香川県丸亀市米屋町の和菓子屋さん寶月堂。
大正6年創業で100年以上続く、老舗です。
そんな、老舗和菓子店寶月堂さんで和菓子体験教室が行われています。
目次
大正6年創業 老舗和菓子店 寶月堂 丸亀市
2年前に改装されたお店。
駐車場
駐車場は、店舗の横にあります。
店舗の向かい側にも2台分ありますが、こちらは買い物さっるお客さん専用らしく、和菓子教室の方は店舗となりに縦列駐車となります。
横からも入店できるようになっています。
寶月堂で販売されているお菓子や和菓子
アンティークの戸棚にお菓子を並べています。
京極さまやまるがめ、栗まんじゅう、六万石など丸亀市に住んでいる人なら知らない人はいない銘菓が並んでいます。
香川のお嫁入りには欠かせない、おいりもあります。
焼きドーナツやあられ、カステラなどたくさんおいしそうなお菓子が並んでいます。
120年以上前に作られた井戸の跡
お店の中に、井戸の跡がありました。
120年以上前に作られた井戸なんだそうです。
開かない金庫を開けるトレビ番組で取り上げられた金庫
トイレに飾られている金庫。
以前、テレビ番組の開かない金庫を開ける番組で取り上げられていました。
たしか、番組で金庫が開けられた時、中身は空っぽだったように思います。
かわいい顔出しパネルもありました!
老舗和菓子店寶月堂で和菓子体験教室の料金や開催日など
開催日
開催日は不定期です。
店頭、電話でのお問い合わせ、寶月堂のインスタグラムで確認が出来ます。
開催日によって作られる和菓子は違います。
体験では、3つ和菓子を作ります。
クリスマス近くだとサンタさんで節分に近くは鬼の和菓子と季節や行事によって変わっていて、毎回体験したくなりますね。
かわいい和菓子が作れる日は人気殺到で、予約が一杯になります。
予約
体験できる人数は限りがありますので、必ず予約が必要です。
私たちは電話で予約しました。
料金
大人 1500円
高校生以下 1000円
所要時間
所要時間は、60~90分
出張和菓子教室も出来るみたいです。
和菓子体験教室 寶月堂
教室風景
和菓子体験教室は、店舗の2階で行います。
靴を脱いで、荷物や上着は後ろの棚に置いて手洗いをします。
材料や道具
テーブルには、体験教室の準備を一人分ずつしてくれています。
教室は、まずは先生の作り方を見せてもらいます。
体験開始
一つ目は、さざんかの作り方。
出来上がりまでを見せてもらって、さらに次は先生と同時進行で作っていきます。
練りきりをこねて柔らかくします。
白の練りきりにピンクの練りきりをしずく型にしたのを置いて、端をぼかすようにくっつけていきます。
つくりだしたら、みんなとっても真剣です。
裏返してあんこをのせて包んでいきます。
茶巾でくるんでねじって押し込みます。
花の形が出来上がりです。
お花の真ん中の筒状花の部分は、網を通して作ります。
花の真ん中に、黄色い筒状花をいれて出来上がりです。
次はりんごを作ります。
赤い練りきりの真ん中に、黄色い練りきりを置いて端をぼかします。
りんごの餡を包んで丸くします。
茶巾をのせて真ん中を串で刺します。
真ん中のくぼみに緑色の芯をつけて、りんごの出来上がりです。
3つ目は、南天の葉を作ります。
緑の練りきりを棒状に伸ばして、端を細くします。
平たく伸ばして、葉脈をつけて葉っぱを作ります。
俵型にした餡子を包んで、赤い練りきりで南天の実をつけて出来上がりです。
完成した和菓子
先生のとは比べ物になりませんが、とってもかいわいい和菓子が出来上がりました。
お茶を入れてくれるので、その場でいただいてもいいですし、一つ一つケースに入れて持って帰ることもできます。
持ち帰り用の袋も用意してくれています。
粘土遊びみたいと子供たちは楽しそうでしたが、でも結構難しいみたいです。
途中で、手にくっついたり割れてしまったりするみたいです。
季節によって変わるのでまた作りに行きたいです。
寶月堂の口コミ評価評判や商品について
寶月堂の口コミ評価評判などをまとめました。
にっかり青江のお菓子やかき氷、おいりや焼きドーナツや和三盆など食べたくなるような商品がたくさんあります。
ニッカリ氷
寶月堂さんがめっちゃ審神者に嬉しいラインナップ pic.twitter.com/C2QsHYDsPl
— 雪子 (@ake_hb) June 1, 2019
丸亀ににっかりさんを見に来て、寶月堂さんに寄らせて頂いた!
