香川県高松市の奥の湯ふれあいの里、奥の湯公園キャンプ場に、雪だるま作りや雪合戦など雪遊びをしにいってきました。
目次
奥の湯ふれあいの里 公園キャンプ場 駐車場と案内図 高松市
奥の湯公園キャンプ場の雪の風景
なかなか雪が積もることのない香川県、寒波のときなどは雪遊びが出来るスポットがいくつかあります。
高松市の奥の湯ふれあいの里公園キャンプ場もその一つ。
標高が400㍍以上なので高松市の平地で雪が降っていなくてもこちらはこんな感じで積もっています。
雪道の状況
私が行ったのは、寒波で雪が降ったという日の数日後で、除雪もされていて道中の道路に雪はほとんどありませんでした。
しかし、奥の湯ふれあいの里の敷地内に入ったところからこんな感じで雪道となりました。
雪が降っているときには、到着するまでの道中も雪道になっているかもしれませんので、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンなどの準備をおすすめします。
雪道を安全に運転するアイテムや準備と方法
あはは
新チェーン規制対応のオートソック
道中は雪の為に大変滑りやすくなっていることがあります。
オートソックは折りたためるので保管スペースも小さく、装着も非常に簡単。
私も万が一の時の為に2つ車のトランクに保管しています。
あはは
1分で取付 超簡単おすすめタイヤチェーン
あはは
案内図
奥の湯ふれあいの里は、内場川の川岸にあるキャンプ場です。
夏には内場川で川遊びをして遊ぶこともできます。
あはは
駐車場
入口すぐのところにある駐車場です。
ここから雪遊びができるところまでは、少し歩きます。
下におりた管理棟の横にも3台ほど停められるスペースがあります。
キャンプ場について
11月~3月までの冬の間、キャンプ場は休場です。
キャンプ場の利用は、有料となっています。
奥の湯ふれあいの里 公園キャンプ場 雪だるま 雪合戦など雪遊び
なかなか雪の積もることのない香川県では、雪遊びできる機会があまりないので積もるとテンションが上がります。
管理棟の屋根も真っ白になっていて、軒からはつららが下がっています。
雪遊び準備品
スノーブーツ
雪遊びをするなら長靴やスノーブーツが必需品です。
スノーブーツだと足の冷えを防いでくれるものも多いのでいいです。
手袋
雪を触るので防水機能が付いたスキーやスノーボード用の手袋があると仲間で濡れることがなく遊べます。
ソリや雪遊びグッズ
小さなお子さんにはそりやスコップ等の遊び道具があると遊びの幅も広がります。
雪遊びを楽しむおすすめグッズと遊び方
雪遊びを安全に楽しむために準備が必要です。
滑らない対策や寒さ対策、おすすめの雪遊びアイテムや遊び方をまとめて紹介しています。
ソリやスノーチューブで滑る 楽しい冬の雪遊び
あはは
雪だるま作り
雪遊びといえば、雪だるま作り!
大体形ができたら目など顔を作ります。
小さい雪だるまにはなぜかつららのツノが頭に生えました(笑)
マフラーや帽子をかぶせてみます。
雪だるま完成です!
雪遊びスポットの風景動画
雪合戦
内場川にかかる橋を渡って、炊事棟のある方へ行ってみました。
まだ誰の足跡も付いていない雪道にテンションUP!
キャンプ場は休場中ですので炊事棟もトイレも使用はできません。
雪合戦!
長女とパパ、いつも段々ムキになって雪玉が大きくなったり、本気でぶつけ合いしだします(笑)
なかなか、雪の積もらない香川県で雪遊び満喫しました!
あはは
奥の湯ふれあいの里 奥の湯公園キャンプ場
住所 〒761-1613 香川県高松市塩江町上西堀山
TEL 087-893-1136(塩江温泉旅館飲食協同組合)
営業時間 4月1日~10月31日まで※管理時間午前10時から午後5時まで
料金 200円(小学生以上)/人、テントサイト1区画1,020円