高知県高知市の鏡川の河口でシジミがとれるというので潮干狩りに行ってきました。
目次
鏡川河口の潮干狩りポイント 高知県高知市
場所とポイント
上の地図の赤丸のあたり、鏡川にかかる潮江橋と雑喉場橋の間付近です。
南側の河原の砂利の部分です。
鏡川河口の潮干狩りポイントの風景動画
駐車場と料金
雑喉場橋の南側にコインパーキングがありました。
先払い制で1日400円です。
駐車してから支払って出たレシートを車内の見えるところに置いておきます。
あさりやハマグリが取れるポイントの探し方
あはは
このあははライフでは潮干狩り アサリや蛤を沢山取る方法 道具 ポイントの探し方についてくわしく紹介していますのでよかったら見てください。
鏡川河口のシジミの潮干狩りと必要な道具
道具
① 熊手
ネット付のものがいい
② バケツ
とれた貝をいれるため
③ 蓋付きバケツ
貝と一緒に砂を吐かす為にとれたところの水(海水)を入れて持って帰るためのバケツ。
蓋があるので海水がまけません。
④ スコップ
今回は使いませんでした。
⑤ 蛇口付タンク
潮干狩りをした後に足や手を洗うための蛇口がついたタンクがあれば便利です。
シジミを潮干狩り
階段
河原へ降りる階段はいくつもありました。
鏡川
シジミがとれるという情報を見つけたのですが、いってみると他に潮干狩りをしている人は見当たらず・・・。
こんな街中の河原に本当にシジミがとれるのか、不安になりました。
熊手で掘る
不安になりながらも、とりあえず掘ってみる!!
シジミ発見
小石が多いのでその中からシジミを見つけるのがなかなか難しい。
よーく注意して見ているとみつけることができます。
ひとつみつけることができたら、その周辺には他にもいくつかみつけれることが多いです。
しばらく掘ってみてもいない場合は、場所をかえて掘ってみた方がいいみたいです。
とれたシジミ
小さいものも多かったですが、3人で30分ほどでこれだけとれました。
小さい物はリリースしました。
でも中には、こんな大きいシジミをみつけることもできました。
潮干狩りって見つからないとつまらないのですが、みつけることができると宝探しみたいで楽しいです。
あはは
このあははライフでは高知県の潮干狩り アサリやシジミ ホンビノス貝のスポットについて紹介していますので良かったらみてください。
鏡川河口
〒780-8011 高知県高知市梅ノ辻