- 当日予約も可能 お得なクーポン配布!【 じゃらん遊び・体験 】
高知県室戸市のむろと廃校水族館。
廃校になった小学校を利用して作られた水族館で小学校の新しい生徒はなんと魚たち。
椎名小学校が廃校になって12年後のことです。
目次
- 1 むろと廃校水族館 営業時間 料金 割引クーポン 高知県室戸市
- 2 小学校の新しい生徒はなんと魚たち むろと廃校水族館
- 2.1 タッチプール
- 2.2 タッチプールで伊勢海老が後ろ向きにぴょーんと逃げる動画
- 2.3 水槽
- 2.4 ゴンズイ
- 2.5 カサゴ
- 2.6 ウツボ
- 2.7 ボラ
- 2.8 ウミガメ
- 2.9 アカウミガメの幼体
- 2.10 イセエビ
- 2.11 ウチワエビ・ゾウリエビ
- 2.12 タツノオトシゴ
- 2.13 ハリセンボン
- 2.14 ナンヨウツバメウオ・ホタテウミヘビ
- 2.15 ゴミ問題
- 2.16 オヤビッチャ・ソラスズメダイ
- 2.17 アカマツカサ
- 2.18 マツカサウオ
- 2.19 リョウマエビ
- 2.20 たくさんの魚が入った水槽
- 2.21 円すいの水槽で自由に泳ぎ回る魚たちの動画
- 2.22 ブーリング
- 2.23 骨格標本
- 2.24 理科室
- 2.25 子供の遊び場
- 2.26 図書室
- 3 屋外大水槽 25mプールに泳ぐサメなど むろと廃校水族館
- 4 むろと廃校水族館
むろと廃校水族館 営業時間 料金 割引クーポン 高知県室戸市
駐車場
駐車場は、無料です。
営業時間(登校下校時間)
入口のところに、始業9:00 下校17:00と書いてあります。
学校だからね!
でも下校時間は、夏季は18時までとなっています。
4月~9月 9:00~18:00
10月~3月 9:00~17:00
休日
年中無休
料金と価格
一般 大人(高校生以上)600円 子供(小・中学生)300円
室戸市民 大人(高校生以上)500円 子供(小・中学生)250円
乳幼児・園児は無料
チケットはシールになっていてかわいい!
丸いシールの大きさは、アカウミガメの卵の大きさくらいなんだそうです。
割引・クーポンなど
JAFの割引などは、ありません。
小学校の新しい生徒はなんと魚たち むろと廃校水族館
入口でスケッチブックと色鉛筆が売られています。
これも学校ならではなんでしょうか。
パンフレットが置かれている棚は、跳び箱です!
展示されているものも、秤だったり昔の学校で使われていたものです。
展示室も、理科室だったり図書室だったりがそのまま使われています。
階段の踊り場に展示されている習字の書初めは、イカ墨で書かれているそうですよ!
タッチプール
順路に沿って進むと、まず初めにあるのが長い手洗い場を利用した、タッチプール。
中には、伊勢海老などがいました。
タッチプールで伊勢海老が後ろ向きにぴょーんと逃げる動画
伊勢海老はタッチしようとしたら後ろ向きにぴょーんと逃げます。
伊勢海老の動きにびっくりしました。
水槽
廊下の部分にずらーと水槽が並んで魚が展示されています。
左側は丸い大きな水槽が置かれています。
ゴンズイ
ナマズの仲間から、海へ進出したゴンズイ。
祖先がナマズなのでひげがあるそうです。
ゴンズイは「ゴンズイ玉」群れになっていることが多いですが、それはフェロモンを出していてお互いを認識しているんだそうです。
魚の説明は水槽の奥にあって、なかなか興味深いことが書かれています。
カサゴ
ハナミノカサゴとセトノミカサゴ。
すっごいカメラ目線のカサゴ、正面からの姿を撮ることができました。
美しいカサゴの動画
ひらひらとしたひれがとてもきれいです。
ウツボ
海のギャング、ウツボ。
筒の中に何匹も入って顔だけ出している様子がなんだか怖いです。
ボラ
ボラといえば、大きな魚というイメージですが、ここにいたのはボラの幼魚。
小さなボラ初めて見ましたが、白くて可愛らしかったです。
ウミガメ
丸い大きな水槽にはウミガメが泳いでいました。
ウミガメは甲羅に頭や手足が引っ込まないんだそうです!
