四国最高峰の山、石鎚山にあるスキー場石鎚スキー&スノーボードリゾートに行ってきました。
場所は愛媛県西条市。
目次
石鎚スキー場&スノーボードリゾート 愛媛県西条市
四国最高峰ですが、ロープウェイがあるので車で行くのはロープウェイの下の下谷駅まで。
なので、道路は積雪があったり凍結していたりすることは少ないです。
私も何度かこの石鎚スキー&スノーボードリゾートに来ましたが今回以外はスタッドレスタイヤは必要ありませんでした。
念のためにオートソック
ノーマルタイヤで基本的に問題ないのですが、たまに雪が積もったり凍結することがあります。
なので、万が一の時のためにオートソックは持っていた方が良いでしょう。
私は2ついつも車のトランクに入れています。
着脱はチェーンのように難しくなく非常に簡単です。
ノーマルタイヤでもオートソックを持っていれば安心ですね。
あはは
独身のころ今の主人と、何度かスノボーに来たことがあって、その時は道路が1車線しかなく対向車とすれ違うのも難しいような細い山道だったように思うのですが、20年ぶりくらいに行ってみたら、ほとんどが2車線になっていて駐車場までの道もとてもよくなっていました。
雪道を安全に運転する為のアイテムや準備と方法
あはは
スノーボードを安全に楽しむアイテムと準備 マナー
スノーボードを安全に楽しむためのおすすめアイテム、必要な準備やスキー場でのマナーについてまとめて紹介します。
スノーボードに遊びに行く前の忘れ物チェックにも利用できますよ。
駐車場と料金
石鎚登山ロープウェイの駐車場はありませんが、近隣に2か所有料駐車場があります。
京屋旅館 700円/300台
泉屋 700円/50台
トイレ
京屋旅館の駐車場にトイレがあります。
ロープウェイ入口
駐車場からロープウェイへ続く道の入り口です。
ここから徒歩の場合は数分歩いていきます。
道中は神社などがあります。
大した距離ではないので歩くことも問題ないですが、スキーやスノーボードの装備や道具を持っている場合はちょっとしんどいかも。
無料送迎バス
駐車場からロープフェイの入り口まで送迎してくれる無料バスがあります。
歩くよりこちらに乗った方が楽ちんです。
定期バス運行表
神社・旅館・バス・タクシーの電話番号
石鎚登山ロープウェイ 山麓下谷駅
外観
バスを降りると、すぐに下谷駅です。
トイレ
館内風景
窓口で、ロープウェイやロープウェイとリフトの共通券を購入します。
クレジットの決済はできませんので、現金が必要です。
ロープウェイ運賃表
ロープウェイ・リフト料金
大人(中学生以上) | 小人(小学生) | |
往復乗車券 | 2,000円 | 1,000円 |
団体往復乗車券(30名以上) | 1,800円 | 900円 |
団体往復乗車券(100名以上) | 1,600円 | 800円 |
片道乗車券 | 1,050円 | 520円 |
団体片道乗車券(30名以上) | 950円 | 470円 |
団体往片道車券(100名以上) | 840円 | 420円 |
障害者往復乗車券 | 1,000円 | 520円 |
障害者片道乗車券 | 520円 | 270円 |
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示。
※第1種身体障害者及び療育手帳の提示者ついては本人及び介護者1名の適用。
※第2種身体障害者及び精神障害者保健福祉手帳の提示者については本人のみ適用。
高齢者往復乗車券 (愛媛県在住65歳以上) |
1,600円 | |
高齢者片道乗車券 (愛媛県在住65歳以上) |
840円 |
※愛媛県敬老手帳または免許証、保険証等年齢証明証を提示。
共通券(ロープウェイ・リフトセット券)
大人 | 小人 | |
共通1日券 (ロープウェイ・リフトセット券) |
4,300円 | 2,700円 |
共通午前券 (ロープウェイ・リフトセット券) |
3,700円 | 2,200円 |
共通午後券 (ロープウェイ・リフトセット券) |
