- 当日予約も可能 お得なクーポン配布!【 じゃらん遊び・体験 】
観音寺市の一の宮海岸や海水浴場にマテ貝掘りやあさりの潮干狩りに行ってきました。
一の宮公園に併設の一の宮海岸や海水浴場は香川県のマテ貝の潮干狩りの有数のスポットの一つです。
一の宮海岸 一の宮海水浴場 一の宮公園 観音寺市
駐車場
駐車場はこのほかにもたくさんあります。
トイレ
一の宮公園のトイレが何か所かあります。
足洗い場
足洗い場もあるのでマテ貝の潮干狩りの後、手足を洗ったり、道具を洗う水を準備する必要はありません。
豊浜港一の宮海岸案内図
マテ貝の潮干狩りはこの案内図である突堤と突堤の間の一の宮海水浴場と2号突堤の右側ですることができます。
一の宮海岸や一の宮海水浴場のマテ貝の潮干狩り
マテが取れる場所
一の宮海水浴場
一の宮海水浴場での多くの人がマテ貝の潮干狩りに来ています。
一の宮海岸2号突堤の右側
私がよく行くのは一の宮海岸2号突堤の右側のこのポイント。
この日もたくさんの人がマテ貝の潮干狩りに来ていました。
マテ貝採りは干潮の時が、狙い目です。
あはは
マテ貝の取り方
マテ貝取りの要領は、鋤簾で砂を掘る(削る)穴を見つける、塩をかける、マテ貝が出てくるのを待つ、マテ貝を掴んでひっこぬくです。
鋤簾で砂を削る
マテ貝の穴を見つける
マテ貝の穴に塩を入れる
マテ貝が出てくる
マテ貝をつかむ
マテ貝が出てきたらすかさずつかみます。
マテ貝を引っこ抜く
勢いよくマテ貝を引き抜くと中身がスポット取れてしまいます。
なのでゆっくり慎重に引き抜きます。
マテ貝が取れた
マテ貝掘りや採りの、一番のコツはマテ貝の穴を見つけることです。
この一連の流れでマテ貝が取れます。
潮だまりのそばの海側にマテ貝がたくさんいる
数年、マテ貝取りをやってみてわかったのがマテ貝が多くいるのは潮だまりのそばの海側だという事。
潮が引いて、残った潮だまりのそばを掘ると穴が見つかることが多いです。
このほかにも良いポイントは沢山あると思いますのでいろいろ試してみてください。
マテ貝の潮干狩りポイントの風景動画
一の宮海岸の風景
一の宮海水浴場の風景
マテ貝の穴
マテ貝の穴の特徴は細長い形です。
マテ貝の形の穴ということです。
丸い穴はカニの穴の可能性が高い
こんな丸い形の穴はカニの穴であることが多いです。
たくさんのマテ貝の穴が
一回掘ったら、こんなに穴がありました!
穴を見つけたら、塩をかけます。
でマテ貝が出てくるのを待つのです。
マテ貝は、塩をかけたら潮が満ちてきたと勘違いして移動しようと出てくるのだそうです。
たくさんマテ貝が出てきました。
一の宮海岸 マテ貝の5本連続で取ったの動画
釣りで言うところの入れ食い状態ですね。
一度にたくさんマテ貝が取れると楽しくて興奮しますね。
マテ貝の潮干狩りの成果
30分ほどでこんなに採れました。
こんなにとれたら、楽しいですね!
観音寺市豊浜町姫浜の一の宮海岸は、マテ貝採りの初心者でも簡単に楽しめる場所です。
取れたマテ貝はこの蓋つきのバケツに海水を入れた状態で持ち帰り、約1日砂抜きをします。
そうすることで砂が入っていないマテ貝を美味しく食べることが出来ます。
あはは
一の宮海岸や一の宮海水浴場のあさりの潮干狩り
一の宮海岸や一の宮海水浴場ではマテ貝だけでなくアサリを潮干狩りで取ることが出来ます。
あさりが取れる場所はマテ貝が取れる場所と同じ場所。
あさりやハマグリが取れるポイントの探し方
あはは
あさりの探し方
このアサリの潮干狩り用の熊手で砂を掘り、コツっとあたりがあったらあさりの可能性があるので丁寧に探します。
あさりの潮干狩りの成果
この日は時間がなく30分でこれだけのあさりしか取れませんでした。
もっと効率よくとれるこのような道具を持っていたらもっとたくさん楽にアサリを取ることが出来たはずです。
あはは
あはは
一の宮海水浴場 一の宮海岸
〒769-1601 香川県観音寺市豊浜町姫浜