高知県土佐市の宇佐井尻公園は釣りやバーベキューや海水浴などに人気ですが、アサリの潮干狩りもできます。
浦ノ内湾では天皇州の潮干狩りが有名でしたが現在は資源回復の為のいろいろな取り組みが行われています。
目次
宇佐井尻公園 潮干狩りと磯遊びや海水浴スポット
宇佐大橋下のスポット
宇佐井尻公園は、高知県土佐市の宇佐町と横浪半島をつなぐ宇佐大橋のたもとにある公園です。
火気の使用もできるのでバーベキューなどにも人気です。
私が行ったときには、釣りに来ている人がいました。
駐車場
堤防沿いに無料で停めることができる駐車場があります。
トイレ
駐車場の横にトイレもあります。
足洗い場
トイレの横に足洗い場も設置されています。
宇佐井尻公園の風景動画
宇佐井尻公園でアサリの潮干狩りと道具 磯遊び 土佐市
潮干狩りの道具
①熊手
潮干狩りの必需品、熊手。
ネットのついている物だと小さい貝も取りこぼさないので便利です。
②スコップ
砂地を掘りたい場合にはスコップがあるといいです。
③バケツ
とれた貝を入れておくバケツ。
何人かで離れてとる場合は、各自持っているととれた貝をいちいち運ばなくていいので便利です。
④蓋付きバケツ
とれた貝を持ってかえるためのバケツ。
砂抜きをさせるためには取れたところの海水が一番いいので海水を一緒に入れておく為に蓋のあるバケツがいいです。
きっちりフタが閉まるものが水がこぼれないのでオススメです。
⑤ウォータータンク
ウォータータンクに水を入れて持って行けばどこでも手や道具を洗うことができるので便利です。
あさりやハマグリが取れるポイントの探し方
あはは
アサリの潮干狩りと磯遊びポイント
宇佐橋のふもと北側で潮干狩りをしました。
熊手で掘る
とりあえず掘ってみます。
潮干狩りのコツは、一つ見つけたらそのあたりに固まっていくつかあることが多いです。
掘っても見つからない場合は、場所を移動してみたほうがいいかもしれません。
ちょっと大きめの石がゴロゴロしているあたりの方で結構みつけることができました。
でも石があるので、掘るのも見つけるのも大変です。
取れたあさり ニナ貝とカニ
1時間くらいで見つけたアサリです。
途中なかなかみつけることができなかったのでカニを捕まえて遊んでいました(笑)
長女がニナ貝も見つけていました。
残念ながら小さいアサリしか見つけることができなかったので、持って帰らずにリリースして帰りました。
がっつり潮干狩りして楽しめるほどのあさりは取れないので小さい子供が磯遊びするのにおすすめのスポットになります。
あはは
宇佐井尻公園の海水浴と海遊びアイテム
海水浴を楽しむ便利アイテムと安全に遊ぶ方法
このあははライフでは海水浴を安全に楽しむ方法やアイテムをまとめて紹介しています。
特に海遊び初心者の方が危険を回避し安全に遊べるように作ったページなので良かったら見てください。
シャワーと更衣室の準備
一回購入したらいつでも利用出来る便利グッズなので必要な方は準備してください。
ポータブルシャワー
お着替えポンチョ
どこでも使える簡易更衣室です。
宇佐井尻公園の海水浴スポット
宇佐井尻公園の海水浴スポットは宇佐大橋の下と防波堤の右側があります。
宇佐大橋の下
宇佐大橋の下のポイントは潮干狩りをした石がゴロゴロしていたポイントと宇佐大橋の間になります。
白い砂地のポイントです。
防波堤の右側
潮干狩りをしたポイントの右側にある防波堤の更に右側のポイントです。
こちらもきれいな白い砂地の海岸です。
宇佐井尻公園では夏は海水浴と磯遊びの両方が楽しめるので小さいお子さんが喜びそうなスポットです。
あはは
宇佐井尻公園
〒781-1164 高知県土佐市宇佐町井尻