3,700円 | 2,200円 |
リフト1日券(8:30~16:30) ※土日祝は8:00~ |
2,300円 | 1,700円 |
リフト午前券(8:30~12:30) ※土日祝は8:00~ |
1,700円 | 1,200円 |
リフト午後券(12:30~16:30) | 1,700円 | 1,200円 |
リフト回数券(11枚綴り) | 2,500円 | 2,500円 |
リフト1回券 | 250円 | 250円 |
ロープウェイ往復 | 2,000円 | 1,000円 |
シーズン券 (ロープウェイ+リフト、駐車料金は含みません) |
43,000円 | 27,000円 |
※小人は、中学生以下。
※小学生未満の子供はロープウェイ料金は無料。
※15名以上は団体料金設定(2割引など)があります。事前予約が必要です。TEL:0897-59-0331
学割・高齢者割引・サービスデイなど
毎日学割 高校生・大学生・専門学生対象
3300円
石鎚キッズデイ
第2・第4土曜日は小人(中学生以下)のリフト券無料(ロープウェイ料金は必要です)
毎月14日は「石鎚の日」
大人共通1日券が1,000円引き・小人共通1日券が500円引き
毎週水曜日は「レディースデイ」
女性の方は大人共通1日券が1,000円引き・小人共通1日券が500円引き
シニア割引
満60歳以上の方は、大人共通1日券が3,000円(確認できるものが必要)
レンタル家族限定サービス
大人と子供それぞれスキーセット(ボードセット)を各1組以上レンタルの場合金額に応じて次回使えるレンタル割引券(500円)がもらえます。
割引
JAFの割引はありませんが、イオンカードやmont-bell等の割引があります。
営業時間と発車時間
ロープウェイの発車時間は、毎時0分・20分・40分、1時間に3回です。
石鎚ゲレンデガイドマップ
ゲレンデのガイドマップ、その日の積雪量などが案内されていました。
お土産
自動販売機
乗車
ロープウェイに乗り込みます。
中は、たくさんの人が乗れるように椅子はほとんどありません。
石鎚登山ロープウェイ 山頂成就駅
10分ほどで山頂成就駅に到着します。
標高
標高は、1300mです。
外観
館内風景
お土産
飲み物やアイスクリーム
雪遊びグッズ
レンタル長靴と料金
山頂成就駅内で、スノーブーツのレンタルが200円で出来るようでした。
スノーボードやスキーのレンタルは、ここからまだ少し雪道を歩いて行かなくてはいけません。
私が行った日は、午後から雨が降りました。
レンタルハウスまで、普通のスニーカーなどを履いていかなくてはいけなかった子供たちは、帰り道で靴が中までビショビショになりました。
ここで、スノーブーツを借りておいたら良かったかも!
もしくは、レンタルする人はあらかじめ長靴などを用意しておくことをお勧めします。
帰りは、この下りロープウェイに乗るときに共通券を回収します。
帰りロープウェイの乗車券になりますので、共通券はここまで捨てずに持っておきましょう。
コインロッカー
コインロッカーもありました。
トイレ
石鎚登山案内
石鎚スキー場案内とレンタルハウス
風景
ロープウェイの山頂成就駅を出たところの風景です。
本当にきれいで心が癒されます。
スキー&スノーボードコース案内図
レンタルハウスハウスまでは、歩いて直接行くか、歩いて第6リフト乗り場まで行ってリフトで行くか2つのコースがあります。
歩く距離は、リフトを使うほうが短いかな。
スキーやスノーボードをする方への注意事項
スキー場営業予定期間
2020-21年シーズン
令和2年12月24日(木)~令和23年3月7日(日) (予定)
※天候・ゲレンデ状況・積雪状況などにより変更・休みの場合あり
営業時間
ロープウェイ 営業時間
全日 8:40~17:00
スキー場 営業時間
平 日9:00~16:30
レストラン 営業時間
食事メニュー ラストオーダー 15:00
喫茶メニュー ラストオーダー 15:30
レンタルハウス
レンタルするときは、一人1枚レンタル券の記入が必要です。
