岡山県倉敷市の種松山の斜面を利用して作られた公園、種松山公園西園地。
冒険の森のアスレチックやちびっこ広場の遊具など親子で遊んで、桜やアジサイをはじめ四季折々の花木を楽しむことができる公園です。
目次
種松山公園西園地 ちびっこ広場 岡山県倉敷市
案内図
駐車場は、4ヶ所あります。
駐車場
冒険の森アスレチックやちびっ子広場に行きたい場合は、上の案内図の現在地と書いてあるところの駐車場が一番近いです。
駐車場は無料で、たくさん停められます。
公衆トイレ
駐車場のすぐそばに公衆トイレもあります。
ちびっこ広場の遊具
大型遊具
以前来たときにはなかった楽しそうな遊具が新しく設置されていました。
ゆらゆら揺れるおうち。
子供の好きそうな遊具です。
電車
すべり台
小さい子供が楽しめる用のちびっこ広場。
斜面を地用したすべり台は凸凹していて楽しそう。
さらに下にもすべり台が続いています。
斜面のすべりだいを降りたところにも遊具があります。
小さい子供は、ここでかなり遊べそうです。
種松山公園西園地に行った日は、遊び疲れてぐっすり寝てくれそうですね。
冒険の森のアスレチック遊具 種松山公園西園地
冒険の森は、立派な入口の門があります。
お願い
遊具は大切に。
お互いに迷惑をかけない様に。
怪我をしない様に。
小さい子供には親が付きそう。
たばこは吸わない。
冒険の森は、大きい子用に作られたアスレチックなので小さい子は、大人の付き添いが必要です。
案内図(アスレチックの種類)
冒険の森の案内図がありました。
ですが、冒険の森が出来たのは昭和54年、内容は少々変わっていました。
すべり台
長いローラー滑り台からはじまります。
ローラー滑り台の次は幅広すべり台に続いています。
以前来たときはすべり台の下の方が割れていて使用禁止となっていましたが修繕されて使えるようになっていました。
空中ブランコ
丸太をロープで吊るしています。
ゆらゆら揺れるのでなかなかむずかしい。
松の木渡り
ジグザクの松の木渡り。
ジャンボローラーすべり台
アスレチックの一つではないのですが、途中にある木々の間を通る、ながーいローラーすべり台。
全長は、約55mです。
上からゴールは見えません。
ネットボンボン
ネットを登って、ネットを降りる。
真弓池渡り
丸太の高さがまあまあ高く歩幅も広めなので、跳び移ってい行くのはなかなか難しい。
猿渡り
看板の絵は、ロープに木の棒がついていますがロープのみになっています。
これは、かなり難易度があがっていますね(笑)
丸太渡り
これは、高さもそれほど高くないので余裕~!
斜め歩き
ななめにかけられた板を上ったり下がったりします。
斜め歩きの所が曲がり角になっていて、ちょうどそのあたりに藤棚があります。
水飲み場もあります。
種松山滑り
ターザンロープの動画
子供たちが大好きなターザンロープ。
タイヤ階段
最初にあった看板によると、ケンパー、タイヤくぐりに続くのですがどちらでもなさそう。
看板のナンバーをみたら、これは遊具の一つではないみたいです。
背面ローラーすべり台
最初の看板にはないアスレチック。
ネットトンネル
今まで木製の遊具だったのに、いきなりステンレスになっていてびっくり。
看板もきれいなので、新しく設置されたのだと思います。
ターザン
ロープを持って飛びだせば本物のターザンになった気分を味わえます。
丸太ステップ
落ちない様にバランスをとって進みます。
種松山登り
山あり谷ありのアスレチック遊具です。
斜面を登りながら進みます。
上まで上るとこの遊具が出て来ます。
以前は、種松山城と名前のついた丸太を組んでピラミッドのように山になったのがありましたが変わっています。
青い半球にボルダリングの突起がついた子供心をくすぐる遊具。
絶対登りたくなりますよね!
テニスコート(無料)
種松山公園には、無出利用できるのテニスコートも3面あります。
テニスコートが無料の場所はなかなかないので貴重ですね。
駐車場
テニスコートのすぐそばにも駐車場があります。
このあははライフでは岡山県のおすすめアスレチック11選について紹介してますので良かったらみてください。
種松山公園西園地
住所 〒712-8041 岡山県倉敷市福田町福田426-1
TEL 086-426-0200(種松山公園地管理事務所)