愛媛県今治市から広島へ島々を渡りながらつづくしまなみ海道、愛媛から進むと1番目の島、大島。
その大島にあるよしうみバラ公園からすぐの海岸で潮干狩りでマテ貝が取れるという情報を聞きつけて、行ってきました。
目次
面白い潮干狩りでのマテ貝の採り方 道具
マテ貝の取り方
桑で砂地を削る
砂地を掘って、マテ貝の穴を探します。
掘るというか、削るという感じ。
ショベルや小さいクワでも出来ますが、大きいクワが一気に大きい範囲掘れるし、柄が長いので楽です。
マテ貝の穴に塩を入れる
砂地を掘って、マテ貝の穴を見つけます。
マテ貝の穴は、丸くなくて長細い三角形という感じ。
穴を見つけたら、塩をかけます。
その穴がマテ貝の穴だと、穴からマテ貝が飛び出してきます。
なぜかというと、塩をかけることによって潮が満ちてきたんだと勘違いしたマテ貝が移動しなきゃと飛びだしてくるんだそうです。
出てきたマテ貝をとる
飛びだしてきたマテ貝をすかさずつかむ。
そして引き抜くのです。
マテ貝は、飛び出してきてもまた引っ込むので期を逃すと出てきてくれなくなります。
つかんでからもマテ貝は下へ戻ろうとします。
無理に引っ張ろうとするとポンと中身だけが抜けてしまうので、じわじわと引っ張るのがコツです。
モグラたたきのようなゲーム感覚で楽しめます。
あはは
道具
①クワ(ジョレン)
マテ貝の穴を探すためのクワです。
ホームセンターで買うことが出来ます。
②塩
100円ショップにちょうどいいボトルがあります。
このボトルに入れると使いやすいです。
③蓋付きバケツ
とったマテ貝を、砂を吐かすための海水と一緒に持ち帰るのに蓋が出来るバケツが便利です。
④バケツ
とったマテ貝を入れておくためのバケツ。
よしうみバラ公園 横の海岸でマテ貝とり 今治市
駐車場
よしうみバラ公園には、無料の駐車場があります。
駐車場は空いていたのでこちらに停めさせていただきました。
海岸へは防波堤の扉を開けて階段を降ります。
藻があるところは、滑りやすいので気をつけてください。
海岸
よしうみバラ公園の海岸は、こんな感じです。
写真の真ん中あたりの砂地が出てきたところで、とりました。
マテ貝をとる動画
小6になる我が家の長女も、マテ貝を採るのがすごく好きです。
マテ貝の潮干狩りの成果
この日は、30分くらいで40個以上のマテ貝がとれました。
小さいマテ貝は、リリースして大きいマテ貝だけ持ち帰りました。
マテ貝のバター焼き
待って帰ったマテ貝は、バター焼きにしていただきました。
このあははライフではあさりやマテ貝を潮干狩り 香川県から日帰り 四国中国地方のおすすめや愛媛県の潮干狩り マテ貝 あさりが取れるおすすめスポットについて詳しく紹介していますので良かったら見てください。
よしうみバラ公園
住所 愛媛県今治市吉海町福田1292