レンタル券には、身長や靴のサイズ、住所氏名などを記入します。
靴のサイズは、普段の靴のサイズでいいそうです。
レンタル料を支払います。
クレジットカードでの支払いはできません。
レンタル料金
スキー
スキー | 大人 | 子供 |
スキーフルセット (板・ブーツ・ストック・ウェア・グロ-ブ) |
6,300円 | 4,200円 |
スキーセット (板・ブーツ・ストック) |
3,700円 | 2,100円 |
スキー(板のみ) | 2,100円 | 1,050円 |
スキーブーツ ※ブーツサイズは18㎝~29cm。 |
2,100円 | 1,050円 |
ストック | 500円 | 500円 |
スノーボード
スノーボード | 大人 | 小人 |
ボードフルセット (ボード・ブーツ・ウェア・グローブ) |
6,300円 | 4,200円 |
スノーボードセット(板・ブーツ) | 3,700円 | 2,100円 |
ボード(板のみ) | 2,100円 | 1,050円 |
ボードブーツ ※ブーツサイズは18㎝~30㎝。 |
2,100円 | 1,050円 |
その他
大人 | 小人 | |
ウェア(90㎝~3L) | 3,200円 | 2,100円 |
グローブ | 500円 | 500円 |
ソリ | 300円 | 300円 |
小人は、中学生以下。
※15名以上は団体料金設定があります。事前予約が必要です。TEL:0897-59-0331
こちらで、ウエアやブーツや板を借ります。
更衣室や靴箱、コインロッカーがあります。
石鎚スキー場の更衣室は、こちらとレストハウスにあります。
手袋やゴーグルなどは、販売もしていました。
こんな雪の坂道を歩いていくので、滑って転んだりしない様に気を付けてください。
坂を下りたら、橋を渡ります。
最後に、坂を登ったら初級者コースのピクニック園地に出ます。
石鎚スキー場の初級者コース ピクニック園地
ブランコ
ブランコがあります。
トイレ
トイレです。
こちらのトイレにもコインロッカーがありました。
休憩所
休憩所です。
ストーブとベンチ、自動販売機、コインロッカーがあります。
こちらも休憩所です。
ピクニック園地初級者コース
こちらがピクニック園地の初級者コースです。
傾斜は7度 距離は200m
コースの幅は、広く傾斜は7度と緩やかで、距離は200m。
初心者向けで、我が家の長女もターンの練習をするのにちょうどよかったです。
ピクニック園地の第4リフト。
2人乗りリフトで、降りたところは少し坂になっています。
キッカー(ジャンプ台)やBOXなどパークアイテム
ピクニック園地の端には、キッカーやBOXなどパークアイテムがあります。
パークアイテムは、へルメットの着用が必要です。
そり遊び
そり遊びが出来るところもあります。
あはは
スキーやスノーボードとは分けられていますので、安心して遊ぶことが出来ます。
そり用のリフトはありませんので、滑ったらそりを持って自分で上がります。
ソリやスノーチューブで滑る 楽しい冬の雪遊び
あはは
ピクニック園地初級者コース風景の動画
スクール受付と料金
ピクニック園地の休憩所横に、スクールの受付があります。
スキースクール・スノーボードスクール(愛媛県スキー連盟)
1日講習(SAJ会員)1日講習は10:00~12:00・13:00~15:00
大人 4,000円(3,000円)
シニア(50歳以上)3,500円(2,500円)
中学生・小学3~6年生 3,000円(2,000円)
小学1~2年生・未就学児 4,000円(3,000円)
半日講習(SAJ会員)半日講習は10:00~12:00・13:00~15:00のどちらか
大人 3,000円(2,000円)
シニア(50歳以上)2,500円(1,500円)
中学生・小学3~6年生 2,000円(1,000円)
小学1~2年生・未就学児 3,000円(2,500円)
スキー学校 H30.12月23日~H31.3月10日 土・日・祝日講習予定
