刀比羅宮参道にある楽しい体験や遊び、美味しいお店を紹介します。

神椿のパフェ

神椿

金刀比羅宮本宮参拝の帰りに、参道の途中にある資生堂パーラー「神椿」でパフェをみんなで食べました。

パフェ

季節のベリーパフェ1200円。

4人で1つでちょうどいい量でした。

神椿パフェ

疲れた体に染み渡る甘さ美味しかった~。

関連する記事

〒766-0001
香川県仲多度郡琴平町892-1
金刀比羅宮 境内、石段(参道)500段目

電話 0877-73-0202

総本家 一三堂 和三盆かすてら

そして金比羅山を更に下って、総本家 一三堂 和三盆かすてらで出来たての和三盆かすてらを。

総本家 一三堂 和三盆かすてら

出来立てでほかほかで美味しかったです。

琴平町

住所 〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町1023-1

こんぴらさん参道百段目一之坂鳥居よこ

TEL 0877-75-1001

お名前工房木のおもちゃLittle Me オリジナルストラップ作り

店内には、木のおもちゃや雑貨などがたくさん置かれています。

こんぴらさんのお名前工房店内風景

ここでは、世界に一つだけのストラップキーボルダーを作ることが出来ます。

予約と口コミ

あはは

じゃらんで予約すると次回の遊びの割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。
口コミや予約状況の確認できるので便利ですよ。

予約と口コミはこちらから

オリジナルストラップキーホルダー作り体験価格と料金

注文してからひとつ3分ほどで作ることが出来ます。

住所 琴平町806-1
TEL 0877-73-4773
FAX 0877-73-4773
営業時間/開館時間 9:00~17:00
定休日/休館日 不定休

たなかや テイクアウトメニューもあるカフェ

金刀比羅宮参道の入り口にあるカフェ、たなかや。

たなかや

チーズドックやタコから、チーズフライなどの揚げ物、ドリンクやアイスクリームを販売しています。

たなかや チーズドッグ

こちらのメニューは、テイクアウトが出来ますので金刀比羅宮の参拝に行きながら、食べ歩きも出来ます。

住所 香川県仲多度郡琴平町720-12
TEL なし
営業時間 10:30~18:00※季節、曜日により変更になる場合あり
定休日 無休

こんぴらうどん参道店

こんぴらうどん参道店

お昼ご飯は、こんぴらうどん参道店で鶏天ぶっかけ、かけうどんぶっかけ定食をいただきました。

ぶっかけうどん定食

だしが美味しいおうどんでした。

この日は寒かったので温かいうどんで温まりました。

関連する記事

 TEL 0877-73-5785

住所 〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町810-3

金刀比羅宮観光地の町並み

海の科学館 ラジコン船の操縦など楽しい体験

金刀比羅宮参道にある琴平海洋博物館(海の科学館)ではラジコン船の操縦や操船シュミレーターで操縦模擬体験が出来ます。

海の科学館 操船シミュレーター2

初詣の参拝などだけでは子供たちが退屈する可能性が高いので、こういう楽しめる体験ができる施設に立ち寄ると喜んでくれるはずです。

住所 〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町953番地
開館時間 9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
休館日 年中無休
※天候等により臨時休館になる場合があります。
TEL 0877-73-3748
FAX 0877-73-3116

七十七堂(なずなどう)

ここ七十七堂(なずなどう)は、香川の名物のうどんをモチーフにした、釜玉やきつねうどん柄のがま口やハンカチなどここでしか買えないものが売られています。

七十七堂 外観

他にも、扇子やお土産に喜ばれそうなものがたくさんありましたよ。

琴平のお箸やさん「遊膳」

お箸屋さん1

お箸専門店、琴平のお箸やさん「遊膳」

お箸屋さん2

たくさんいろいろなお箸がありました。

中野うどん学校のうどん打ち体験

卒業式と記念写真中野うどん学校琴平校

今回は、次男と長女が中野うどん学校でうどん打ち体験。

自分で作った打ちたてのうどん、茹でて食べたら美味しかった~!

