- 楽天市場 ポイント最大11倍! 【 ブラックライデー2024 】11/27㈬1:59まで
- 当日予約も可能 お得なクーポン配布!【 じゃらん遊び・体験 】
本記事のリンクには広告がふくまれています。
香川県では、潮干狩りでマテ貝がたくさん採れます。
マテ貝の取り方のコツや道具、採れる場所を8ヶ所紹介します。
私も実は4年前くらいから、マテ貝採りを楽しむようになりました。
初めて行ったときはほとんど採れませんでしたし、要領がわかるまでは行っても持って帰るほどのマテ貝が採れたことはありませんでした。
でも、たくさん取れている人に話を聞いたり、目で盗んだり、それを試してみたりして何度も挑戦して、今では1時間で軽く100個は採れるくらいになりました。
コツさえわかれば簡単に楽しくマテ貝を掘ることができます。
目次
潮干狩り マテ貝掘りでたくさん採るために必要な道具
まず、潮干狩りでマテ貝を採りに行く為に必要な道具を紹介します。
①鋤簾(ジョレン) クワ
長い柄のついたもの。
ホームセンターなどで売ってます。
私は、実家が左官屋だったので一つは実家にあったのをもらいました。
更に、もう一つはホームセンター西村ジョイで購入しました。
ひとつあればいいと思いますが、人数が多い場合は掘るのが追いつかいないので2つあるといいです。
②塩とボトル
100円ショップで売ってあるボトルに入れると便利です。
ペットボトルに入れてもいいと思いますが、ドバっと出てしまうので気をつけてください。
③フタ付きバケツ
採ったマテ貝を入れて持って帰るために必要です。
マテ貝に砂を吐かせるために、持って帰る時に海水も一緒に入れて持って帰るといいので、海水がこぼれないようにフタ付きのバケツがある方がいいです。
(砂抜きをせずにマテ貝を食べると砂がじゃりじゃりして美味しさが半減します。)
大きめのタッパーでもよいと思います。
④バケツ
採ったマテ貝を一時的に入れるものです。
⑤ウォータータンク
マテ貝の潮干狩りが終わった後に手や足、道具などを洗うための水を持ち運べるタンクです。
このウォータータンクはそのまま立てらせて使うとコックをひねるだけで水が出てくるので非常に便利です。
マテ貝の潮干狩り コツ 方法 道具が分かればたくさん取れる
このあははライフではマテ貝の潮干狩り コツ 方法 道具などについて詳しく紹介しています。
このページを見ていただければ初心者でもたくさんマテ貝が取れるようになります。
私も初めての時は全く取れなくて楽しめなかったので興味がある人はぜひ見てください。
坂出市の潮干狩りでマテ貝が採れる場所
綾川の河口
まず、香川県の潮干狩りでマテ貝が取れるポイントとして坂出市の綾川の河口がお勧めです。
(四国装備という会社の隣の空き地に車を停めれます)
駐車できるスペースはかなり広いです。
ゴールデンウイークなんかはこの駐車場にかなりの台数の車を駐車できます。
私たちが最近、綾川河口にマテ貝の潮干狩りに行ったときは、30分ほどで30個位取れました。
サイズも結構大きめ。
綾川河口でとれたマテ貝
綾川河口には、トイレや水道はありません。
よって、マテ貝採りが終わった後に手足や道具をあらう水を準備しておいた方が良いでしょう。
トイレは、車で近くのコンビニまで行くのが一番かな。
駐車場から階段を下りて、砂浜に降りるまでに、石積みを歩かないといけないのですが、ここが濡れているとものすごく滑ります。
大怪我につながりますので、本当に気を付けてください。
香川県坂出市林田町4265番地
観音寺市の潮干狩りでマテ貝が採れる場所
有明浜海水浴場
次に、香川県の潮干狩りでマテ貝が取れるポイントとして観音寺市の有明浜海水浴場がお勧めです。
(琴弾公園の寛永通宝の砂絵のあるところです)
駐車場やトイレ、足などを洗える水道もあります。
有明浜の海岸はとーっても広いので、マテ貝がいるところを見つけるのが大変かもしれないです。
マテ貝は同じところにかたまっているので、掘っても穴のないところは諦めてマテ貝がいる場所を探して移動するほうがいいです。
マテ貝の4本連続取りの動画
マテ貝掘りの名人を探そう
有明浜にはマテ貝掘りの名人のおじさんが出没します。
このおじさんは、自分ではとらずに人に掘ってあげるのを楽しみにしているような人。
なのでそれっぽい人を見つけたら声をかけるといい場所を教えてくれるはず。
