高知県本山町を流れる汗見川。
夏になると多くの方が川遊びに訪れます。
汗見川は吉野川支流のエメラルドグリーンの清流が流れる川。
そんな汗見川の川遊びポイントをまとめて紹介します。
目次
汗見川の川遊びポイント 高知県本山町
白髪山ふれあいの村休養センター付近
まず、汗見川の1番上流の川遊びポイントが高知県本山町の白髪山ふれあいの村休養センターです。
白髪山ふれあいの村休養センターは有料のキャンプ場。
コテージもあります。
このキャンプ場の横を流れる汗見川で泳ぐ事が出来ます。
川はエメラルドグリーンの清流。
上流域なので透明度が高く本当に綺麗です。
住所 〒781-3624 高知県長岡郡本山町七戸
TEL 0887-82-1588
汗見川ふれあいの郷 清流館
次の汗見川の川遊びポイントが汗見川ふれあいの郷 清流館です。
汗見川ふれあいの郷 清流館は廃校になった学校を使った宿泊型の体験施設。
教室で宿泊したり、蕎麦打ちやピザ作り体験などが楽しめます。
汗見川ふれあいの郷 清流館近くの汗見川も川遊びができるポイント。
付近に駐車できるスペースが無いので汗見川ふれあいの郷 清流館を利用しない方は駐車場がないので遊べませんが、こちらもきれいな清流で流れも緩やかなので楽しく遊べます。
川の中もこんなに透き通ってきれいで泳いでいる鮎やあまごなども動画や写真もバッチリ撮影できました。
大きな鮎も泳いでいましたよ。
住所 高知県長岡郡本山町沢ケ内626番地
TEL 0887-82-1231
受付時間 平日10:00〜16:00
定休日 年末年始のみ
亀岩
次の汗見川の川遊びポイントが亀岩です。
亀岩は写真の通り大きな岩で亀岩から下流方向に向かって飛び込んで楽しむ事が出来ます。
かなりの高さなのでスリルを味わう事が出来るはずです。
ちなみにこの亀岩の付近は駐車場がないので遠方からわざわざこの亀岩で遊ぶために来ることはお勧めしません。
亀岩は既にグーグルマップで登録さているので認知度の高い川遊びポイントになっていて混雑する可能性が高いと考えます。
〒781-3619 高知県長岡郡本山町立野
汗見川遊泳場
次の汗見川の川遊びポイントですが、汗見川遊泳場です。
汗見川遊泳場は県外からも多くの川遊び目当ての方が遊びに来る有名な川遊びポイント。
場所は四国の水瓶、早明浦ダムのすぐ近く。
川遊びポイントはダムで水が貯められたプールになったような場所とその下流。
水が貯められたプールのような場所はほぼ流れを感じさせません。
このダムのあたりにはターザンロープが設置されています。
ロープを持って勢いよく川の方に向かって飛び込むのはハッスルできて本当に気持ちがいいですよ。
ダムの下あたりは鮎やあまごの棲家になっていてシュノーケルでたくさんの川魚を鑑賞する事ができます。
吉野クライミングセンター
住所 高知県長岡郡本山町吉野字ヲモヤ152-3
汗見川の名もなき川遊びポイント
これまで汗見川の主要な川遊びポイントを紹介しましたが、今回は汗見川の名もなきポイントを紹介します。
川遊びを楽しむ便利アイテムと安全に遊ぶ方法
このあははライフでは川遊びを安全に楽しむ方法やアイテムをまとめて紹介しています。
特に川遊び初心者の方が危険を回避し安全に遊べるように作ったページなので良かったら見てください。
シャワーと更衣室の準備
一回購入したらいつでも利用出来る便利グッズなので必要な方は準備してください。
ポータブルシャワー
お着替えポンチョ
どこでも使える簡易更衣室です。
汗見川川遊びポイントの風景
このポイントは駐車場もないですし、目印になるものもないので場所の紹介は出来ませんが、本当にきれいな清流でした。
この日は夏休み8月下旬の平日だったので貸し切り。
川遊びポイントの風景動画
家族だけでプライベートリバー感覚で楽しんできました。
川を泳ぐアユ
川の中では大きなアユが泳いでいました。
この場所を好んでいるのでしょう。
何匹かのアユが常にこの場所で泳いでいました。
シュノーケリングで見れる鮎の動画
川魚のシュノーケリングも出来ます。
川の流れが早いポイントでは浮き輪を使って川下り。
天然のウォータースライダー
天然のウォータースライダーです。
浮き輪で川下りの動画
長女を流して遊びました。
岩からの飛び込み
そして最後は岩からの飛び込み。
岩からの飛び込み動画
ちょうどいい高さから、汗見川の清流に向かってジャンプ。
真夏の暑い日だったので飛び込んで頭までどっぶり汗見川につかって超気持ちよかったです。
あはは
汗見川
高知県長岡郡本山町