麺棒に巻いてうどん生地を延ばす

卒業したらレシピもくれるので自宅で美味しいさぬきうどんが作れるようになります。

 香川県高松市成合町8番地

TEL:087-885-3200 / FAX:087-885-3800

営業時間 年中無休 9:00~17:00

収容 食事1,000人

駐車場 大型バス28台、乗用車120台

予約や口コミ

予約はじゃらんを利用しました。

じゃらんを利用すると次回割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。

口コミもたくさん紹介されているので参考になります。

凸凹堂金毘羅とネックレス作り体験

凸凹堂金毘羅

天然石のアクセサリーやストールや帽子などが売られている「凸凹堂」

凸凹堂ではネックレスつくり体験が出来ます。

長女がキーホルダーをおこずかいで買っていました。

そして、凸凹堂金毘羅で長女がイヤリング作り体験。

石を入れる凸凹堂金比羅

石を選んで紐に通して、結べば出来上がり!

石の種類がたくさんあるので組み合わせ選ぶのが楽しい(≧∇≦*)

出来上がったイヤリングは長女の宝物だそうです。

〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町715-1
営業時間 9:30~17:30
定休日 年中無休
お問合せ TEL.0877-58-8875 FAX.0877-58-8876

ことひらプリン

プリン専門店のことひらプリン。

こんぴらプリン

黄金バウムクーヘンやまっ黒チーズケーキで有名な洋菓子専門店ラ・ファミーユが手がける本格手作りプリンのお店です。

昔懐かしいレトロプリンや生クリームの甘さでとろけるプリンなど美味しいプリンを食べることが出来ます。

美味しいので幸せな気持ちになりますよ。

住所 香川県仲多度郡琴平町716-5 四国の旬隣
TEL 0877-85-5560
営業時間 平日9:30~17:30 土日祝9:30~18:00
駐車場 無
定休日 無休
コロナウイルスの影響により当面の間は、火曜・木曜定休日

金陵の郷

金陵の郷は酒づくりの歴史と文化を学ぶ資料館。

金陵の郷 大きな酒瓶

無料で見学できるのがうれしいところ。

昔ながらの酒造の製法や酒造の道具などが展示されています。

ショップでは、お酒の販売の他、試飲をすることも出来ます。

住所 〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町623
TEL 0877-73-4133(金陵の郷)
定休日 なし
料金 無料

ことひら温泉 御宿 敷島館の智光院の湯足湯

ことひら温泉 御宿 敷島館の智光院の湯足湯は無料で利用できます。

敷島館無料の足湯

琴平の街を観光した足の疲れを癒すことが出来ます。

足湯に入る場合はハンドタオルなどを持って行った方が良いと思います。

〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町川西713-1
TEL 0877-58-8005(敷島館)

金刀比羅宮周辺の楽しい体験や遊びや美味しいお店

金刀比羅宮参道からちょっと離れた、でも歩いて行ける距離にある周辺の楽しい体験や遊び、美味しいお店を紹介します。

ConTapas(コンタパス)金比羅山のふもとのスペイン料理

琴平町の金比羅さんのふもとに、2019年5月にオープンしたスペイン料理のお店、ConTapas(コンタパス)。

コンタパスランチ 2

タパスというのは、小皿料理という意味でコンは英語のwithでタパスと、小皿料理という意味だそうです。

イカスミのパエリア美味しかったですよ。

関連する記事

 住所 香川県仲多度郡琴平町621−5

TEL 090-3181-4184

営業時間 AM11:00~PM11:00

にしきやで和三盆つくり体験

にしきやで和三盆作りを指導

にしきやでは香川県の名産物和三盆糖を使ったお菓子つくり体験ができます。

予約や口コミ

予約はじゃらんを使うと本当にお得です。

次回の遊びや体験の割引に使えるポイントが付与されます。

作りたての生和三盆はどこにも販売されていませんので体験した人だけの特権です。

にしきや抹茶と生和三盆

口の中でとろけるおいしさです。

 所在地 〒766-0001  香川県仲多度郡琴平町696

電話 TEL 0877-75-3264
駐車場 無料駐車場有り

丸忠 紅梅亭の割烹ダイニングの昼食バイキング

琴平町のこんぴら温泉の宿、紅梅亭の中にある割烹ダイニング丸忠でお昼は、バイキングをしています。

丸忠 料理盛り付け

ここのバイキングは味もどれもおいしい。

私個人的には香川県で一番おいしいバイキングのお店です。

 住所 香川県仲多度郡琴平町556-1 紅梅亭内
営業時間 11:30~14:00 18:00~21:00
定休日 不定休
電話 0877-75-1111
駐車場 70台