私も、たくさんマテ貝がいるところを教えてもらって一緒に掘ってもらったことがあります。
その時は1時間に300本以上のマテ貝を取ることが出来ました。
有明浜海水浴場に行くたびに、見かけることが多いです。
マテ貝を掘る道具だけを持って、ウロウロしているので、見つけたらどこでたくさん採れるんですか?と聞いてみましょう。
快く場所を教えてくれるはずです。
有明浜でとれたマテ貝
そして大きいのを、食べれる分だけ持って帰りました。
〒768-0062 観音寺市有明町 県立琴弾公園
有明ふれあい海岸
トイレや足洗い場も完備されています。
有明ふれあい海岸は有明浜海水浴場のすぐ東側にあります。
有明浜海水浴場とは続いていますので、そのまま歩いて行くことも出来ますが、かなり遠いので時間と体力がいります。
有明ふれあい海岸は駐車場からすぐ近くに防波堤があり、海岸に降りる事が出来ます。
マテ貝がたくさん取れる
私たちが行ったのは中潮の干潮2時間前ぐらいからでしたが、そのタイミングでもマテ貝が潮干狩りでたくさん取れました。
この有明ふれあい海岸は有明浜海水浴場と同じぐらいマテ貝が取れるので潮干狩りにはおすすめの場所です。
住所 〒768-0001 香川県観音寺市室本町475
一の宮海岸
次に、香川県の潮干狩りでマテ貝が取れるポイントとして観音寺市の一の宮海岸がお勧めです。
駐車場、トイレ、足や手が洗える水道あります。
マテ貝が採れるのは、一之宮海水浴場とその向かって右側の2号突提の外です。
ここは、マテ貝初心者におすすめかも!
少し掘ったら、こんなに穴が出てきます!!
一の宮海岸でとれたマテ貝
30分ほどでこんなにマテ貝採れました。
なかなかのサイズのマテ貝をとることが出来ました。
観音寺市豊浜町姫浜55番地2
三豊市の潮干狩りでマテ貝が採れる場所
父母ヶ浜海岸
駐車場、トイレ、足洗い場などがあります。
インスタ映えする写真が撮れると人気
最近は、インスタ映えする写真が撮れると人気です。
マテ貝を採りに来ている人よりも、写真撮影に来ている観光客の方が多いです。
家族連れやカップルがたくさん写真を撮りに来ています。
父母ヶ浜で採れたマテ貝
父母ヶ浜で採れたマテ貝。
1時間くらいです。
父母ヶ浜は、そんなに多くはありません。
マテ貝の穴を見つけるの、ちょっと難しいかな。
初心者は、香川県坂出市の綾川河口や観音寺市の有明浜海水浴場や一の宮海岸をお勧めします。
個人的には、一の宮海岸が一番おススメです。
香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 父母ヶ浜海水浴場
丸山島
詫間町鴨之越は浦島太郎が亀を助けた場所といわれています。
干潮時には、すぐ沖にある丸山島へ歩いて渡ることが出来ます。
亀に乗った浦島太郎像があります。
ここでもマテ貝採れました。
丸山島でとれたマテ貝やツメタ貝
でもこの日は、2時間くらいでこれだけしか取れませんでした。
マテ貝以外にも、アサリやツメタ貝(巻貝)もとれました。
ちなみにですが、この丸山島は駐車場も狭いので大勢の人が遊びに来れるキャパシティがありません。
なので、潮干狩りにはそれほどお勧めしません。
純粋にマテ貝取りを楽しむのであれば、観音寺市の有明浜海水浴場や一の宮海岸や新仁尾港をお勧めします。
香川県三豊市詫間町大浜鴨之越
仁尾新港横の仁尾海岸
次に、香川県の潮干狩りでマテ貝が取れるポイントとして三豊市の仁尾町の仁尾新港横の仁尾海岸がお勧めです。
右の奥には、無人島つた島が見えます。
このよこの仁尾新港には、釣りによく来ます。
時期が良ければイワシが入れ食いで何百匹も釣れることがあります。
それだけ釣れると楽しいですよ。
この日も釣りに来たついでに、ちょっとマテ貝取りもしてみました。
大潮の干潮なので多くの人が潮干狩りに来ていました。
掘ったら、結構すぐにマテ貝の穴見つかりました。
しかもマテ貝の穴が密集しています。
これはたくさん取れる。
そう実感しました。
マテ貝を7本連続で取った動画
こんな感じで7本連続で取れるので本当に楽しいです。
多いときは10本連続で取れたりしました。
新仁尾港でとれたマテ貝
1時間弱でこれだけマテ貝が採れましたよ。
仁尾海岸は香川県の有数のマテ貝潮干狩りポイントです。
ワタリカニをゲット
マテ貝を取って帰ろうとしていたら、ワタリガニを見つけました!