ニッカリ氷を頂いたんだけど、めちゃめちゃ美味しい!!!!これ食べるべき!!!中が青江さんのキレイな青緑なの!!凄い!可愛い!!美味しい!!!!!
キレイな青緑が写真で再現されず無念…行く人は是非食べて欲しい… pic.twitter.com/hkzXrpISKB— しゆ【12/29(2日目)南タ29a】 (@SHIYuKIZAKI) September 16, 2017
咲甫兄さんから写真をいただきましたー!
寶月堂さんは咲甫兄さんの襲名の配り物をお作りになられているということです(*´ㅂ`*)
やっぱり可愛すぎる。 pic.twitter.com/gzWVivG4RS— 咲寿大夫() (@sakiju) July 27, 2017
寶月堂さんの、
やきどーなつ(かぼちゃ)本気でうまい。そんな
一品。 pic.twitter.com/1Zp1HIUIYM— 鮎川太陽 (@ayukawa_taiyou) October 26, 2019
サンリオ×寶月堂コラボ商品【ハローキティおいり】
「御菓子司 寳月堂」にてサンリオとのコラボ商品【ハローキティおいり】を販売中!!丸亀城内案内所でも販売しておりますよ(∩´∀`∩)
今年のお城まつりには丸亀城石垣復興応援のためにサンリオキャラクター達が!そちらの記念にもいかがですか?♪ pic.twitter.com/LHfsqze9gH— 丸亀市観光協会広報担当 (@marugamekannkou) April 30, 2019
寶月堂さんに和菓子買いに行ってきました!
友達と分けて食べましたけど美味しかった☺️
丸亀ガチャもしてきました〜(*^^*)
来週の月曜日は寶月堂さんにもう一回いって、青江のポスターも買いに駅に行かねば!
来週末からのコラボも楽しみ…! pic.twitter.com/FVSqHarXC2— 朱璃@21岩融22 (@syuri13) September 4, 2017
少し前から販売開始の寶月堂さん新製品「辛糖」めちゃ美味です。シャッターをあける会との共同開発です。あける会では丸亀商店街のお土産物として型を変えて販売したいと思っています。税込み648円です。 pic.twitter.com/ltNyfBErmh
— 丸亀通町商店街シャッターをあける会 (@shutter_akeru) June 6, 2016
ニッカリ青江
寶月堂さんで“ニッカリ青江”というお菓子を買うた。
“ニッカリ”ってカタカナだ。
ニッカリ青江以外にも綺麗でカワイイお菓子がたくさんありました寶月堂さん。 pic.twitter.com/zC3jThetem— 丸亀戸 沙怒子(まるきど さど子) (@fukudaikoku) November 29, 2015
お花見なのでおやつも買ってきた。
登る前に寶月堂さん寄って買ってきたの(・ω・* )
「わたしと青江ひとつずつだね(* •ө•)」
いや私の分は?2振りで1つだよ?? pic.twitter.com/TPUzWilXIu— りなりー (@rinacotty) April 9, 2016
寶月堂さんのニッカリ青江、甘すぎずモチッと美味しいナウ。ほんのーり柚子の香り?がしてお茶にもコーヒーにも合う!お店は商店街から一本西側だからご注意を〜 pic.twitter.com/WLj70WoSHe
— 鈴木ワンダ6号館な16a (@wandacurry0944) October 25, 2015
寶月堂(ほうげつどう)
住所 丸亀市米屋町16番地
TEL 0877-23-0300
定休日 元旦のみ