寝るときは岩穴などに頭を突っ込んで守っているいますが、水槽ではパイプに挟まって寝ているそうです。
写真を撮っていたらカメラ目線を向けてくれました。
アカウミガメの幼体
室戸で産卵するウミガメ、アカウミガメの幼体。
日本で生まれた子ガメは、ハワイやメキシコまで移動してまた日本に戻ってくるそうです。
イセエビ
とっても立派な触覚のあるイセエビ。
おいしそう・・・!!
イセエビの天敵はタコで、そのタコが好物のウツボの近くに住んでいるんだそうです。
ウチワエビ・ゾウリエビ
ウチワのような形のウチワエビと似ているゾウリエビが入っている水槽。
タツノオトシゴ
かわいらしい、タツノオトシゴ。
ハリセンボン
正面から見た顔、丸い目と笑ったような口がめちゃめちゃ可愛い。
なついてる?ハリセンボンの動画
手をかざすと寄ってくる人懐っこいハリセンボンです。
ナンヨウツバメウオ・ホタテウミヘビ
枯れ葉みたいなナンヨウツバメウオと砂から顔を出すホタテウミヘビの2ショットが撮れました。
ゴミ問題
オサガメの腸から出てきたレジ袋が展示されていました。
海洋ゴミの問題についてはニュースなどの耳にしますが、実際に見ると衝撃です。
自然や海洋生物を守るために一人一人がゴミを減らしていかないといけませんね。
オヤビッチャ・ソラスズメダイ
しましまの可愛いオヤビッチャと青くて可愛いソラスズメダイ。
アカマツカサ
とっても大きい目のアカマツカサ。
マツカサウオ
かたいうろこと模様が特徴のマツカサウオ。
リョウマエビ
高知県で確認されたので坂本龍馬にちなんでこの名前がついたそうです。
たくさんの魚が入った水槽
いいろいろな魚がたくさん一緒に泳ぐ水槽。
エイも泳いでいます。
コミカルに動くエイの動画
上下にコミカルに動くあどけない顔をしたエイが面白かったです。
円すいの水槽で自由に泳ぎ回る魚たちの動画
ブーリング
ぶりのピンを倒すブーリング。
料金
1回200円で2投でき、倒したぶりの数で景品がもらえます。
景品
全部倒すとブルブル動くぶりのぬいぐるみがもらえます。
わたしは、ミンククジラのヒゲをもらいました。
なかなか珍しい。
骨格標本
理科室の横の資料室(かな?)には、骨の標本が展示されています。
ツバクロエイの骨
これは、ツバクロエイの骨だそうですが、細かい骨がきれいに並んでいます。
初めて見ました。
理科室
理科室にも魚が展示されています。
オオクチバス
ブラックバスとも呼ばれます。
ニホンスッポン
モクズガニ
ハサミに毛が生えているのが特徴のモクズガニ。
上海がにと同じ味で美味しいですが、寄生虫がいるので生では食べられません。
アカハライモリ
お腹が赤いのでこの名前がついたアカハライモリ。
私もキャニオニングしたときによく見かけました。
ブルーギル
外来種のブルーギル。
カメの甲羅で亀仙人に
理科室には、背負える亀の甲羅が置いてあって、亀仙人になることが出来ます。
亀の甲羅、結構重いみたいです。
子供の遊び場
小さい子供さんが遊べるところもあります。
図書室
図書室です。
高知に関する本などが置かれていました。
屋外大水槽 25mプールに泳ぐサメなど むろと廃校水族館
2階から屋外大水槽(25mプール)に行くことが出来ます。
ここむろと廃校水族館の一番の見どころといってもいい大水槽です。
屋外大水槽(25mプール)
25mプールがそのまま水槽になっていて、魚が泳いでいます。
大きな魚もたくさん悠々と泳いでいます。
エイやサメもいます。
屋外大水槽25mプールの動画
上から見ると、シュモクザメなどが悠々と泳いでいるのが見えます。
小さな魚は群れになっているのもよくわかります。
エサのガチャ
こちらではガチャガチャで魚のエサが売られていて、エサやりをすることが出来ます。
カプセルの中には、こんな感じのエサが入っています。
餌やり体験の動画
エサをあげるとすごい勢いで食べに来ます。
ウミガメ
奥にある小さい子用のプールでは、ウミガメが泳いでいました。
隅にいるウミガメ。
隅で頭を守って寝ているのかな?
むろと廃校水族館では、廃校を利用したことならではの楽しみ方が出来ます。
普通の水族館とは違った面白さがあります。
開園以来とても人気というのも納得でした。
あはは
むろと廃校水族館
住所 〒781-7101 高知県室戸市室戸岬533−2
TEL 0887-22-0815(OH!廃校!)