ハサミは1つなくなっていましたが、まあまあの大きさ。
香川県三豊市仁尾町仁尾
さぬき市の潮干狩りでマテ貝が採れる場所
鴨部川河口
さぬき市の鴨部川の河口。
さぬき市鴨部川浄化センターの横です。
ここでマテ貝が採れるとの情報を知り、行ってみたのですが・・・。
小さいアサリやツメタ貝がたくさん取れた
マテ貝は、全然見つかりませんでした。
あはは
小さなアサリが結構ありました。
ツメタ貝も1個。
モクズガニをゲット
モクズガニを1匹見つけました!
香川県さぬき市鴨庄881-20付近
四国や中国地方の潮干狩りや香川県のアサリの潮干狩りスポット
香川県のアサリの潮干狩りスポット
香川県のあさりの潮干狩りスポットを紹介していますので良かったらみてください。
四国中国地方のおすすめ潮干狩りポイント12選
大アサリやタイラギ貝が採れたり。
網で甲いかが捕れる場所も紹介していますので良かったみてください。
マテ貝の取り方やシーズンと時期と旬
それでは、肝心なマテ貝の採り方を紹介します。
ただ掘って見つけるだけではなくて、採り方が本当に面白いマテ貝の潮干狩り。
子供から大人まで、みんな摂るのに夢中になること間違いなしです。
大事なことは、潮見表を確認して、干潮の時にいってください。
大潮の干潮がベスト
大潮の時が一番いいですが、有明浜などは大潮にこだわらくても大丈夫です。
ただ、満潮の時に取りに行くとまず取れないので、干潮であることは必須です。
潮干狩りでマテ貝を採るためには、まずクワで砂を削って穴を見つけなくてはいけません。
マテ貝の穴は、結構かたまってあるので、砂を掘っても穴がなかなか見つからないところは移動した方がいいです。
闇雲にどこでもいいから掘ったのでは見つからないです。
マテ貝の穴が多くある場所
そして、私が今までの経験でマテ貝の穴が多くあるのは、潮溜まりのそばです。
こんなふうに、干潮で潮がひいても残った海水のそばが狙い目です。
砂の掘り方の動画
鋤簾(クワ)の使い方はこんな感じです。
深く掘らなくても、薄く砂を削る感じで掘ります。
マテ貝の穴
マテ貝の穴は、こんな感じで縦長です。
カニの穴
こんなふうに、丸い穴はカニの穴ですので塩をかけても出てきません。
細長い穴を探してください。
マテ貝のとり方
塩をマテ貝の穴に入れる
マテ貝が穴から出てくる
出てきたマテ貝をつかむ
つかんだマテ貝を引き抜く
初めは取るタイミングが難しいかもしれませんが、慣れてくると本当に簡単に取れます。
マテ貝の取り方の動画
マテ貝の穴を見つけたら塩をかけてマテ貝が飛び出すのを待ちます。
出てきたら、すかさずつかみます。
つかむと、マテ貝も潜ろうとしてきますので離さずに引き抜いてください。
ただ、あわてて無理に引っ張るとポンッと中身だけが抜けてしまいますので、慎重に!
マテ貝を何個も続けてとる動画
掘ってから採るまでの、一部始終です。
何個も採れました。
小さいマテ貝もたくさんとれるのですが、取りつくしてしまうと潮干狩りが楽しめなくなります。
よって、小さいマテ貝は将来の楽しみのためにリリースしましょう。
リリースしたマテ貝が砂に潜ってく動画
リリースする場合は、砂の上に置いておくと自分で潜っていきます。
何度も言いますが、マテ貝がいつまでも採れるように、小さなマテ貝はリリースする、採るのが楽しいけれど、持って帰るのは食べる分だけを心がけてください。
マテ貝の採り方、わかったでしょうか?