スノーボード学校 H30.1月6日~3月3日 毎日曜日
受付は、30分前~。
プライベートレッスン(15,000円/4時間)
(事前予約が必要、1週間前まで申込。)
第6ペアリフト
貸しそりは、第6ペアリフトで借りることが出来ます。
リフト利用の注意事項
初級者コース、ピクニック園地からレンタルハウスや中級・上級コース、レストハウスに行くには、第6ペアリフトに乗ります。
第6ペアリフトは、2人乗りでスキーやスノーボードは外して手にもって乗ります。
第6ペアリフトを上がったところには、こんなかまくらがありました。
第6ペアリフトを降りて、このトンネルをくぐるとレンタルハウスと第1リフトの乗り場があります。
石鎚スキー場の成就A 中級者コース 成就B 上級者コース
第一リフト
第1リフトは、一人の利用のリフトです。
一番上の中級者コース、成就Aの上まで一気に行くこともできますし、レストハウスのところで途中下車することもできます。
リフト利用上の注意事項
スキーやスノーボードの板はもって乗ります。
レストハウス降り場
途中のレストハウスのところからは、板を付けたまま乗ることもできます。
山頂の第一リフトの降り口
山頂の第一リフトの降り口です。
ほとんど傾斜にはなっていないので、降りやすいです。
成就社や山頂、登山するにはリフトを降りたところから左へ行く道へいきますが、中級者コース成就Aは右方向へ行きます。
上を見ると、展望台が見えます。
風景
成就A 中級者コース
成就Aの滑り出しです。
上からみた景色、晴れた日には中国地方まで見渡せるらしいです。
傾斜は17度 距離は700m
中級者・成就Aコースは、傾斜17度、距離は700mあります。
石鎚スキー場風景の動画
コース幅は広いです。
傾斜は、結構きついので初心者には厳しいかもしれません。
成就Aコースをスノーボードで滑る動画
アクションカメラ
ヘルメットにつけたアクションカメラで、成就Aコースの滑る様子を撮影しました。
アクションカメラは価格が安くコスパが非常に良いのもお勧めする理由の一つです。
次男を、撮っていましたが途中でこけたので抜かしてしまいました。
ゲレンデの様子を撮影した動画
成就Aコースは、S字に曲がったコースです。
距離は700mですが、ここを一気に滑るためのリフトがないのがちょっと残念です。
最後で滑ったところから、登る第3リフトは、成就Aコースの途中のところまで上がることが出来ます。
リフトの降り口は、それほど坂になっていなく降りやすいと思います。
成就B 上級者コース
第3リフトを降りたところからまっすぐ降りるコースが、成就B上級者コースです。
私が行った日は、残念ながらこのコースは滑走可能になっていませんでした。
傾斜は20度 距離は400m
成就B上級者コースは、傾斜20度400mのコースです。
自然雪が多い日は、この成就B上級者コースはオフピステ状態での開放もあるようです。
オフピステというのは、圧雪されていない状態のことです。
滑れない日は写真のようにロープで閉鎖されています。
石鎚レストハウス
成就A中級者コースの途中にある、石鎚レストハウス。
食事や休憩が出来ます。
メニューと価格
食券を購入する、セルフ方式です。
カレーライスや焼肉定食、うどん、ラーメン、丼など定番メニューがそろっています。
結構な広さがあります。
詳しくはこのあははライフの別のページで紹介していますのでよかったら見てください。
詳しいメニューや設備などを紹介しています。
石鎚神社中宮成就社で雪遊び
石鎚スキー場のリフトから徒歩10分ほどに場所に石鎚神社中宮成就社があります。
冬にスキー場がオープンしている時期は自然の雪が沢山積もります。
雪合戦や雪だるまを作って遊ぶことも出来ます。
あはは
四国のおすすめスキー場4選と雪遊びスポット
あはは
石鎚スキー&スノーボードリゾート
石鎚登山ロープウェイ株式会社
住所 〒793-0215 愛媛県西条市西之川下谷甲81番地
TEL 0897-59-0331
FAX 0897-59-0612