平岡精肉店 コロッケとミンチカツ テイクアウト

商店街の平岡精肉店はコロッケとミンチカツがテイクアウトできるお店です。

平岡精肉店 外観

結構、いつもお客さんがいて行列ができているので人気のお店ですね。

TEL  0877-75-3866
住所  香川県仲多度郡琴平町220
営業時間  8:00~18:00 日曜営業
定休日 水曜日(祝日の場合は営業)

西山食肉店の焼豚とコロッケなどが絶品

商店街の西山食肉店で焼豚を買って帰りました。

西山食肉店

事前に電話で250gずつ4つ真空パックにして貰うように予約してありました。

1kgで5000円、たれは別売りで一つ50円です。

翌日、半分の500gを使って昼食に焼豚丼にして食べましたがやはり美味しかったです。

テイクアウトできるコロッケも絶品。

西山食肉店コロッケ

金刀比羅宮の食べ歩きには欠かせない一品です。

 香川県仲多度郡琴平町新町184

0877-73-4129

営業時間 8:30~18:00

定休日 日曜日

手作りぶたまんの店 Oops.(ウップス) テイクアウト

商店街の手作りぶたまんの店 Oops.(ウップス)は肉まんなどがテイクアウトできるお店です。

ウップス 外観

豚まん、アンマン、クリームマン、カレーマンなどのメニューがあるのでどれを食べるか迷いますね。

住所 仲多度郡琴平町223

TEL  0877-89-2860

営業 10時30分~18時30分

定休日 水曜日(祝日の場合は営業・臨時休業あり)

竹の子 たこ判 たこやき クロワッサンたい焼き

竹の子は琴平電鉄琴平駅の前にあります。

竹の子 イートインスペース

たこ判 たこやき クロワッサンたい焼きなどが食べれるお店です。

住所 仲多度郡琴平町359-23
TEL 090-4504-6716
営業時間 11時~21時
定休日 不定休
駐車場 有

10PUNBANANA 賞味期限10分のバナナジュース専門店 大庄屋

10PUNBANANA 賞味期限10分のバナナジュース専門店 大庄屋では濃厚なバナナジュースを飲むことができます。

10PUNBANANA

バナナの優しい甘さがおいしいですよ。

住所  香川県仲多度郡琴平町1223-9 うどんの館大庄屋内

TEL 0877-75-5980(大庄屋)

10分バナナ提供時間  10:10~15:10

大庄屋営業時間 9:00~17:00

定休日  水曜日

 

大庄屋讃岐うどんゆう玄・麺工房 うどん打ち体験と10分うどん

10PUNBANANAが併設されている大庄屋讃岐うどんゆう玄・麺工房ではうどん打ち体験をすることが出来ます。

うどん体験はたけしからの挑戦をクリアーしなければ始まりません。

たけしの挑戦状麺棒を取り出す

うどんのたねを手で延ばして。

めん棒で延ばして。

そして切ります。

大庄屋うどん道場うどん作り体験

完成したうどんはその場でゆでてくれるので出来立てを食べることが出来ます。

讃岐うどんの出来立ては本当に美味しいのでぜひ体験してください。

予約や口コミ

アソビューやじゃらんを利用すると次回割引に使えるポイントが付与されるのでお得です。

口コミもたくさん紹介されているので参考になります。

さらにこの大庄屋讃岐うどんゆう玄・麺工房では10分しか営業しない10分うどんが有名です。

工場長が自分の休憩時間にお客さんの反応などを見たり、美味しいうどんを食べてもらうためにオープンしているうどん屋です。

大庄屋讃岐うどんゆう玄・麺工房では、うどん商品も販売されているので金刀比羅宮に観光に来たお土産を購入することもできます。

SNS映え写真スポット

大庄屋おもしろ写真スポット

InstagramなどSNS映えする写真スポットもあり楽しいですよ。

バナナジュースのドラクエ風写真

住所 香川県仲多度郡琴平町1223-9
TEL 0877-75-5980
営業時間 9時〜16時
駐車場 乗用車20台 大型バス5台

 

金刀比羅宮

住所 〒766-8501

香川県仲多度郡琴平町892−1

電話 0877-75-2121