楽しいので、是非皆さんも採りに行ってみてください。
あはは
シーズンや時期や旬
ちなみにですが、マテ貝取りのシーズンや時期や旬は夏以外の春、秋、冬です。
夏場はどういうわけかあまり取れないようです。
冬は寒くて冷たいのですが、結構とれるようです。
一番ベストなシーズンや時期は3月から6月で潮の満ち引きの差が大きい時期で、大潮のゴールデンウィークは多くの家族連れなどで賑わいます。
貝毒について
暑くなってくるとあさりやハマグリなどの潮干狩りで貝毒の危険性を注意喚起するニュースをよく見かけます。
そのニュースの中でマテ貝も貝毒の危険性があると聞きました。
マテ貝の貝毒について調べましたが、どうも、毒を持ったプランクトンを食べたマテ貝などに毒が蓄積されて、その毒が蓄積されたあさりやハマグリやマテ貝などを食べた時に食中毒が引き起こされるようです。
そして、この貝毒のやっかいなところは、加熱しても毒性がなくらないこと。
カキとかは生で食べると食中毒を引き起こすことが多いですが、加熱すれば通常の食中毒を引き起こす毒性がなくなり、安心して食べることが出来ます。
しかし、ニュースで注意喚起が促される貝毒は、加熱調理しても、無毒化しないのでその点は自己防衛するための注意が必要です。
では、どう注意すればいいのかというと、貝毒情報を調べたうえで問題ないことを確認して、潮干狩りをすればいいのです。
香川県であれば、香川県庁や高松市やさぬき市や東かがわ市や坂出市や三豊市や観音寺市の貝毒情報を調べてください。
香川県赤潮研究所で貝毒調査結果を公表
香川県赤潮研究所では、かなり更新頻度が高く貝毒調査結果を公表してくれています。
高松市役所のホームページでもその情報を転記して紹介してくれていますので、香川県で潮干狩りに行く前は、ぜひ確認して行ってください。
ちなみにですが、貝毒が発生する地域は、毎年のように貝毒が発生するようです。
(毎年のように観音寺市の有明浜海水浴場には、マテ貝を採りに来ていますが、今のところ一度も貝毒に当たったことはありません。
ただ、平成30年のような状況は異常事態だと言うことですので、今年マテ貝採りに行く方は、貝毒の情報収集を怠らないようにしてください。)
ですので、香川県から四国内の愛媛県や徳島県や高知県や岡山県や広島県や兵庫県(淡路島などでは天然のあさりやハマグリが採れる地域があるようです)や大阪府などに遠征して潮干狩りをするときは、その都道府県の貝毒情報を調べたうえで、潮干狩りを楽しんでください。
マテ貝の料理の仕方
採ったマテ貝の料理の仕方を紹介します。
まず、貝ですので砂を吐かせましょう。
砂の吐かせかたは、塩水につけておく。
これだけです。
美味しく食べるためには砂抜きが必須
砂を吐かせずにマテ貝を食べてしまうと、体に砂が残っているので、砂がじゃりじゃりして本当においしくありません。
小さい子供であれば、じゃりじゃりして美味しくないとマテ貝が苦手になってしまうので、しっかり砂抜きをしましょう。
私は、マテ貝を持って帰る時にフタ付きバケツに海水も入れて持ち帰ります。
持って帰ったら、更にフタ付きのタッパーに移して冷蔵庫でひと晩は寝かせます。
これで砂を結構吐いてくれています。
砂を吐いたマテ貝で料理しましょう。
マテ貝の塩コショウバター焼き
我が家は、バターと塩コショウで炒めて食べます。
まずは、深めのフライパンに料理酒とマテ貝を入れて蓋をして火にかけます。
しばらくすると貝が開きます。
開いたら貝の殻をとって、バターと塩コショウで炒めます。
殻が付いたままでもできますが、とってからの方がバターや塩コショウと絡むので私はいつもとってからします。
お皿に移して出来上がり!
美味しいですよ。
マテ貝のクラムチャウダー
他にも、炊き込みご飯にしたり佃煮にしたりクラムチャウダー、天ぷら、味噌汁などいろいろな料理ができます。